EVENT催事・イベント

その他 お店の催し

企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」



 

黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化

グーテンベルクの発明は魔術だったのか

1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明は大事件でした。
中世末期の15世紀なかばに確立されたこの技術は、テキストの複製手段が主に手写だったヨーロッパを瞬く間に席巻しました。発祥の地ドイツでは、魔術や魔法を意味する「ディ・シュヴァルツェ・クンスト(die schwarze Kunst)」と呼ばれ、独自の出版印刷文化が形成されます。
本展では、今日産業の領域で過去のものとみなされている活版印刷術と活字書体が国の文化形成に大きく影響を与えてきた様子を、その技術を生み、誇りとして現代に継承するドイツを通じて振り返るとともにグーテンベルクの功績に迫ります。 

<会期>
2025年4月26日(土) ~ 2025年7月21日(月・祝)
 
<休館日>
毎週月曜日(ただし5月5日、7月21日は開館)、5月7日(水)
 
<開館時間>
10:00~18:00(入場は17:30まで)
 
<入場料>
一般1000円、学生500円、高校生300円、中学生以下無料
※20名以上の団体は各50円引き
※70歳以上の方は無料
※障がい者手帳等をお持ちの方、および付き添いの方は無料
※5月5日(月・祝)こどもの日は無料

<講演会>
「グーテンベルク聖書とグーテンベルク博物館」(仮)
4月26日(土)から始まる企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」の開催を記念して、協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きし、講演会を開催します。 グーテンベルクの生地・マインツの印刷文化施設である同館の紹介や、グーテンベルク聖書についてお話いただきます。(逐次通訳)

日時:2025年4月26日(土)14:00~17:00
場所:印刷博物館 研修室(地下1階)
定員:70名(先着順、事前申込制)
   申し込みフォーム https://fofa.jp/pmt/a.p/224/
参加費:無料(ただし企画展入場料が必要です)

<学芸員によるギャラリートーク>
企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」の展示解説を、担当学芸員が行います。

日時:2025年5月10日(土)11:00~、7月5日(土)11:00~
集合場所:印刷博物館企画展会場入口(常設展の先にあります)
参加費:無料(ただし企画展入場料が必要です)
定員:各回20名(先着順、当日会場受付)

<講演会>
要事前申込「ライン川;印刷のふるさと」
講師:樺山紘一(印刷博物館顧問)
企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」開催記念講演会

日時:2025年5月17日(土)14:00~15:30
会場:印刷博物館 研修室(地下1階)
参加費:無料(ただし企画展入場料が必要です)
定員:70名(先着順、事前申込制)
応募開始:2025年4月8日(火)10:00~

<主催>
TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館
 
<協力>
グーテンベルク博物館、クリングシュポール博物館、シュテーデル美術館、広島経済大学図書館、町田市立国際版画美術館

期間 2025.04.26(土)~07.21(月)
住所 〒112-8531 東京都文京区水道1丁目3番3号 TOPPAN小石川本社ビル
参加費 企画展入場料:一般1000円、学生500円、高校生300円、中学生以下無料
※20名以上の団体は各50円引き
※70歳以上の方は無料
※障がい者手帳等をお持ちの方、および付き添いの方は無料
※5月5日(月・祝)こどもの日は無料
ドキュメント PDF
画像をクリックするとPDFが開きます
お問い合わせ TOPPANホールディングス株式会社 印刷博物館
編集 投稿管理PASS :
編集

MAP 開催場所