催事・イベント
東京おもちゃ美術館 春休みスペシャル 東京おもちゃ美術館は 新宿の旧校舎を活用した交流&体験型ミュージアムです。 日本の木のおもちゃ、海外のデザイン性の高いおもちゃなどを実際に手にとって楽しんでいただけます。 開館日は毎日イベントを行っておりますが、春休みスペシャルとして、3月26日~4月6日のイベントをかぐらむらで紹介いたします♪ 3月26日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製キーホルダー』 時間:14:30、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 『おはなし組木』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#see03 時間:13:45/14:45、予約不要 3月28日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製キーホルダー』 時間:14:30、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 『科学おもちゃパフォーマンス』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#see06 時間: 13:45~/14:45~、予約不要 3月29日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『江戸染物で作るブローチ』 時間:11:00/13:45/14:45、場所:おもちゃこうぼう、定員:各回8名、参加費:500円、サイズ:約直径4㎝、対象:どなたでも 『江戸染物のお手玉で遊ぼう!』 新宿の地場産業、江戸染物の端切れで作ったお手玉を約300個展示。たくさんのお手玉で遊んでみましょう! 時間:10:30-13:00/13:30-16:00、場所:あかのへや、予約不要 .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/ 3月30日 『囲碁』 時間:10:00~12:0/13:00~16:00、指導:囲碁サロン天元・結、場所:3階 ゲームのへや 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも可 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『江戸染物で作るブローチ』 時間:11:00/13:45/14:45、場所:おもちゃこうぼう、定員:各回8名、参加費:500円、サイズ:約直径4㎝、対象:どなたでも 『江戸染物のお手玉で遊ぼう!』 新宿の地場産業、江戸染物の端切れで作ったお手玉を約300個展示。たくさんのお手玉で遊んでみましょう! 時間:10:30-13:00/13:30-16:00、場所:あかのへや、予約不要 3月31日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも可 『木製キーホルダー』 時間:14:30、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも可 4月1日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/ 4月2日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 4月4日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 4月5日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『恐竜と五月人形づくり』 時間:11:00~、13:45~、14:45~、定員:各回5名、対象年齢:どなたでも、参加費:1000円、指導者:日野岡金治 『おもちゃ病院』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#repair01 時間: 10:00~15:00(修理おもちゃの受付時間10:00~14:30) 上記以外のお時間は、修理、引き渡しのみとさせていただきます。 場所:コミュニティールーム5 『木馬に乗ろう』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#play10 時間:10:30~12:00、対象:小学生以上(小学生優先) .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/ 4月6日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 『将棋』 時間:13:00~16:00、指導:ねこまど将棋教室、場所:3階 ゲームのへや 確認事項 ・最新の日程はイベントカレンダーでご確認ください。 ・イベント参加は当日3F予約カウンターにて予約。 ・小学生以下のお子さんは、保護者の方がご一緒にイベント参加ください。 ・入館チケット オンライン販売 https://www.e-tix.jp/ttm/ .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/
