催事・イベント
10月は秋の始まり!芸術の秋、スポーツの秋などいろいろですが、 やっぱり「ハロウィン」ですね! 今月のTheGLEEシーズンイベントは「ハロウィン」がテーマ♫ 仮装したスタッフが皆様を不思議な音楽の世界へお連れします・・ ハロウィン限定の美味しいフード・ドリンクもご用意! ぜひお誘いあって、素晴らしい音楽の世界にいらしてください・・! ---------------------------------------------------------------------- 10/14(月祝)昼公演【邦楽】 「HIDE×HIDEライブ 三尺秀水〜てんびん〜sponsored by Idiot Savant」 artist 石垣秀基(尺八)、尾上秀樹(中棹三味線)、ワキマル・ジュンイチ(Pf) Info 世界20カ国以上で公演を重ねてきた2人が、ロシア、日本の民謡からオリジナル曲まで、あなたの知らない和楽器の音色と共にお届けいたします。楽しいひと時をオリジナルカクテルとともに! ---------------------------------------------------------------------- 10/24(木)夜公演【クラシック】 「fine classica☆Libra アスール × time」 artist アスール、time Info 若手の注目アーティストが集う、大好評のクラシックジョイントコンサート。今から注目すべき要チェックのアーティストが一同に介します。 ---------------------------------------------------------------------- 10/26(土)昼公演【クラシック】 「歌うだけ…vol.4」 artist 石上朋美(ソプラノ)、笈沼甲子(ピアノ) Info ソプラノ石上朋美と、ピアニスト笈沼甲子が愛する歌〜la mia canzone preferita〜をお届けするシリーズ第4弾!今回は『スペシャルデー!?』深まる秋に似合う、抒情的な、そして情熱的な音楽をご堪能ください ---------------------------------------------------------------------- 10/29(火)夜公演【ポップス・クロスオーバー】 「ハロウィン直前!?連弾野郎×2-KOHEI ツーマンライブ」 artist 連弾野郎(ピアノ連弾)、2-KOHEI(ピアノ・チェロ) Info TheGLEE秋の2マンライブ〜ハロウィン編〜 異彩を放つピアノ連弾ユニット「連弾野郎」と、ピアノ・チェロで抜群のハーモニーを奏でる「2ーKOHEI」が登場! 2組の迫力満点のライブに乞うご期待! ハロウィン限定フード、ドリンクもお楽しみ頂けます♫ ---------------------------------------------------------------------- 31日(木)夜公演【ジャズ・クロスオーバー】 「アコースティックナイト〜Halloween party〜」 artist 太田大地(sax)、中川桃菜(pf)、AMOMA(gt , vo) Info ハロウィンの夜、神楽坂で、「サックス・ピアノ」と「ギター・ボーカル」、異色の組み合わせ! 素敵なサウンドを聞きに、足を運んでみてはいかがでしょう。 ハロウィン期間限定の美味しいフード・ドリンクもご用意してお待ちしております♫
ノスタルジックミュージック 大嶋美也子:Vo 宇川祐太朗:pf 村山政太:Gt 高盛陽子:Per MC:¥2,800+1order Open 18:30 Start 19:00
10月13日日曜日 18:30から入場開始 開催地:神楽坂モノガタリ(http://www.honnonihohi.jp/) 神楽坂駅より1分 今年一番のパーティーに参加しませんか? 家族連れ、カップル、友達、猫好き、仮装好き だれでも大歓迎 18:30-19:15 NNNエントリー開始 19:15-19:45 MC、歓談食事 19:45-20:15 インドネシアクイズ大会 20:15-21:15 ビンゴゲーム 21:15 終了 21:30 退出 ◇アジア料理たべちゃおう ナシゴレン、ココナッツライス、タイカレー、生春巻き、チキン、卵焼き、お刺身、もりだくさん ◇パレード参加者と交流しちゃおう 化け猫、外国人、地元民、旅行者、新しい人と会話しよう ◇ゲームに参加しちゃおう ビンゴゲーム・クイズ大会で景品をゲットしよう ➤➤➤化け猫フェスティバルについて ●化け猫フェスティバルHP http://bakeneko.oops.jp/ ●facebook https://www.facebook.com/bakenekoprade/ ●twitter https://twitter.com/bakenekoparade ●YOUTUBE https://www.youtube.com/channel/UCxHmlCaIbzQxSRdlrXn_aAw 参加方法 直接会場にお越しください。6:30より以前には会場に入ることができません。 参加費 参加費用 2,500円(飲み放題・食べ放題、アルコールのご用意は多くありません) 必ずお読みください *化け猫フェスティバルのコスプレ・メイクのままでご入場いただけます。 *洗面所は一か所だけですが、着替えスペースはございます。 *泥酔の方はご入場いただけません。事前に予約されている場合でもご入場いただけません。 *参加費は、現金・LINEpayにてお支払いください。 *お釣りのご用意がありません。 *割引券をお持ちの方は、1枚のみご利用いただけます。 *お持込みは自由です。 *貴重品は必ずご自身で管理されてください。 *室内・室外、建物付近はすべて禁煙です。 *大きすぎる荷物を当日お持ちの方は、必ず事前にご相談下さい。
