EVENT催事・イベント
神楽坂上
市
輪島塗神楽坂たびいき 2025 秋
神楽坂の暮らしに輪島塗を——。
「たびいき」とは輪島塗の塗師屋が各地を訪ね漆器を届ける、江戸時代から続く商習慣のこと。
「たびいき」にならい、500余年の歴史を持つ伝統工芸品「輪島塗」を神楽坂に伝えます。
2年目の2025年秋、新たな試みが始まります。
出展者
塩安漆器工房
辻椀木地工房
中島忠平漆器店
ワークショップ「塗師屋が語る輪島塗の基本」
10月17日(金)14時~15時
輪島塗の製作工程から日常の使い方まで。塗師屋が輪島塗の基本の「き」を語ります。
特別企画「おかめ家ゆうこ × 輪島塗」
イラストレーターのおかめ家ゆうこが、被災した輪島塗に新たな息吹を吹き込みます。彼女が輪島で初めて漆と向き合い、新たに彩った作品の数々。「たびいき」だけの特別な作品を展示・販売いたします。
茶席「朝茶habit」
10月18日(土)9時~12時
茶人・武井宗道さんが点てるお茶を、輪島の漆器でいただく朝のひととき。心と体を整えて、良い一日のスタートを。(500円。お菓子付き)
オーダーとお直しのご相談
会期中は輪島の塗師屋が在廊。ご希望にあわせたオーダーメイドや修理をどうぞお気軽にご相談ください。
「たびいき」とは輪島塗の塗師屋が各地を訪ね漆器を届ける、江戸時代から続く商習慣のこと。
「たびいき」にならい、500余年の歴史を持つ伝統工芸品「輪島塗」を神楽坂に伝えます。
2年目の2025年秋、新たな試みが始まります。
出展者
塩安漆器工房
辻椀木地工房
中島忠平漆器店
ワークショップ「塗師屋が語る輪島塗の基本」
10月17日(金)14時~15時
輪島塗の製作工程から日常の使い方まで。塗師屋が輪島塗の基本の「き」を語ります。
特別企画「おかめ家ゆうこ × 輪島塗」
イラストレーターのおかめ家ゆうこが、被災した輪島塗に新たな息吹を吹き込みます。彼女が輪島で初めて漆と向き合い、新たに彩った作品の数々。「たびいき」だけの特別な作品を展示・販売いたします。
茶席「朝茶habit」
10月18日(土)9時~12時
茶人・武井宗道さんが点てるお茶を、輪島の漆器でいただく朝のひととき。心と体を整えて、良い一日のスタートを。(500円。お菓子付き)
オーダーとお直しのご相談
会期中は輪島の塗師屋が在廊。ご希望にあわせたオーダーメイドや修理をどうぞお気軽にご相談ください。
開催日 | 2025.10.16(木) 、2025.10.17(金) 、2025.10.18(土) 、2025.10.19(日) |
---|---|
時間 | 11:00‒19:00(16日は17:00〜/最終日は17:00まで) |
場所 | カグラザカヒトトハコ |
住所 | 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-58 NHビル1階 |
お問い合わせ | 輪島塗神楽坂行商プロジェクト |
---|---|
関連サイト | https://wajima-tabiiki.jp/ |
編集 |
投稿管理PASS : |