2025.03.19
「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明...
「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」
1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明は大事件でした。これらが国の文化形成に大きく影響を与えてきた様子を、その技術を生み、誇りとして現代に継承するドイツを通じて振り返るとともにグーテンベルクの功績に迫ります。 初日の4月26日には協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きした講演会(逐次通訳)が開催されます。
<会場>
印刷博物館
<会期>
2025年4月26日(土) ~ 2025年7月21日(月・祝)
▼ プロフィールのURLをチェック
→ @kagurazaka_de_kaguramura
https://kaguramura.jp/
▼講演会申し込み方法など詳細はこちらから
https://kaguramura.jp/event/festival/1440/

1000年以上の歴史を有する印刷史のなかでもグーテンベルクによる活版印刷術の発明は大事件でした。これらが国の文化形成に大きく影響を与えてきた様子を、その技術を生み、誇りとして現代に継承するドイツを通じて振り返るとともにグーテンベルクの功績に迫ります。 初日の4月26日には協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きした講演会(逐次通訳)が開催されます。
<会場>
印刷博物館
<会期>
2025年4月26日(土) ~ 2025年7月21日(月・祝)
▼ プロフィールのURLをチェック
→ @kagurazaka_de_kaguramura
https://kaguramura.jp/
▼講演会申し込み方法など詳細はこちらから
https://kaguramura.jp/event/festival/1440/
#飯田橋 #神楽坂 #TOPPANホールディングス #印刷博物館 #グーテンベルク博物館 #クリングシュポール博物館 #シュテーデル美術館 #広島経済大学図書館 #町田市立国際版画美術館 #ゼルター博士 #ナノバシビリ博士 #樺山紘一
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
神楽坂 de かぐらむら編集局(㈱ビーブレックス)
カグラザカデカグラムラヘンシュウキョク(カブシキガイシャビーブレックス)
-
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂3-6神楽坂NSビル3F
TEL:050-5448-8278
FAX:050-6875-5212
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
1
2025.9.11
.╭━━━━━━━━━━━━━━╮⛩️ 神楽坂 秋の祭礼2025 ⛩️╰━━━━━━━━━━━━━━╯神楽坂に秋の祭礼の季節が訪れます。例大祭をはじめ...
-
1
2025.9.10
.╭━━━━━━━━━━━━━━╮📣 神楽坂 秋の祭礼2025 📣╰━━━━━━━━━━━━━━╯神楽坂に秋の祭礼の季節が訪れます。例大祭をはじめ...
-
1
2025.9.03
.【入場無料】T・P・O 2025 Autumn Collection -サリーで作る秋の服-インドから仕入れた美しいサリーたち。布が持つ艶やかさと軽...
-
1
2025.9.03
.【入場無料】二人展 | 波津あゆ子、ipsilon人形作家・波津あゆ子さんと、時計作家・ipsilonさん。異素材の作り手によるユニーク...
-
1
2025.9.01
.╭━━━━━━━━━━━━━━╮📣 今月の注目イベント5選 📣╰━━━━━━━━━━━━━━╯9月の気になるイベントを4つピックアップ!週末のお...
-
1
2025.8.27
.「東京と山梨を何度も往復して、やっと見つけた“この店の味”があります」そう語るのは、山梨ワイナリー直送ワイン&カジュアルフ...