Flamenco Guiter 小倉誠司:Gt 濱田吾愛:Cante MC:¥2,000+1order Open 18:00 Start 19:00
フランスの初期バロック音楽から後期バロック音楽をご紹介します。 17世紀初頭のシャンボニエールから18世紀後半のバルバートルまで。約150年の間、フランス王室と深く関わりのあった作曲家たちの音楽を弾きます。歴史の混迷期に活躍した作曲家たちの音楽が、どんなに輝かしいものであったか。フランス革命後、彼らは・・・・。そしてチェンバロは本当に影を潜めてしまったのでしょうか? 申し込み メールアドレス:mh.concert@gmail.com 電話:03-5261-4622
Manouche Jazz Cozy Caravan 大橋浩司:Gt 加賀原六絃:Gt 福沢祐:B MC:¥2,000+1order Open 18:30 Start 19:30
身体に優しい生地で作られたお洋服の展示販売です。
ジブリ映画の曲をジャズにアレンジ… 皆さんもご存知のジブリ作品の曲を優しくジャズにアレンジ ピアノとヴィブラフォンがゆったりと包んでくれることでしょう! 上長根明子:Pf 中島香里:Vib MC:¥2,800 + 1order Open 19:00 Start 19:30
2000年前から伝わる神秘の弦楽器サズの魅力! Sefa Simsek(セファ・シムセック):サズ Fuji:サズ お問い合わせ・ご予約はメール、お電話でお願いいたします。
イタリアからAlessio Menconiさんを迎えてピアノとのDUOでお届けします。 津健一:Pf Alessio Menconi :Gt MC:¥3,000+1order Open 18:00 Start 19:00
津荷裕子:Vo 井上智:Gt MC:¥2,800+1order Open 18:30 Start 19:30 お申し込みは、お店にメールまたはお電話でお願いいたします。
NHK大河ドラマ「いだてん」で、古今亭志ん生役のビートたけしさん、森山未來さん等への落語指導でも活躍の菊之丞師匠。 一軒のぼろ宿で、つい立てに描かれた五羽のすずめが外に飛び出した・・・ 日ごと秋も深まる10月は、志ん生の十八番でもあった古今亭の得意ネタ、名匠ものの「抜け雀」他一席でお楽しみください。
am session Host:The Others 加賀原六絃:Gt 半杭聡:Gt 参加費用 ¥1,000 + 1オーダー Open 18:00 Start 19:00 とにかく、楽しく、わいわい・ガヤガヤ
今回の〈ハーゲン プロジェクト〉は、日本との国交樹立から150年を迎える オーストリア、ハンガリーを代表する作曲家に3夜連続で迫ります。 ハイドン後期の意欲作・エルデーディ四重奏曲全曲と、いま改めて挑むバルトーク。 弦楽四重奏の世界に現代の息吹を吹き込み続ける彼らに、今回もご期待ください。 [出演] ハーゲン・クァルテット [ルーカス・ハーゲン(1st ヴァイオリン)/ライナー・シュミット(2nd ヴァイオリン)/ヴェロニカ・ハーゲン(ヴィオラ)/クレメンス・ハーゲン(チェロ)] [プログラム] 2019年10月1日(火) ハイドン:弦楽四重奏曲第75番 ト長調 Op.76-1 Hob.III-75 バルトーク:弦楽四重奏曲第2番 Sz67 ハイドン:弦楽四重奏曲第76番 ニ短調 Op.76-2 Hob.III-76《5度》 2019年10月2日(水) ハイドン:弦楽四重奏曲第77番 ハ長調 Op.76-3 Hob.III-77《皇帝》 バルトーク:弦楽四重奏曲第3番 Sz85 ハイドン:弦楽四重奏曲第78番 変ロ長調 Op.76-4 Hob.III-78《日の出》 2019年10月3日(木) ハイドン:弦楽四重奏曲第79番 ニ長調 Op.76-5 Hob.III-79《ラルゴ》 バルトーク:弦楽四重奏曲第6番 Sz114 ハイドン:弦楽四重奏曲第80番 変ホ長調 Op.76-6 Hob.III-80
赤城神社での七五三をお考えの方に、9月29日(日)、七五三ご予約・受注会を開催いたします。 ご祈祷の日時をはじめ、当日に向けての衣装合わせや各種プランのご相談も承ります。 お気軽にお越しください。お問い合わせは社務所まで。
2019/20シーズンのオープニングは、ホールとの相性抜群のベルリン古楽アカデミー! 名歌手ソフィー・カルトホイザーを迎え、得意とするJ.B.バッハ、C.P.E.バッハに、 ヘンデルのカンタータを組み合わせて客席を魅了します。 [出演] ベルリン古楽アカデミー/ソフィー・カルトホイザー(ソプラノ) ベルンハルト・フォルク(コンサートマスター)/クセニア・レフラー(バロックオーボエ) [プログラム] J.B.バッハ:管弦楽組曲第1番 ト短調 C.P.E.バッハ:オーボエ協奏曲 変ロ長調 Wq164 [独奏:クセニア・レフラー] ヘンデル:カンタータ《愛の妄想-あの宿命の日から》HWV99
