催事・イベント
“古楽界のベルリン・フィル”FBOが塗り替える、ハイドン&モーツァルトの新たなる地平! [出演] フライブルク・バロック・オーケストラ クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ) [プログラム] モーツァルト:交響曲第29番 イ長調 K201(186a) モーツァルト:ピアノと管弦楽のためのロンド イ長調 K386 ヨハン・クリスティアン・バッハ:交響曲 ト長調 Op.6-1 モーツァルト:ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K415(387b) [ベザイデンホウト使用楽器] ポール・マクナルティ(2002年作)によるアントン・ワルター・モデル(1800年頃) [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202504031900.html [特別協賛] 株式会社安藤・間 [助成] ゲーテ・インスティトゥート
株式会社能楽書林 創業120周年記念事業 『能楽タイムズ』プロデュース 書林アカデミー 第一回 オープニング特別対談 「現代の能楽、現代の演劇」 シテ方観世流 観世喜正 × 脚本家・演出家 横内謙介 ※都合により横内謙介氏は映像での出演となります。 司会進行:蓮見正幸 世界で活躍する観世流シテ方と、スーパー歌舞伎などを手がける演出家、二人がみつめる現代と未来の舞台とは? ”能の三間四方は宇宙に通ずる” ”伝統と現代が互いに影響する そういうものでありたい” 先日収録を終えた横内氏から金言ばかり飛び出しました、乞うご期待です! 2025年(令和7年)4月5日(土)13:00 開演 矢来能楽堂(神楽坂) 株式会社能楽書林は、令和9年10月で120周年を迎えます。 そこで、創業120周年を記念事業として、弊社の出版母体である月刊誌『能楽タイムズ』プロデュース、による能楽イベント「書林アカデミー」を今年4月より定期的に開催していくことといたしました。 芸能としての能楽、さらには能楽以外の伝統と革新を考察し、その糸解きを皆様と重ねてきた『能楽タイムズ』ならではの多角的視点からお届けする企画の数々、どうぞご期待ください。 株式会社 能楽書林 TEL 03-3264-0846 FAX 03-3264-0847 Info@nohgakushorin.co.jp 営業日時:月火木金 10:00-17:00 ★WEB予約・お電話予約 どちらでも受付可★ お電話予約: 050-3092-0051 (受付時間 平日10:00~17:00※オペレーター対応)
“古楽界のベルリン・フィル”FBOが塗り替える、ハイドン&モーツァルトの新たなる地平! [出演] フライブルク・バロック・オーケストラ クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ) [プログラム] モーツァルト:オペラ《偽の女庭師》K196より 序曲 ハイドン:交響曲第74番 変ホ長調 Hob.I-74 モーツァルト:ピアノ協奏曲第17番 ト長調 K453 ヨハン・クリスティアン・バッハ:交響曲 ト短調 Op.6-6 モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K271《ジュノム》 [ベザイデンホウト使用楽器] ポール・マクナルティ(2002年作)によるアントン・ワルター・モデル(1800年頃) [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202504031900.html [特別協賛] 株式会社安藤・間 [助成] ゲーテ・インスティトゥート
まさに夢の競演! ふたつの名クァルテットが織りなす心躍るアンサンブル [出演] ベルチャ・クァルテット コリーナ・ベルチャ(ヴァイオリン) カン・スヨン(ヴァイオリン) クシシュトフ・ホジェルスキー(ヴィオラ) アントワーヌ・レデルラン(チェロ) エベーヌ弦楽四重奏団 ピエール・コロンベ(ヴァイオリン) ガブリエル・ル・マガデュール(ヴァイオリン) マリー・シレム(ヴィオラ) 岡本侑也(チェロ) [プログラム] メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20 エネスク:弦楽八重奏曲 ハ長調 Op.7 [特別協賛] 鹿島建設株式会社
実力みなぎる名クァルテットがダイナミックに推進する、 至福の音楽体験― [出演] ベルチャ・クァルテット コリーナ・ベルチャ(ヴァイオリン) カン・スヨン(ヴァイオリン) クシシュトフ・ホジェルスキー(ヴィオラ) アントワーヌ・レデルラン(チェロ) [プログラム] シェーンベルク:弦楽四重奏曲第1番 ニ短調 Op.7 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番 嬰ハ短調 Op.131 [特別協賛] 東急建設株式会社