近年新たに加わった収蔵品から、精選した資料を公開いたします。 近現代の演劇に関わるもの、海外の資料など、スターの面影や名場面がよみがえるような、多彩な演劇の世界をお楽しみください。 <古典芸能> ・19世紀上方の人気役者、三代目中村歌右衛門を描いた肉筆浮世絵 ・昭和の地唄舞の華、武原はん自筆の書 <近現代の演劇> ・幅広いジャンルで時代を牽引した舞台美術家、朝倉摂の舞台デザイン原画 ・昭和から平成にかけて広く愛された大女優、森光子の衣装 ・新国劇からテレビや映画の世界に羽ばたいた俳優、緒形拳の衣装や行李 ・商業演劇の大作家、北條秀司のスクラップブックや屏風仕立ての絵看板 など ・越路吹雪が描かれた看板 ・1960年代の歌舞伎海外公演の貴重なアルバム ・19世紀オペラの台本・楽譜 ・文化大革命以前の中国の芸能・映画資料 など 会期:前期 2025年3月24日(月)- 4月27日(日) 後期 2025年5月12日(月)- 8月3日(日) 開館時間:10:00~17:00 (火・金曜日は19:00まで) 会期中の休館日:4月2日(水)、16日(水)、5月28日(水)、6月4日(水)、18日(水)、7月2日(水)、16日(水) ※4月28日(月)- 5月11日(日)は展示替えの為、閉室となります 会場:早稲田大学演劇博物館 1階 特別展示室 入館無料 主催:早稲田大学演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
新成人を迎えるみなさまに、赤城神社より成人式の前撮りプランをご案内させていただきます。 赤城神社内の美粧室でヘアメイクのお支度と、赤城神社境内で素敵なスナップ撮影、そして成人式奉告祈願も含まれたプランです。 成人式典当日は何かとお忙しいので、こちらの前撮りプランでは、春の赤城神社を背景に、素敵なシーンをたっぷりスナップ撮影いたします。 まずは、ご希望の日時をお問い合わせページよりご相談お願いいたします。 赤城神社の洗練された空間で、一生の思い出になるひとときをお過ごしください。 【期間限定特別価格】 60,000円 【実施期間】 2025年3月15日〜5月30日 【プランに含まれるもの】 ・成人式奉告祈願 (実施期間の中で、ご祈願日をお選び頂きます) ・振袖着付け ・ヘアセットメイク ・スナップ写真撮影 お渡しデータ50カット以上のスナップ撮影(撮影時間45分間) ※成人式振袖レンタルをご希望の際は、赤城神社提携衣裳店をご紹介いたします。 ☆当プランご利用特典☆ 成人式当日の着付けヘアメイクをご予約希望のお客さまに、美容お支度料通常価格より10%割引きいたします
ガラス張りの美しい社殿で、大切な誓いを交わす──。 そんな理想の結婚式を、赤城神社で叶えませんか? 忙しくて結婚式準備に時間をかけられないお二人でも、 衣装・美容・撮影すべてが揃った特別プラン なら安心。 さらに 結婚式も含まれた春限定プラン を、期間限定価格でご案内いたします。 まずは、ご希望の日時をお問い合わせページよりご相談お願いいたします。 【春の特別限定価格】 18万円(通常20万円) 【実施期間】 2025年3月〜7月の平日 【プランに含まれるもの】 ・結婚式奉告祭 新郎新婦お二人の結婚式 ・婚礼衣装 新郎様 紋付羽織袴 1点 新婦様 白無垢 1点 ・婚礼美容 新郎様 着付け 新婦様 着付け ヘアセットメイク ・婚礼写真 お渡しデータ50カット以上のスナップ撮影(撮影時間45分間)
サクラダ・イチガヤ ~JR市ケ谷駅開業130周年ver.~ 3月6日(木)~4月6日(日) 今年の春は、JR市ケ谷駅がもっと楽しい! 開業130周年を記念して、駅主催の春イベント「サクラダ・イチガヤ」を開催します! JR社員による130周年記念コンサート ヴァイオリン×ピアノ 3月20日(木祝)&4月6日(日) ①11:00~11:30 ②14:30~15:00 お花見売店 サクラデ市ケ屋 3月24日(月)~4月5日(土) お花見にぴったりなお団子やお菓子を販売します。 イチガヤ縁日 3月29日(土)&3月30日(日) ①11:00~12:00 ②14:00~15:00 3/30は神楽坂に住む、もぐらのモグハルも来駅予定! JR市谷駅構内店舗で当日500円(税込)以上ご購入のレシート提示でご参加いただけます。 ・子ども駅長制服写真撮影 ・列車非常停止ボタン疑似体験 ・マジックハンドでつかみ取り 数量限定!入場券記念台紙配布 3月6日(木)~4月6日(日) 入場券をご購入いただいた方に、JR市ケ谷駅キャラクター「いちがも」デザインの記念台紙を配布! 入場券購入後30分以内の引き換えとなります。 記念台紙はJR市ケ谷駅窓口で配布しております。 数に限りがありますのでお早めに! 武蔵野美術大学の生徒による「桜」をテーマにしたアート展示イベント 3月22日(土)★10:30~11:30 3月23日(日)★10:30~11:30、♦14:00~14:30 ★桜とあなたの「いいね!」で作る新聞ワークショップ ♦桜をテーマにした即興身体表現・シノニムマルス 九段小学校の皆さんによる「桜と電車」をイメージした絵画作品を展示 3月24日(月)~4月5日(土) コンコースに展示。ただし週末の各イベント中は除きます。 さらに!お得なクーポンも配布 期間中、駅構内の協賛店舗で使える【お得なクーポン】もプレゼント! お買い物やお食事も、ぜひお楽しみください。 時間や日時など変更になる場合がございます。 お出かけの前に公式サイトをご確認ください。