神楽坂EhonNight 第5回 アンデルセン童話と落語 講師:山中典夫氏 人魚姫 裸の王様 みにくいアヒルの子 マッチ売りの少女 親指姫 アンデルセン童話は、誰もが1度は読んだことがあるのではないでしょうか。 1805年、デンマークの貧しい家に生まれた彼は、父親の死をきっかけに学校を中退します。 その後、数々の挫折を繰り返しながらも、文学の道に進んだアンデルセンですが……。 アンデルセン童話と落語。 つながりがないようでいて、その語りは、通じ合うものが。 デンマークに留学し、アンデルセンを研究してきた山中氏が語ります。
藤原健壱:Sax 大村直治:Pf 大森哲也:B MC:¥2,500+1オーダー Open 18:30 Start 19:30
アフリカジンバブエの儀式に使用されるムビラ。 スピリットが降りてくる音を奏でると言われる、天才ムビラ奏者シンボッティが神楽坂にやってきます。 NHKラジオウィークエンドサンシャインにてピーターバラカン氏がシンボッティのMuzoriwaを「ずっと聴いていたい音楽」として紹介してくれました! 【ムビラとは】 アフリカ南部に位置するジンバブエのショナ民族で、1000年以上前から土着信仰の儀式で使われる楽器です。 太古からアフリカの大地で奏でられてきた音楽、これを機会にぜひお聴きください。 【ムビラ奏者】 Rinos Mukuwurirwa Simboti (リノス・ムクリルワ・シンボッティ)氏 1952年生まれ 1968年にショナ民族伝承の土着信仰の儀式で、生きる伝説といわれたMubayiwa Bandambiraと出会い師事。 その才能を認められ入門して1年目から儀式で演奏。 現在まで50年以上儀式で演奏をしてきた。 儀式での演奏者で伝承者、またMBIRA製作者でもある。トーテムのSimbotiはチーターの意。 実近修平(さねちか しゅうへい)氏 1981年生まれ 2007年にジンバブエへ渡り、ショナ土着信仰の伝承楽器MBIRA奏者の Rinos MukuwurirwaSimbotiに師事する。 ジンバブエへの渡航は九度。現在はMBIRAのソロ奏者で京都を拠点として、全国でライブ活動と伝承曲を伝えること、Simbotiの製作したMBIRAを販売している。 公式ツアー情報にはないシークレットライブです。 要予約となりますので、事前に下記の電話番号にご連絡をお願いいたします。 TEL:090-5313-1133(タカダ宛) 主催:ソレイユ 後援:かぐらむら
香咲弥須子セミナー事務局シェア会 第一部 13:00〜 シェア会前のの質疑応答 第二部 14:00〜シェア会 参加費用:一部から参加される方 ¥3,000 二部のみの参加される方 ¥2,000
令和元年9月21日(土)、22日(日)赤城神社例大祭が斎行されます。 21日(土)、22日(日) *夜間奉納演芸 神楽殿にて 18時〜、19時〜の2回 出演:21日/丸一小助・小時(太神楽)、22日/鏡味味千代(太神楽) ※雨天中止 *神賑行事 露天が出ます。 22日(日) *大祭式 齋行 午後2時より 奉納舞:市川壽紅 ※一般の方は参列になれません
神楽坂にニューオーリンズに風が巻き起こる!中村好江New Orleans Jazz 中村好江ニューオーリンズ3 中村好江:Tp 板谷大:Pf 小林真人:B MC:予約¥2,700+1オーダー / 当日:¥3,000+1オーダー Open 18:30 Start 19:30
神楽坂在住の旅する建築家、鈴木喜一先生が亡くなって6年。 先生がこよなく愛した『旅とスケッチ』というテーマでつながっていた有志が集まり、思い出を語る場を作りたいという話になりました。 生前、先生が改修設計を担当したスコットホールギャラリーで、一日だけの展覧会を開催。神楽坂のアユミギャラリーが所蔵するスケッチなどを公開します。 近代建築史への旅スケッチ展で出会った皆様や、神楽坂で出会った方々も、ふーらりとお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。 【内容】 (1)旅とスケッチの展示、旅のスライドショー、動画、ラジオ音声等 (2)関係者によるトーク、その他 【当日スケジュール予定】 13時 OPEN 14時 トーク「旅の中の鈴木喜一を語る」(仮) 15時 動画上映 17時 トーク「スケッチしていたあの日の思い出」(仮) 18時 CLOSE ※状況により変更があります。ご都合のよい時間帯にお越しください。 【参加費】2000円(ワインとおつまみをご用意しています) 【注意事項】 予約不要ですが、ご参加ご希望の方はFacebook (https://www.facebook.com/events/353033515379970/?active_tab=discussion)より「参加予定」にチェックしていただくかnagune2000@yahoo.co.jpまでご連絡をお願いいたします。 【関連サイト】 https://www.facebook.com/events/353033515379970/?active_tab=discussion https://www.hoshien.or.jp/gallery/exhibitions/exhibition_190921.html