トッパンホールおなじみのチェリスト・岡本侑也が加入して初めての日本公演! [出演] エベーヌ弦楽四重奏団 ピエール・コロンベ(ヴァイオリン) ガブリエル・ル・マガデュール(ヴァイオリン) マリー・シレム(ヴィオラ) 岡本侑也(チェロ) [プログラム] ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第1番 ヘ長調 Op.18-1 ブリテン:3つのディヴェルティメント ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第13番 変ロ長調 Op.130+大フーガ 変ロ長調 Op.133 [特別協賛] 株式会社 安藤・間 トッパンホールチケットセンター 03-5840-2222(平日10:00~18:00)
2025年 3月26日(水) ~4月6日(日) 開館時間12:00~19:00 ※3月31日(月)は休み ドイツの画家ツーゼ・マイヤーさんの個展が、セッションハウス・ガーデンで開催中。 ツーゼさんはベルリンと東京の間を往還しながら制作に打ち込んでいる作家で、2008−2016年までは東京工業大学などで教鞭をとったり、日本で個展を開いたりと、日本にも馴染の深い方です。中国や台湾の大学でのワークショップや個展開催を経て、2018年にZuse Meyer Art Schoolを開校。今に至ります。
春の訪れとともに、新宿のまちが幻想的な光に包まれます。昨年好評を博した“桜のライトアップ”が、今年も再び開催されます。水辺に咲き誇る桜がLEDライトに照らされ、昼間とはまた違った趣を見せてくれる夜の花見。心に残る春の思い出を、夜桜とともにぜひ体感してください。 ◆実施期間:令和7年3月21日~4月上旬 場所は全部で5か所で、それぞれ違った景観と雰囲気が楽しめます。そのうちの1つに外濠のライトアップが!(開催日はカレンダーシステムの関係上4月10日となっておりますが、3月13日時点の終了日は4月上旬です) [1]神田川(曙橋から仲之橋) ≪アクセス≫都電荒川線「面影橋停留場」・「早稲田停留場」徒歩1分、東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩15分 [2]妙正寺川(西落合公園周辺) ≪アクセス≫西武新宿線「新井薬師前駅」徒歩10分、都営地下鉄大江戸線「落合南長崎駅」徒歩12分 [3]外濠(市ヶ谷橋から新見附橋) ≪アクセス≫JR・東京メトロ・都営地下鉄「市ヶ谷駅」徒歩3分 [4]神田川(小滝橋からせせらぎ橋) ≪アクセス≫西武新宿線「下落合駅」徒歩5分 [5]神田上水公園(南小滝橋から小滝橋) ≪アクセス≫JR「東中野駅」徒歩5分 ◆安心・安全に観賞いただくために ライトアップ期間中は警備員が巡回し、観賞マナーの呼びかけや安全確保に努めています。訪れる皆さまにも以下のご協力をお願いいたします。 ・混雑時は時間をずらしての観賞を ・周囲との距離を保ちましょう ・大声での会話は控えめに ・ゴミは各自でお持ち帰りください 皆さまが気持ちよく夜桜を楽しめるよう、ご理解とご協力をお願いします。 ◆“新宿さくらMAP”も配布中! 桜の見どころやアクセス情報がまとまった「新宿さくらMAP」も配布されています。 文化観光課や各出張所、新宿歴史博物館などで入手可能です(※配布部数に限りあり)。
唯一無二の”Trio Rizzle版”ゴルトベルクを聴く 3人の実力と個性が拮抗し、絡み合う―いざ、バッハをめぐる探求の航海へ! [出演] Trio Rizzle 毛利文香(ヴァイオリン) 田原綾子(ヴィオラ) 笹沼 樹(チェロ) [プログラム] シェーンベルク:弦楽三重奏曲 Op.45 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988 (D.シトコヴェツキ編 弦楽三重奏版に基づくTrio Rizzleバージョン) [特別協賛] 株式会社竹中工務店
サクラダ・イチガヤ ~JR市ケ谷駅開業130周年ver.~ 3月6日(木)~4月6日(日) 今年の春は、JR市ケ谷駅がもっと楽しい! 開業130周年を記念して、駅主催の春イベント「サクラダ・イチガヤ」を開催します! JR社員による130周年記念コンサート ヴァイオリン×ピアノ 3月20日(木祝)&4月6日(日) ①11:00~11:30 ②14:30~15:00 お花見売店 サクラデ市ケ屋 3月24日(月)~4月5日(土) お花見にぴったりなお団子やお菓子を販売します。 イチガヤ縁日 3月29日(土)&3月30日(日) ①11:00~12:00 ②14:00~15:00 3/30は神楽坂に住む、もぐらのモグハルも来駅予定! JR市谷駅構内店舗で当日500円(税込)以上ご購入のレシート提示でご参加いただけます。 ・子ども駅長制服写真撮影 ・列車非常停止ボタン疑似体験 ・マジックハンドでつかみ取り 数量限定!入場券記念台紙配布 3月6日(木)~4月6日(日) 入場券をご購入いただいた方に、JR市ケ谷駅キャラクター「いちがも」デザインの記念台紙を配布! 入場券購入後30分以内の引き換えとなります。 記念台紙はJR市ケ谷駅窓口で配布しております。 数に限りがありますのでお早めに! 武蔵野美術大学の生徒による「桜」をテーマにしたアート展示イベント 3月22日(土)★10:30~11:30 3月23日(日)★10:30~11:30、♦14:00~14:30 ★桜とあなたの「いいね!」で作る新聞ワークショップ ♦桜をテーマにした即興身体表現・シノニムマルス 九段小学校の皆さんによる「桜と電車」をイメージした絵画作品を展示 3月24日(月)~4月5日(土) コンコースに展示。ただし週末の各イベント中は除きます。 さらに!お得なクーポンも配布 期間中、駅構内の協賛店舗で使える【お得なクーポン】もプレゼント! お買い物やお食事も、ぜひお楽しみください。 時間や日時など変更になる場合がございます。 お出かけの前に公式サイトをご確認ください。
