2021.08.03

◆冷や汁◆ 暑い日にはもってこいです!!😀 ⁡ 材料2人前



◆冷や汁◆
暑い日にはもってこいです!!😀

材料2人前

<汁>
・濃いめのダシ     360ml
・田舎味噌       60g
・白ゴマ        40g
・練りゴマ(芝麻醬で可)  20g
・みりん        大さじ1
・濃口醤油       少々
・レモン汁       少々

<具>
・木綿豆腐       1/2丁
・きゅうり       1本
・茗荷         1個
・長ネギ        1/5本くらい
・大葉         2~3枚
・ご飯         200gくらい(2人前分量)
・焼き塩鯖(お好みで)

◆作り方◆
1、だしを冷蔵庫で冷やしておく。
2、豆腐を一口サイズにカットし下茹でし、ザルにとって冷蔵庫にて冷やしておく。
3、きゅうりを小口切りにし塩少々で揉んでおく。
4、茗荷と長ネギを小口切り、大葉を千切りにして水にさらしてアク抜きする。
5、味噌をアルミホイルに塗り、バーナーかトースターで焼き目をつける。
6、白ゴマをフライパンで炒ってすり鉢でする。
7、6のすり鉢に5の味噌と練りごまを加え、ダシを少しずつ加えて溶く。(一気に加えるとダマになります)
8、7にみりん、濃口醤油、レモン汁を加える。
9、きゅうりがしんなりしたら軽く水ですすぎ、手で絞って水けをしっかりと絞る。他の薬味も絞り水気を切る。
10、汁に9と冷やしておいた豆腐を加えて軽く混ぜて冷蔵庫に入れるか氷水にボールを浮かべてしっかりと冷やす。
11、温かいご飯をザルに入れて、流水にてパラパラになるまで洗う。氷水で更に洗いお米を締める。
12、水をしっかり切ったご飯を椀に盛って、冷やした冷や汁をかけて完成。😄

◆ポイント◆
お好みで冷やした焼き鯖を乗せてもGood。鯖をほぐして汁の中に入れてもOKです。(定番は鯵の干物ですが個人的な趣向です😅)
汁がちょっとさっぱりしすぎと感じたら、旨味調味料をほんの少し加えて旨味を足してください。(濃いだし推奨ですが家庭では難しいので)
味噌は出来れば無添加をお使いください。添加物入りは焼くと薬品のような香りがします。
汁も具材も器もキンキンに冷やしてください。氷を入れるやり方もありますが、氷が溶けて汁が薄まり水っぽくなります。

#神楽坂カド
#カド
#冷や汁
#冷や汁レシピ

https://www.instagram.com/p/CSELvJ4lGWk/

NEW新着記事

TEL:03-3268-2410

INFO基本情報

CATEGORY記事カテゴリ