2025.03.19
「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明...
「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」
1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明は大事件でした。これらが国の文化形成に大きく影響を与えてきた様子を、その技術を生み、誇りとして現代に継承するドイツを通じて振り返るとともにグーテンベルクの功績に迫ります。 初日の4月26日には協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きした講演会(逐次通訳)が開催されます。
<会場>
印刷博物館
<会期>
2025年4月26日(土) ~ 2025年7月21日(月・祝)
▼ プロフィールのURLをチェック
→ @kagurazaka_de_kaguramura
https://kaguramura.jp/
▼講演会申し込み方法など詳細はこちらから
https://kaguramura.jp/event/festival/1440/

1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明は大事件でした。これらが国の文化形成に大きく影響を与えてきた様子を、その技術を生み、誇りとして現代に継承するドイツを通じて振り返るとともにグーテンベルクの功績に迫ります。 初日の4月26日には協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きした講演会(逐次通訳)が開催されます。
<会場>
印刷博物館
<会期>
2025年4月26日(土) ~ 2025年7月21日(月・祝)
▼ プロフィールのURLをチェック
→ @kagurazaka_de_kaguramura
https://kaguramura.jp/
▼講演会申し込み方法など詳細はこちらから
https://kaguramura.jp/event/festival/1440/
#飯田橋 #神楽坂 #TOPPANホールディングス #印刷博物館 #グーテンベルク博物館 #クリングシュポール博物館 #シュテーデル美術館 #広島経済大学図書館 #町田市立国際版画美術館 #ゼルター博士 #ナノバシビリ博士 #樺山紘一
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
神楽坂 de かぐらむら編集局(㈱ビーブレックス)
カグラザカデカグラムラヘンシュウキョク(カブシキガイシャビーブレックス)
-
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6神楽坂NSビル3F
TEL:03-5579-8044
FAX:050-6875-5212
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
1
2025.3.31
🐾神楽坂のおやびん通信🐱今年の3月は夏日が3回もありましたね。さて、神楽坂のネコたちはどんな暑さ対策をしているのでしょうか。🐾...
-
1
2025.3.28
🌸3月29日、30日は桜イベントがたくさん🌸・千代田のさくらまつり・早稲田さくらまつり・水辺の桜ライトアップ・【入館無料】2025...
-
1
2025.3.26
神楽坂で暮らし働く『かぐらびと』第13回今回登場するのは、創作イタリアン「ラストリカート」のオーナーシェフ・蓮見さん。修行時...
-
1
2025.3.26
【入館無料】2025年新収蔵品展朝倉摂の舞台デザイン原画、森光子の衣装、緒形拳の衣装や行李、越路吹雪が描かれた看板など、スター...
-
1
2025.3.26
【春休みイベント情報♪】日本の木のおもちゃ、海外のデザイン性の高いおもちゃなどを実際に手にとって楽しめる「東京おもちゃ美術館...
-
1
2025.3.25
🐱神楽坂のおやびん🐾今回の舞台は「見番横丁」。平成23年に名付けられたこの通り、東京神楽坂組合があることに由来しているのは有名...