STUDY&LESSON講座・稽古

その他 講座

【印刷博物館】夏休み体験教室 2025





夏休み体験教室
予約して行ってみよう!印刷博物館!夏のワークショップ!

期間:2025年8月5日(火) ~ 8月15日(金)
活版印刷体験、中綴じ製本体験、硬券印刷体験、平版印刷体験、製本加工体験と、いずれも自由研究にピッタリです!

1. 活版印刷体験 ポストカードを印刷しよう(要事前予約)
南国風の植物がカラー印刷されたハガキに、自分の名前を活字で組んで、印刷します。暑中・残暑見舞い用の一枚としていかがでしょうか。

実施日:2025年8月5日(火)、6日(水)、 13日(水)
時間:1回目 10:30 / 2回目 10:45 / 3回目 11:00 / 4回目 11:15
所要時間:約20分
※当日の進行状況により多少お待ちいただくことがございます
対象:小学生以上
参加人数:各回4名(要予約)
会場:印刷工房(印刷博物館内)
※7月17日(木)正午より、印刷博物館WEBサイトにて予約受付を開始します(外部サイト)。お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。

2. 中綴じ製本体験 マイノートをつくろう(要事前予約)
大きな紙を2枚折りたたんで本文とし、表紙でくるんでから、背をホッチキス留め、最後に断裁します。サイズはB5判で、勉強や仕事で実際に使える本格的なノートです。

実施日:2025年8月7日(木)、8日(金)、14日(木)、15日(金)
時間:1回目 10:30 / 2回目 11:00 / 3回目 11:30
所要時間:約25分
※当日の進行状況により多少お待ちいただくことがございます
対象:小学生以上
参加人数:各回18名(要予約)
会場:研修室(印刷博物館内)
※7月17日(木)正午より、印刷博物館WEBサイトにて予約受付を開始します(外部サイト)。お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。

3. 硬券印刷体験 銀河鉄道のきっぷを印刷しよう(要事前予約)
鉄道きっぷを印刷していた硬券印刷機を動かして、『銀河鉄道の夜』に出てくる停車駅のきっぷを印刷します。駅名は毎日変わります。昔のきっぷに関するアレコレや銀河鉄道の停車駅についてもお話します。

実施日:2025年8月7日(木)、8日(金)、14日(木)、15日(金)
時間:1回目 13:00 / 2回目 15:00
所要時間:約20分
対象:小学生以上
参加人数:各回20名(要予約)
会場:印刷工房(印刷博物館内)
※7月17日(木)正午より、印刷博物館WEBサイトにて予約受付を開始します(外部サイト)。お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。

4. 平版印刷体験 寒天をつかって印刷しよう(要事前予約)
ところてんやみつ豆でおなじみの寒天を版とします。蒟蒻版とも呼ばれる印刷方法です。夏目漱石の『坊ちゃん』にも蒟蒻版を読んでいるシーンが登場します。

実施日:2024年8月6日(水)
時間:14:00~15:00
所要時間:約60分
対象:小学生以上
参加人数:30名(要予約)
会場:研修室(印刷博物館内)
※7月17日(水)正午より、印刷博物館WEBサイトにて予約受付を開始します(外部サイト)。お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。

5. 製本加工体験 ポップアップ絵本をつくろう(要事前予約)
本を開くと「海のいきもの」が立ち上がるポップアップ絵本をつくります。色をぬり、ハサミで切りとり、丁寧に組み立てていきます。根気があり、ぬり絵や工作が好きな方におすすめします。(※教材費:500円)

対象:小学生と保護者
教材費:500円
実施日:2025年8月13日(水)
時間:14:00~15:30
所要時間:約90分
※当日の進行状況により終了時間を延長します
参加人数:親子6組(要予約)
会場:研修室(印刷博物館内)
持ち物:・色を塗る筆記具(色鉛筆、クレヨン、水性マーカー等)
・はさみ(使い慣れたもの)
・幅10ミリの両面テープ(仕上がりがきれいになります)
※お子様と保護者の教材を用意していますので、各々お持ちください。
※7月17日(木)正午より、印刷博物館WEBサイトにて予約受付を開始します(外部サイト)。お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。

<概要>
会期:2025年8月5日(火) ~ 8月15日(金)
休館日:毎週月曜日(ただし8月11日は開館)、8月12日(火)
入場料:一般500円、学生200円、高校生100円、中学生以下無料
※20名以上の団体は各50円引き
※70歳以上の方は無料
※障がい者手帳をお持ちの方、および付き添いの方は無料
主催:TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館

◆アクセス
<電車>
■江戸川橋駅
東京メトロ有楽町線(4番出口)より徒歩約8分
■飯田橋駅
JR総武線(東口)、東京メトロ有楽町線、東西線、南北線、都営大江戸線(B1出口)より徒歩約13分
■後楽園駅
東京メトロ丸ノ内線、南北線(1番出口)より徒歩約10分
<バス>
■都営バス[上69]
上野公園 〜 春日駅前 〜 小滝橋車庫
「大曲」、「東五軒町」下車 いずれも徒歩約3分
■都営バス[飯64]
九段下 〜 飯田橋駅前 〜 小滝橋車庫
「大曲」、「東五軒町」下車 いずれも徒歩約3分
■文京区コミュニティバス[B–ぐる]
目白台・小日向ルート「TOPPANホール 印刷博物館」下車 徒歩約3分
期間 2025.08.05(火)~08.15(金)
時間 10:00~18:00(入場は17:30まで)
場所 印刷博物館
住所 〒112-8531 東京都文京区水道1丁目3番3号 TOPPAN小石川本社ビル
参加費 一般500円、学生200円、高校生100円、中学生以下無料
※20名以上の団体は各50円引き
※70歳以上の方は無料
※障がい者手帳をお持ちの方、および付き添いの方は無料
ドキュメント PDF
画像をクリックするとPDFが開きます
お問い合わせ 主催 TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館
関連サイト https://www.printing-museum.org/collection/exhibition/p20250805.php
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所

同じ時期のイベント

近くのお店