【赤城神社 月次祭】 毎月 第一日曜日 斎行 月初めに行われる、 その月の平穏を願うお祭りです。 どなたさまもご参列になれます。 氏神様に日頃の感謝を伝え、皇室の方々、氏子、崇敬者、 ひいては日本国民が何事もなく、豊かに暮らせるよう、祈りを捧げます。 大きな神社ではほぼ全て行われているものの、一般の参列者を募っていないところも多く、 逆に小さな神社では様々な理由により、お祭りが行えていないところもございます。 赤城神社ではこのような「恒例祭(こうれいさい...周期的に行われるお祭り)」に 参列を希望する方々が昇殿して参拝することができます。 ぜひ、お気軽にご参拝ください。 3月2日は上巳祭(じょうしさい)も同時に執り行われます。上巳祭は、古くから3月の初めの巳の日に行われていた厄祓いの儀式で、のちに「ひな祭り」の由来となった行事です。赤城神社の上巳祭では、無病息災や子どもたちの健やかな成長を願い、神前で祈りが捧げられます。また、拝殿にひな壇が飾られておりますので、参拝の折にはぜひご覧ください。 【ご参列について】 ・ご予約は不要です ・お時間までに拝殿へお越しください ・ご参列は自由に行えます ・初穂料は1,000円です※授与品あり 開催日や時間は以下からご連絡いたします。ぜひ、ご登録ください。 【赤城神社からのメールでお知らせ】 1 . リンク先フォームよりメールアドレスを登録 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScL2N_bpBxBmE8J5dUHZejPTb6-STTb-2hOGneoVqadrLUtiQ/viewform 2 . 毎月届くご案内メールをご確認 【X(旧twitter)でお知らせ】 1.赤城神社公式アカウントをフォロー https://twitter.com/Akagi_Jinja_ 2.月次祭に関する投稿をチェック
2025年2月23日(日) 12時半開場 13時開演 矢来能楽堂 能『淡路』中所宜夫 仕舞『国栖』中森健之介 仕舞『田村』弘田裕一 仕舞『海士』観世喜之 仕舞『善界』小島英明 能『花筐』遠藤和久 チケット全席指定・消費税込 正面席:6,600円 脇・中正面席:5,500円 学生券:3,300円 ※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可 <2月・7月セット券> 1,000円引き (2月23日まで発売・学生券を除く) →若竹能7月公演のご案内はこちら チケットのお申し込み(カンフェティチケットセンター) 若竹能 2月公演 2025年2月23日(日) 12時半開場 13時開演 矢来能楽堂 能『淡路』中所宜夫 仕舞『国栖』中森健之介 仕舞『田村』弘田裕一 仕舞『海士』観世喜之 仕舞『善界』小島英明 能『花筐』遠藤和久 チケット全席指定・消費税込 正面席:6,600円 脇・中正面席:5,500円 学生券:3,300円 ※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可 <2月・7月セット券> 1,000円引き (2月23日まで発売・学生券を除く) →若竹能7月公演のご案内はこちら チケットのお申し込み(カンフェティチケットセンター) <WEBで申し込む> ■2月公演のみ チケットを申し込む ■2月・7月セット券 チケットを申し込む 24時間いつでもご利用可能です。 座席を指定してご購入いただけます。 ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください <電話で申し込む> 050-3092-0051 受付時間:平日10:00~17:00 座席を指定してご購入いただけます 13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。 ※カンフェティポイントは付与されません 予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください 主催:公益社団法人観世九皐会 助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 【東京ライブ・ステージ応援助成】
バラエティー豊かなブースが多数出店! 今月も「ラムラのマルシェで使えるクーポン」配布決定!! その他、楽しいイベントも盛りだくさん。ぜひお立ち寄りください。
