催事・イベント
Brazilian & Jazz 鳴海望美: Vo 壷阪健登: Pf MC:¥2,500+order Open 18:30 Start 19:00
兵頭佐和子:Pf クラッシャー木村: Vln MC:予約: ¥2,800+order 当日:¥3,000+order Open 13:30 Start 14:00
Jane’s Walk in Kagurazaka 2022 ◆主旨 ジェーン・ジェイコブス(1916-2006)はジャーナリストであり、ヒューマンスケールでコミュニティ主導のまちづくり活動の実践的のリーダーでした。Jane’s Walkは彼女の生誕100年を記念し、世界各地でJane Jacobsの視線をもってまちを歩き、その良さを再確認しようというイベントです。彼女の誕生日である5月4日近辺に、世界の約200の都市で実施されています。日本では2017年から東京の中野、向島、神楽坂などで実施されました。神楽坂では2019, 20年はコロナ禍のため実施できませんでしたが、今年は再開します。みなさんでテーマを持って地域を歩き、あらためてまちの良さや課題を確認し、共有しましょう。 ◆主催:NPO法人粋なまちづくり?楽部 ◆共催:NPO法人景観デザイン支援機構 (TDA) ◆日時:2022年4月29日(金・祝) ◆集合場所:神楽坂毘沙門天境内 10:45 受付開始 11:00 神楽坂毘沙門天境内に集合。 11:00 主催者、共催者のごあいさつ 11:05 主旨説明 Jane JacobsとJane’s Walkについて 11:10 案内人とまち歩きテーマの紹介、グループ分け。 グループごとにテーマを持って街を歩きます。1グループ数名程度。 11:20 グループごとにウォーク開始 ※ 主案内人は粋なまちづくり?楽部のメンバーが務めます。各コースにTDA のメンバーが参加し、歩きながら景観面などの解説を行います。グループでなごやかに団欒、意見交換しながらまち歩きを行います。 ※ 昼食は、案内人の判断で、最初に昼食をとってからスタートするか、途中でいっしょに昼食をとるなどとします。 15:00ごろ 毘沙門天に戻り解散。もしくはグループごとに最終目的地で解散。 ◆まち歩きテーマ このようなテーマを検討中です。当日お楽しみに! 【神楽坂通り商店街をじっくり見る 坂下から坂上まで】 【花柳界の面影残る伝統的路地界隈を堪能する】 【都市計画道路大久保通り拡幅予定地を見て沿道まちづくりの方向を考える】 【神楽坂と夏目漱石】 【車いすで体験する神楽坂】 【神楽坂の食からSDGsを考える】 【神楽坂エリアの小さな坂たちめぐり】 ◆参加無料、予約不要 ◆少雨実施。天候が不安定な場合の開催有無は、開催当日朝8 時にNPO法人粋なまちづくり倶楽部のホームページにてお知らせします。 ◆お問い合わせ先 鈴木俊治 sshunji@yk9.so-net.ne.jp
2021年の日本音楽コンクールを圧巻の演奏で制した、谷昂登。 作品の背景にも想いをめぐらせ、緻密に練られたプログラムに聴く、 18歳の俊英の現在(いま)、そして未来予想図。 [出演] 谷 昂登(ピアノ) [プログラム] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第24番 嬰ヘ長調 Op.78《テレーゼ》 シューマン:幻想曲 ハ長調 Op.17 リスト:ピアノ・ソナタ ロ短調 S178 [特別協賛] 東急建設株式会社
4/24(日) Jazz Taishi Nonomura: Pf Chikara Saga: Ba MC:¥2,000+1drink 学生:¥1,500+1drink Open 12:30 Start 13:00
4/23(土) 朗読✖️Jazz『11の恋とJazz』 昼の部 Open 13:00 Start 13:30 夜の部 Open 17:30 Start 18:00 MC:\2,800+1order Reading 上條雅一、山口龍海、鳥羽優好、永岡由貴 Music コンノアキコ:Vo 鈴木史門:Pf 柳沢輝:Ba
[出演] 三原未紗子(ピアノ) [プログラム] ブラームス:ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 Op.5 [受付期間] 2022年3月10日(木)~3月31日(木) [お申し込み方法] ■ハガキ(抽選制・当選者のみ通知) 〒112-0005東京都文京区水道1-3-3 トッパンホールチケットセンター「ランチタイムコンサートVol.115」受付係 ※住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望席数を明記ください。