新たな門出を迎える皆様へ――。 赤城神社では、成人式を迎える方々のために、祈祷を随時承っております。 皆様のこれからの成長と幸福をお祈りしいたします。 祈願は一年中承りますので、都度、社務所にお問合せください。 建築家隈研吾氏が設計した、ガラス張りの美しい拝殿で、一生の思い出に残る祈願はいかがでしょうか。
まさに夢の競演! ふたつの名クァルテットが織りなす心躍るアンサンブル [出演] ベルチャ・クァルテット コリーナ・ベルチャ(ヴァイオリン) カン・スヨン(ヴァイオリン) クシシュトフ・ホジェルスキー(ヴィオラ) アントワーヌ・レデルラン(チェロ) エベーヌ弦楽四重奏団 ピエール・コロンベ(ヴァイオリン) ガブリエル・ル・マガデュール(ヴァイオリン) マリー・シレム(ヴィオラ) 岡本侑也(チェロ) [プログラム] メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20 エネスク:弦楽八重奏曲 ハ長調 Op.7 [特別協賛] 鹿島建設株式会社
実力みなぎる名クァルテットがダイナミックに推進する、 至福の音楽体験― [出演] ベルチャ・クァルテット コリーナ・ベルチャ(ヴァイオリン) カン・スヨン(ヴァイオリン) クシシュトフ・ホジェルスキー(ヴィオラ) アントワーヌ・レデルラン(チェロ) [プログラム] シェーンベルク:弦楽四重奏曲第1番 ニ短調 Op.7 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op.131 [特別協賛] 東急建設株式会社
トッパンホールおなじみのチェリスト・岡本侑也が加入して初めての日本公演! [出演] エベーヌ弦楽四重奏団 ピエール・コロンベ(ヴァイオリン) ガブリエル・ル・マガデュール(ヴァイオリン) マリー・シレム(ヴィオラ) 岡本侑也(チェロ) [プログラム] ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 Op.18-1 ブリテン:3つのディヴェルティメント ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 Op.130+大フーガ 変ロ長調 Op.133 [特別協賛] 株式会社 安藤・間 トッパンホールチケットセンター 03-5840-2222(平日10:00~18:00)
唯一無二の”Trio Rizzle版”ゴルトベルクを聴く 3人の実力と個性が拮抗し、絡み合う―いざ、バッハをめぐる探求の航海へ! [出演] Trio Rizzle 毛利文香(ヴァイオリン) 田原綾子(ヴィオラ) 笹沼 樹(チェロ) [プログラム] シェーンベルク:弦楽三重奏曲 Op.45 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988 (D.シトコヴェツキ編 弦楽三重奏版に基づくTrio Rizzleバージョン) [特別協賛] 株式会社竹中工務店
【赤城神社 月次祭】 毎月 第一日曜日 斎行 月初めに行われる、 その月の平穏を願うお祭りです。 どなたさまもご参列になれます。 氏神様に日頃の感謝を伝え、皇室の方々、氏子、崇敬者、 ひいては日本国民が何事もなく、豊かに暮らせるよう、祈りを捧げます。 大きな神社ではほぼ全て行われているものの、一般の参列者を募っていないところも多く、 逆に小さな神社では様々な理由により、お祭りが行えていないところもございます。 赤城神社ではこのような「恒例祭(こうれいさい...周期的に行われるお祭り)」に 参列を希望する方々が昇殿して参拝することができます。 ぜひ、お気軽にご参拝ください。 3月2日は上巳祭(じょうしさい)も同時に執り行われます。上巳祭は、古くから3月の初めの巳の日に行われていた厄祓いの儀式で、のちに「ひな祭り」の由来となった行事です。赤城神社の上巳祭では、無病息災や子どもたちの健やかな成長を願い、神前で祈りが捧げられます。また、拝殿にひな壇が飾られておりますので、参拝の折にはぜひご覧ください。 【ご参列について】 ・ご予約は不要です ・お時間までに拝殿へお越しください ・ご参列は自由に行えます ・初穂料は1,000円です※授与品あり 開催日や時間は以下からご連絡いたします。ぜひ、ご登録ください。 【赤城神社からのメールでお知らせ】 1 . リンク先フォームよりメールアドレスを登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScL2N_bpBxBmE8J5dUHZejPTb6-STTb-2hOGneoVqadrLUtiQ/viewform 2 . 毎月届くご案内メールをご確認 【X(旧twitter)でお知らせ】 1.赤城神社公式アカウントをフォロー https://twitter.com/Akagi_Jinja_ 2.月次祭に関する投稿をチェック