令和4年に初めて開催し、大好評をいただきました「かぐら坂への誘い」を、たくさんのご要望にお応えして、今年も開催する運びとなりました。 「特製懐石弁当をお召し上がりながら、新春を祝う踊りをお楽しみいただけます。 神楽坂芸者が総出でお待ちしております。 ■令和7年2月15日(土) 残部小【第一部】12時~13時30分(11時30分開場) 完売【第二部】15時30分~17時(15時開場) ■会場 東京大神宮 マツヤサロン 五十鈴の間(千代田区富士見2-4-1) ■料金 22,000円(全席指定) 「特製懐石弁当」をお召し上がり頂きながら、神楽坂芸者の踊りをお楽しみ頂きます。 ※原則、チケットのキャンセルはできませんが、主催者都合による中止の場合は対応いたします。 ■主催 東京神楽坂組合 ■チケットお申し込み・お問い合わせ(午前10時から午後5時/土日祝休) 見番事務所(新宿区神楽坂3-6) 電話:03-3260-3291(見番) HP:https://www.kagurazaka-kumiai.com/ 下記のメール、Instagram、FacebookのDM(ダイレクトメッセージ)でもお申し込みいただけます。 お申し込み受付次第に、振込先口座番号をご案内いたします。 メール:kenban@kagurazaka-kumiai.com Instagram:@kagurazaka_kumiai Facebook:@kagurazakakumiai ■アクセス ・JR:中央・総武線「飯田橋駅」 ・東京メトロ:有楽町線・南北線・東西線「飯田橋駅」 ・都営地下鉄:大江戸線「飯田橋駅」 ※各駅から徒歩5分です。 ※専用駐車場はございませんので、上記公共機関をご利用ください。
[出演] 荒木奏美(オーボエ、オーボエ・ダモーレ) 秋元孝介(ピアノ) [プログラム] シューマン:幻想小曲集 Op.73 レオポルド・ヴァルナー:3つのロマンティックな小品 カリヴォダ:サロンのための小品 Op.228 [受付期間] 2024/12/23(月)~2025/1/24(金) [お申し込み方法] ■ハガキ(抽選制・当選者のみ通知) 〒112-0005東京都文京区水道1-3-3 トッパンホールチケットセンター「ランチタイムコンサートVol.132」受付係 ※住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望席数を明記ください。
観世九皐会2月定例会 2025年2月9日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 能『雲林院』長山耕三 【第二部】 能『當麻』観世喜正 チケット 全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) ※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) チケットのお申し込み (カンフェティチケットセンター) <WEBで申し込む> チケットを申し込む https://www.confetti-web.com/events/4194 24時間いつでもご利用可能です。 座席を指定してご購入いただけます。 ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です https://www.gettiis.jp/registration ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください <電話で申し込む> 0120-240-540 受付時間:平日10:00~18:00 座席を指定してご購入いただけます(令和6年4月定例会より指定可能です) 13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付与されません 予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください
良縁成就・夫婦円満の神楽坂赤城神社にて、 ブライダルフェアを開催いたします。 赤城神社に合殿としてお祀りしております 「赤城姫命(あかぎひめのみこと)」さまは女性の願い事を叶える女神様とも伝えられ、 良縁成就・夫婦円満などの祈願に赤城姫命さまを訪ねる方が多くいらっしゃいます。 赤城神社神前結婚式は、 赤城大神さまの御前でお2人の誓いをたてていただきます。 明るい雰囲気の中で気軽に参加できるブライダルフェアです。 今年の3月4月に結婚式をご検討の方々にも短い期間のご準備内容でご案内いたします。 【日程】 令和7年1月26日 日曜日 【時間】 午前11時から午後4時まで (最終入場午後3時半) 【ブライダルフェアで体験できること】 ・赤城神社神殿のご見学 13時30分〜 実際に結婚式を執り行う神殿内をご見学いただき、 結婚式のご説明だけでなく、神職による赤城神社の御由緒や御祭神のお話もいたします。 ・ご婚礼相談 ブライダルコーディネーターと赤城神社での結婚式を迎えるまでのスケジュールや、 お二人に合わせたプランのご提案をいたします。 ・婚礼お料理ご試食 12時30分〜 お一人様 3千円(税込み) ※ 限定6組 ※ ご希望の方は事前にお申し込みください ・衣装ご試着体験 白無垢から色打掛まで、結婚式を彩る華やかなお衣裳をご試着体験いただきます ・婚礼写真・映像相談 花嫁様の目線で撮影を体験いただきます ・少人数様でご利用の会食会場 レイアウト見学 ・婚礼ヘアード・ブーケ・装花相談 おふたりで神楽坂散策を楽しみながらぜひお越しください。 今回、ブライダルフェアにご参加できない方々も、随時個別に赤城神社ブライダル相談会を受付ております。 ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