4/18(月) 神楽坂の夜 大野綾音: Flu 福嶋碧菜: Pf MC:¥3,500+order Open 18:30 Start 19:00
4/17(日) Jazz 石原茂樹:Gt 中村裕子:Vln 俵山ナオユキ:B MC : ¥2,500+order Open 13:30 Start 14:00
4/16(土) Two of Us 美夜古: Vo 堤有加: Pf MC ¥3,000+order Open 17:30 Start 18:30
4/16(土) Healing Music 新屋賀子:Pf MC:¥3,000+order Open 12:00 Start 13:00
ゴーティエ・カプソン、8年ぶりに帰還! 生きる歓びを弦の響きにのせて―― チェロの貴公子が鮮やかに奏でる”無伴奏”の愉悦 [出演] ゴーティエ・カプソン(チェロ) [プログラム] J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007 デュティユー:ザッハーの名による3つのストロフ コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8 *休憩なし [特別協賛] 株式会社竹中工務店
* 4/15(金) Jazz 藤原健壱: Sax 大村直治: Pf. 大森哲也: Ba. MC:¥3,000+order Open 18:30 Start 19:30
かぐら坂への誘い 日時:令和4年4月15日(金) 開場:15:30 開演:16:00 会場:東京大神宮 マツヤサロン 五十鈴の間 (千代田区富士見町2-4-1) アクセス:中央・総武線 東京メトロ:有楽町線・南北線・東西線 都営地下鉄:大江戸線 ※各線の飯田橋駅より徒歩5分です。 ※専用駐車場がございませんので上記公共交通機関をご利用ください。 会費:20,000円(全席指定)本年度のチケットは全て完売いたしました。 主催:東京神楽坂組合 お問い合わせ:☎03-3260-3291(見番) kenban@kagurazaka-kumiai.net HP:www.kagurazaka-kumiai.net i nstama:@kagurazaka_kumiai F@kagurazakakumiai
【出演アーティスト】 佐渡建洋(ピアノ) 小笠原育美(MC) 【申込方法】 会場チケット(チケットぴあ) https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2207656&rlsCd=001&lotRlsCd= 配信チケット(イープラス) https://eplus.jp/sf/detail/3592390001-P0030001 クラシックやアコースティックサウンドにこだわった音響空間を持つライブホールTHEGLEEが企画する配信番組“MEET THEGLEE MUSIC”が4月より毎月第2・4月曜スタート。 東京藝術大学出身の新進気鋭のアーティストを中心にクラシック及びクロスオーバーのLIVE配信番組を開催。 NHK教育番組のピアニストとして知られている小笠原育美をナビゲーターにクラシック系、アコースティック系及びクロスオーバー系や出演者を身近に親しんでもらえる番組進行にしていく内容となります。
観世九皐会4月定例会 2022年4月10日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 能『須磨源氏』桑田貴志 狂言『鬼瓦』三宅近成 【第二部】 仕舞『白楽天』中所宜夫 仕舞『吉野天人』観世喜之 仕舞『鵺』小島英明 能『采女』坂真太郎 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) https://yarai-nohgakudo.com/tickets/teirei202201-06 -------------------------------- ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=64811& ● 残席がある場合は、当日券もございます。開場時より販売いたします。直接、会場へお越しください。 ---------------------------------- ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 →矢来能楽堂における感染予防措置はこちらのページをご確認ください https://yarai-nohgakudo.com/information202006 ・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。)
