EVENT催事・イベント
その他
伝統芸能
新宿区指定無形民俗文化財 高田馬場流鏑馬(やぶさめ)
新宿区指定無形民俗文化財 高田馬場流鏑馬(やぶさめ)
高田馬場流鏑馬(やぶさめ)は、江戸時代の享保13年(1728年)、第8代将軍・徳川吉宗が世継ぎの疱瘡(ほうそう)平癒を祈願し奉納したことにはじまると伝えられています。以来、およそ300年にわたって続く由緒ある神事として、地域の人々に大切に受け継がれてきました。
流鏑馬では、狩装束に身を包んだ射手が疾走する馬上から的を射抜く勇壮な姿を見ることができます。馬の蹄音とともに矢が放たれる瞬間は迫力満点で、会場全体が緊張と歓声に包まれます。華やかな衣装や古式ゆかしい作法も見どころの一つで、まるで江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わえます。
年に1度開催される神事をこの機会にぜひご覧ください。【日 時】10月13日(月祝)14:00~15:30
【会 場】都立戸山公園箱根山地区(戸山3丁目)
最寄駅:東京メトロ東西線「早稲田駅」・東京メトロ副都心線「西早稲田駅」
※公共交通機関をご利用ください。自転車でのご来場もできません。
【申 込】不要。当日直接ご来場ください。
【主 催】高田馬場流鏑馬保存会
【後 援】新宿区、新宿区教育委員会、東京都教育委員会
【協 力】穴八幡宮、新宿歴史博物館
【問 合 せ】新宿歴史博物館 03-3359-2131
開催日 | 2025.10.13(月) |
---|---|
時間 | 14:00~15:30 |
場所 | 都立戸山公園箱根山地区 |
住所 | 〒162-0052 東京都新宿区戸山3丁目 |
お問い合わせ | 新宿歴史博物館 03-3359-2131 |
---|---|
関連サイト | https://www.regasu-shinjuku.or.jp/rekihaku/news/110897/ |
編集 |
投稿管理PASS : |