STUDY&LESSON講座・稽古

矢来・横寺 その他

神楽坂大學講座 第201回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾 神楽坂「匠」シリーズ 第19回 きもの四方山(よもやま)話 <其の四>

神楽坂大學講座
第201回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂「匠」シリーズ 第19回
きもの四方山(よもやま)話 <其の四>
語り手 : 柄澤 昌雄(からさわ まさお)さん
呉服・染織・草木染、創業103年の老舗「柏屋呉服店」店主

■ 創業103年を数える老舗 柏屋呉服店は、その創業から現在まで、神楽坂商店街の変遷を見てこられました。
■ 一昨年 11月・昨年4月・本年5月に「きもの四方山話」を開催し、神楽坂商店会の歴史や花柳界と呉服の関係、また衣服の起源や原始時代の繊維などについてお話を伺った際に、「ぜひ続編を!」というご要望を頂きました。
■ 今回は、呉服に関する内容を深く掘り下げて語っていただきます。
■ 他では見ることのできない、呉服品逸品のきもの・帯や、小紋型紙・浴衣型紙なども展示して、ご覧頂いただく予定です。
■ 今回が、「きもの四方山話」シリーズの総集編となると思われますので、ぜひこの機会にご参加ください。
開催日 2019.10.04(金)
時間 19時~21時
場所 高齢者福祉施設「神楽坂」1階 地域会議室
(新宿区矢来町104)
最寄り駅:東西線「神楽坂」(アユミギャラリー斜め前)
参加費 1,000円
募集人数 約20名
ドキュメント PDF
画像をクリックするとPDFが開きます
お問い合わせ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」塾事務局
・電話 :050-3558-6260
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
関連サイト http://ikimachi.net/?p=3478
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所

店舗情報

大江戸・神楽坂 発、全国の個性豊かな和の風情が息づく”粋なまち””和のまち”応援団
大江戸・神楽坂 発、全国の個性豊かな和の風情が息づく”粋なまち””和のまち”応援団

 03-6426-1728

  • クチコミ
  • クーポン
  • WEB予約

同じ時期のイベント

近くのお店

近くのお店