長らくお休みしていた「毘沙門寄席 菊之丞の会」ですが、2年ぶりの開催です。 感染状況はなかなか落ち着きませんが、感染拡大防止対策(後述)を十分にして、春本番の神楽坂の夜、落語でほっと一息、そんな時間をご提供できればと思います。 久々の粋でしなやか菊之丞の江戸落語は、「崇徳院」ほか一席。江戸の恋バナ、たっぷりお楽しみください。 【チケット販売・予約】 お電話・メールでの申し込みを受付けています。 ・電話 : 03-6426-1728 (年末年始、土日祝日を除く 11時~18時) (NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 担当:日置) ・メール : ikimachi.geinou@gmail.com お名前・住所・電話番号・希望枚数をお知らせください。 *_お支払いは当日受付にて承ります(現金のみ)_*。 ※ 迷惑メールに振り分けられて届かないことが最近増えています。メール送信後、5日を経過して事務局から返事がない場合は、メールが届いていないので、他のアドレスからもしくはお電話等で再度ご連絡をお願いします。 ◆主催 : NPO法人 粋なまちづくり倶楽部
振付・出演:近藤良平 主催:セッションハウス企画室 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【大規模文化事業助成】
3/24(木) Classic 鷹松李奈:Flute 相良怜:Bassoon MC:¥3,000+order Open 18:30 Start 19:00
日本のチェロ界の新星、”弦のトッパン”にリサイタルで登場! 世界が注目する若き名手が豊かな歌心と、しなやかな音楽で描く、 19世紀・20世紀のチェロ名曲選。 [出演] 佐藤晴真(チェロ)/加藤昌則(ピアノ) [プログラム] メンデルスゾーン:チェロ・ソナタ第2番 ニ長調 Op.58 シューマン:アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70 武満 徹:オリオン ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40 [特別協賛] 鹿島建設株式会社
* 3/19(土)〜21(月) 「うさとの服」展 Open 11:00 Close 18:00 3/19〜21 「歓びセッション」歓喜ヨシキ 3/20(日) シンギング・リン体験会
■イベント名 川又敦子油彩展「色彩の旅 2022 〜 花のある風景 〜」les Voyages des Couleurs ■開催期間、時間 3月15日(火)-20日(日)11:30-19:00(最終日は17時まで) ■イベント内容 ヨーロッパへの旅を続けながら、その想いと印象を、色彩を使って表現しています。 パウゼでの個展は2回目。今回も「花のある風景」をテーマにフランスやヨーロッパを描いた油彩画を展示します。 外堀通りの桜も待ち遠しい季節に、花と色彩の溢れる旅の風景で春を楽しめる油彩展です。
観世九皐会3月定例会 2022年3月13日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 狂言『しびり』山本泰太郎 能『忠度』遠藤和久 【第二部】 仕舞『老松』奥川恒治 仕舞『羽衣』観世喜之 仕舞『百萬』クセ 鈴木啓吾 仕舞『昭君』長山耕三 能『大原御幸』弘田裕一 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) https://yarai-nohgakudo.com/tickets/teirei202201-06 -------------------------------- ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) ● 当日券もございます。開場時より販売いたします。直接、会場へお越しください。 ---------------------------------- ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 →矢来能楽堂における感染予防措置はこちらのページをご確認ください https://yarai-nohgakudo.com/information202006 ※当日のみ、チケット代のお支払いに、 下記のクレジットカードがお使いいただけます。 VISA/MASTER/JCB/UC/銀聯/Diners
振付:伊藤直子 出演:マドモアゼル・シネマ 竹之下たまみ 蓮子奈津美 中島詩織 秋元麻友子 マドモアゼルメイツ 工藤えは 白濵凪沙 田代さつき 藤田さくら 吉田ひなこ 渡邉茜 主催:セッションハウス企画室 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【大規模文化事業助成】