EVENT催事・イベント
神楽坂下
伝統芸能
第3回 神楽坂 天どん・柳枝の会
なんだか、いろいろ、楽しい落語会!
第3回 神楽坂 天どん・柳枝の会
中山道・鴻巣宿で始まり、麻布・六本木に居を移し、今度は神楽坂。知る人ぞ知る流浪の落語会。
出演:三遊亭天どん、春風亭柳枝
演目:お楽しみ 今回のお題:薫風
日時:5月3日 (土)13:00開場 13:30開演
木戸:大人1枚 3500円(前売り、当日とも)
ペアチケット 6400円(前売り、当日とも)
申し込みはこちら
※コンビニ / ATM でのお支払いは、2025/05/02 で締め切られます。
(お電話でお申し込みになりたい方は下記へご連絡ください)
080-3432-5093(山中)
会場:神楽阪・善国寺毘沙門天書院ホール
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5丁目36
定員:70名(定員になり次第締め切ります)
※会場は座布団席中心です。イスが必要な方は予約時にお知らせください。ご用意します。
主催:Andoraku(アンデルセン童話落語会)
●落語家紹介
三遊亭天どん(さんゆうてい てんどん)
本名 高野泰三(たかの たいぞう)
生年月日 1972年8月12日
出身地 東京都東久留米市
学歴 埼玉大学教育学部 卒業
出囃子 松の木小唄
得意な噺 〔古典落語〕粗忽長屋・妾馬など
〔新作落語〕再編家族・はじめての確定申告など
芸歴
1997(平成09)年 三遊亭圓丈に入門 前座名「天どん」
1997(平成09)年 09月14日 初高座 池袋演芸場「からぬけ」
2001(平成13)年 05月 二ツ目昇進
2007(平成19)年 第17回「北とぴあ若手落語家競演会」北とぴあ大賞 受賞
2013(平成25)年 09月下席(21日)より 真打昇進
2014(平成26)年 04月 平成25年度 国立演芸場花形演芸大賞 銀賞 受賞
2015(平成27)年 05月 平成26年 にっかん飛切落語会 飛切落語大賞 奨励賞 受賞グランプリ」優勝。
特技 タイ古式マッサージ(ユティカ認定)
春風亭柳枝(しゅんぷうてい りゅうし)
本名 小杉学史(こすぎたかふみ)
生年月日 1981年8月23日
出身地 東京都目黒区
2004年03月 明治学院大学文学部芸術学科卒業
【芸歴】
2006年04月 春風亭正朝に入門
2006年11月 「正太郎」として前座になる
2009年11月 二ツ目に昇進
2021年03月 真打昇進。「九代目春風亭柳枝」を襲名
【受賞歴】
2015年 第14回さがみはら若手落語家選手権優勝
2015年 第26回北とぴあ若手落語家競演会大賞
2016年 読売杯争奪激突!二ツ目バトル優勝
2022年 国立花形演芸大賞銀賞
2023年 国立花形演芸大賞金賞
主催 アンデルセン童話落語会
「アンデルセン童話落語会」は、2005年のアンデルセン生誕200年を記念して開催したアンデルセン童話を落語で聞く落語会の開催を機に始まりました。毎年8月大阪・繁昌亭で「アンデルセン童話落語会」を開催するほか、神楽坂を拠点に、怪談話の会、独演会、勉強会など主催しています。
開催日 | 2025.05.03(土) |
---|---|
時間 | 13:00開場 13:30開演 |
場所 | 神楽阪・善国寺毘沙門天書院ホール |
参加費 | 木戸:大人1枚 3500円(前売り、当日とも)、ペアチケット 6400円(前売り、当日とも) |
募集人数 | 定員:70名(定員になり次第締め切ります) |
お問い合わせ | 080-3432-5093(山中) 主催 Andoraku(アンデルセン童話落語会) |
---|---|
関連サイト | https://tendon-ryusi3.peatix.com/ |
編集 |
投稿管理PASS : |