鬼才ウィスペルウェイと俊英たちが描く、ショスタコーヴィチの新境地! [出演] ピーター・ウィスペルウェイ(チェロ) 山根一仁(ヴァイオリン) 毛利文香(ヴァイオリン) 湯本亜美(ヴィオラ) 北村朋幹(ピアノ) [プログラム] J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 BWV1008 ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番 Op.72 ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲 ト短調 Op.57 [特別協賛] 鹿島建設株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202501201900.html
観世九皐会1月定例会 2025年1月12日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 『翁』翁:坂真太郎 千歳:石井寛人 三番叟:奥津健一郎 面箱持:奥津健太郎 狂言『文蔵 祝言留』野村又三郎 【第二部】 連吟『蘆刈』 観世喜正・光岡良典・久保田宏二・ 高橋康子・坂井隆夫・柴田孝宏・ 平野真樹・深津 紘・筒井陽子 仕舞『老松』弘田裕一 仕舞『羽衣』観世喜之 仕舞『鞍馬天狗』中森貫太 能『西王母』駒瀬直也 チケット 全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) ※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) チケットのお申し込み (カンフェティチケットセンター) <WEBで申し込む> チケットを申し込む https://www.confetti-web.com/events/4193 24時間いつでもご利用可能です。 座席を指定してご購入いただけます。 ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です https://www.gettiis.jp/registration ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください <電話で申し込む> 0120-240-540 受付時間:平日10:00~18:00 座席を指定してご購入いただけます(令和6年4月定例会より指定可能です) 13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付与されません 予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください
新宿歴史博物館 令和6年度所蔵資料展「写真と絵画でみる昭和30年代の東京風景」 新宿歴史博物館が所蔵する写真と絵画を手掛かりに昭和30 年代の東京のまちの姿をたどります。 第1章 二人の視点 展示の中心となる写真と絵画の制作者を紹介します。 [写真] 青柳安彦(写真寄贈者) 昭和7 年(1932)福岡県生まれ。元広告ディレクター。永井荷風の『日和下駄』や野田宇太郎の『新東京文学散歩』に触発され、昭和30 年代の東京のまちを写真に収めました。150 点以上の写真を当館へ寄贈しました。 [絵画] 堀潔(明治45 年(1912)~平成元年(1989)) 太平洋画会会員として活躍した画家。大正5 年(1916)から新宿区内藤町、戸山等に居住し、明治・大正・昭和の移り変わる東京の姿を数多く水彩画に残しました。堀の描く水彩画は、正確な考証に基づき描かれており、多彩な色彩と詩情に溢れ、時代を色濃く写し出しています。40 点以上の二人の作品と昭和20 年代の地図も合わせて展示します。 第2章 『日和下駄』と『新東京文学散歩』の世界 青柳が東京のまちを写しだすきっかけとなった永井荷風の『日和下駄』と野田宇太郎の『新東京文学散歩』とはどのようなものなのかを取り上げます。 ■ 永井荷風、野田宇太郎、堀潔が作品に込めた思いやキーワードを探ります。 ■写真と絵画の撮影・描画ポイントを地図で紹介します。 第3章 東京風景 ■『新東京文学散歩』を参考にエリア分けをし、写真と絵画を展示します。 第4章 新宿風景 ■第4章では、赤坂、池袋を含めた新宿駅周辺から神楽坂を紹介します。 【開催期間】 開催中~4月13日(日) 【時間】 9:30~17:30(入館は17:00まで) 【会場】 新宿歴史博物館 地下1階企画展示室 【料金】 無料 【主催】 公益財団法人新宿未来創造財団、新宿区立新宿歴史博物館 【協力】 野田宇太郎文学資料館 【お問い合わせ】 新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16) TEL:03-3359-2131 ■関連イベント ギャラリートーク 担当学芸員が展示の解説をします。 4月5日(土曜日)、4月12日(土曜日) 13:00より30分程度(予約不要)
