EVENT催事・イベント
赤城・水道
伝統芸能
令和七年 赤城神社例大祭
【令和七年 赤城神社例大祭】
「赤城神社」は、江戸時代「日枝神社」「神田明神」と共に江戸城の中に御神輿と山車が入ることを許された事で「江戸の三社」と称され、牛込の総鎮守として信仰を集めました。例大祭は一年に一度行われる特別なお祭りで、神様に山の幸や海の幸をお供えし、氏子の繁栄や幸せを祈るものです。例大祭は神社の由来で行われることも多いため、それぞれの神社ごとに特色のあるお祭りとなっております。
境内・参道には五十軒を超える露店も並んで大いに賑わいますので、皆さまお誘い合わせのうえお越しください。
●九月 十九日(木)
*大祭式 齋行 午後二時から 社殿の外よりご覧ください。
●九月二十日(土)~二十一日(日)
*神賑行事
五十軒を超える露店が並びます。
*奉納演芸
期間 | 2025.09.19(金)~09.21(日) |
---|---|
時間 | 大祭式 齋行:9月 19日(木)午後2時/ |
場所 | 赤城神社/〒162-0817 新宿区赤城元町1-10、アクセス:東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 |
住所 | 〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1-10 |
お問い合わせ | 赤城神社 社務所 電話:03-3260-5071 |
---|---|
関連サイト | http://www.akagi-jinja.jp/info/2024/6.html |
編集 |
投稿管理PASS : |