EVENT催事・イベント

その他 祭り

【市谷亀岡八幡宮】放生会〜四魂の祭

 

市谷亀岡八幡宮で「放生会〜四魂の祭」開催


東京都新宿区に鎮座する市谷亀岡八幡宮は、江戸時代から「亀岡八幡さま」と親しまれ、地域の人々の心の拠り所として長い歴史を歩んできました。勝負運や厄除けのご利益で知られ、日々多くの参拝者が訪れる神社です。

この市谷亀岡八幡宮にて、2025年10月5日(日)に「放生会〜四魂の祭」が執り行われます。



放生会とは

放生会(ほうじょうえ)は、もともと八幡宮系統の神社で伝えられてきた祭礼で、生き物を放つことで生命に感謝し、殺生を戒めるという思想に基づいています。池や川、海などで魚や鳥獣を放つ儀式が行われるのが一般的です。

市谷亀岡八幡宮では生物を放つことは行いませんが、神道思想における**四魂(奇魂・和魂・荒魂・幸魂)**をテーマに掲げ、人々の平穏と幸福を祈念し、あらゆる生命への感謝を込めて祭典が執り行われます。
 



放生会〜四魂の祭


16時30分~ 奇魂(くしみたま)の部 神事
 古式に則り、ご神前にて神事を執行し祝詞を奏上します。
 一、奉鼓
 一、参進
 一、斎主一拝
 一、献饌
 一、祝詞奏上
 一、玉串奉奠
 一、撤饌
 一、斎主一拝

17時~ 幸魂(さきみたま)の部 祭祀舞奉納
 一、神楽 浦安の舞

17時50分~ 荒魂(あらみたま)の部 空手道演武奉納
 一、神前拝礼
 一、居合
 一、剣術
 一、柔術
 一、神前拝礼

18時15分~ 和魂(にぎみたま)の部 雅楽・舞楽奉納
 市谷亀岡八幡雅楽の会員がご神前に雅楽、舞楽を奉納いたします。
 一、管絃 太食調音取(いちこつちょう ねとり)
       賀殿急(かてんのきゅう)
 一、舞楽 仁和楽(にんならく)
※神事終了以降の各部奉納は若干の時間の前後する可能性がございます。


参道(本殿前)にて舞楽や演武、管弦、祭祀舞といった多彩な奉納が続き、来場者は厳かな雰囲気と華やかな芸能を体感することができます。
秋の夜長、篝火のほの明かりの中、菊花酒を傾けながらご鑑賞下さい。(雨天は社殿内にて斎行)
 



ご案内

崇敬会席を除き、一般の方は無料でご覧いただけます。どなたでもお気軽に足をお運びください。
また、雨天時は社殿内での執行となりますので、天候に関わらずご参列いただけます。

 

期間 2025.10.05(日)
時間 16時30分から
場所 市谷亀岡八幡宮
住所 〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町15
参加費 崇敬会席:有料
一般:無料
お問い合わせ 市谷亀岡八幡宮
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所

同じ時期のイベント

近くのお店

近くのお店