【新春公演】新春 能楽堂散歩in矢来能楽堂2025 2025年1月4日(土) 12時半開場 13時開演 矢来能楽堂 解説(日英): 山中玲子 初謡!会場みんなで能「船辨慶」を謡おう! 能『船辨慶』観世喜正 フォトセッション 【詳細】 ・ロビーにて能装束・能面展示あり。 ・能面体験ができます。 ・能鑑賞が初めての方にもわかりやすいイラスト入りテキストをお配りします。 この公演では、「能」鑑賞の際に、ご自身のスマートフォン、またはタブレットで字幕解説「能サポ」をご利用いただけます。(詞章・日本語解説・英語) 事前に下記からアプリをダウンロードしてください。 http://www.g-marcapp.com/ ※公演中は必ず「機内モード」にしてご利用下さい。 伝統と現代が交差する体験、矢来能楽堂での特別な日々 矢来能楽堂は、令和7年1月の3日間、特別な能楽体験を提供します。 伝統芸術の魅力に触れるこの貴重な機会に、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 →1月18日・19日【見学体験会】のご案内はこちら https://yarai-nohgakudo.com/archives/12287 【関連サイト】 能楽協会「能楽堂散歩」 https://www.nohgaku.or.jp/journey/sanpo チケット 全席指定・消費税込 一般:3,000円 小中高学生券:1,500円 ※未就学児童入場不可 ■チケットのお申し込み(カンフェティチケットセンター) ①WEBでお申し込みの場合 https://www.confetti-web.com/events/4789 ※24時間いつでもご利用可能です。 ※座席を指定してご購入いただけます。 ※ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です。 https://www.gettiis.jp/registration ※ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。 ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です。 ※お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください。 ②電話でお申し込みの場合 050-3092-0051 受付時間:平日10:00~17:00 座席を指定してご購入いただけます 13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付与されません 予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください
深い抒情、迸る生命力!これぞハイドン、再発見! [出演] ジョヴァンニ・アントニーニ(指揮) イル・ジャルディーノ・アルモニコ [プログラム] 《Trauer―悲しみ―》 モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K136(125a) ハイドン:交響曲第52番 ハ短調 Hob.I-52 A.ペルト:主よ、平和を与えたまえ シャイト:《音楽の戯れ》より 第4曲〈4声の悲しみのパヴァーヌ〉イ短調 ハイドン:交響曲第44番 ホ短調 Hob.I-44《悲しみ》 [特別協賛] 株式会社安藤・間 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202412131900.html
つがる市の特産品である農産物やブランド認定加工品などが買える物産市が、毘沙門天善國寺境内で開催されます。この機会をぜひお見逃しなく! 農作物コーナーでは人気品種『サンふじ』など旬を迎えたりんごを取り揃え、黒にんにくやつがるもち麦、お米など、新鮮な野菜をお手頃価格で販売いたします。 加工品コーナーではトマトジュースなどオリジナル商品を数多く取り揃えております。 主催:つがる市・つがるブランド推進会議
異才コパチンスカヤが盟友カメラータ・ベルンと挑む、圧巻のステージ! [出演] パトリツィア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン) カメラータ・ベルン [プログラム] 《Berner Müntschi~ベルンより愛をこめて》 コダーイ(ヴェレシュ編):マロシュセーク舞曲 ガブリエル・ブルナー:弦楽アンサンブルのための情景II(2022年カメラータ・ベルン委嘱作品/日本初演) メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 ヴェレシュ:ムジカ・コンチェルタンテ バルトーク:ルーマニア民俗舞曲 Sz68 [特別協賛] 鹿島建設株式会社 [協賛] タマポリ株式会社/株式会社トータルメディア開発研究所/株式会社トッパン・コスモ/凸版物流株式会社/株式会社BookLive/株式会社フレーベル館 [助成] スイス・アーツ・カウンシル [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202412091900.html