第51回 神楽坂まつり「全54の屋台拝見!」

神楽坂の味を堪能!

前半2日間(7月23日〜24日17時~21時)のほおずき市では、近隣の飲食店や専門店による屋台が神楽坂通りに並びます。
「どんな順番で何を食べようか」とお悩みのかた、屋台の写真を掲載しますので、ぜひご活用ください。
大久保通りから来られる方は屋台No.1から、飯田橋駅から来られる方は屋台No.54からどうぞ。



屋台一覧(全54店舗)


 

屋台No.1 神楽坂 濵千(旧店名 神楽坂 鰻蕚)

一本まるごと蒸さずに香ばしく地焼きした国産鰻と、岐阜県産の希少米を南部鉄器で炊き上げたうな重が楽しめるお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.2 ふらの和牛よしうし

とろけるような口あたりと、濃厚な旨み・上品な甘みの「ふらの和牛(農林水産大臣賞を受賞)」を育てる牧場直営店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.3 JOY SOUND 神楽坂

「カラオケルーム」の屋台。いか串など、お祭りらしいメニューが楽しめる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.4 エルプルポ

スペイン語でタコを意味するエルプルポ。殻付きの「うにプリン」と「イカ墨のロッソ」が名物。鮮魚料理が楽しめる「スペインバル」の屋台が今年も登場。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.5 歌謡酒場 訳あり

リーズナブルに飲んで歌えるバー。訳ありが昨年推していたのは「フィッシュテキーラ」。さて今年は?

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.6 あげづき

永田種豚肉場の「南の島豚」を使用した「究極のとんかつ」で知られる名店の屋台。職人の揚げ技を活かしたメニューが味わえる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.7 ダイニングバー檜

本多横丁に店を構え、今年6月で一周年。“日本酒”と“野菜”を主役にした蒸篭料理店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.8 和食 おの寺

季節の恵みを繊細に映す会席料理や厳選された地酒を味わえる日本料理店。屋台でも、職人の技と旬の食材を活かしたひと品が味わえる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.9 ロッキーカナイ神楽坂

名物は馬肉レッドカーペットに、セルフ出汁巻け卵など。餃子やケバブなど「世界の美味」が楽しめると噂の居酒屋の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.10 ファストオイスター

全国各地から厳選した旬の牡蠣を直送。常時50種類のワインとともに楽しめるオイスターバー。屋台ではお祭りらしい品が並ぶ。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.11 ラリアンスグループ

開放的な心安らぐリゾート空間で楽しむ、和とフレンチのマリアージュ「フランコジャポネ」が味わえるお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.12 神楽坂ワヰン酒場

「イタリアン・スパニッシュ・フレンチ」の要素を取り入れた料理と、自然派ワインが楽しめるワインバルの屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.13 株式会社IMY

女性の美しさを追求する「B☆SISUグループ」。美容から飲食まで幅広く展開する同グループが、屋台スタイルでこだわりの味を届ける。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.14 SAPANA神楽坂店

インド、タイ、ベトナム、ネパールなど、各国本場のアジア料理とクラフトビールが味わえるお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.15 神楽坂ライオンズクラブ

外堀(新見附濠)の清掃及び水質浄化など、神楽坂で社会奉仕活動を行いながら人とのつながりを大切にしているクラブの屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.16 喰家 神楽坂店

コンセプトは「赤ちょうちん酒場×ビストロ」。お店の味が気軽に屋台で楽しめる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.17 魚がし どまん中 神楽坂店

カワハギ活け造りや活いか刺、活サバ、喉黒などの希少鮮魚活魚と海鮮料理にこだわり、日本酒100種以上をそろえる居酒屋の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.18 龍公亭

明治22年創業、大正11年に誕生した本格広東料理「龍公亭」。伝統の味を大切にしながら、時代も取り入れた料理を提供する老舗の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.19 うなぎや神楽

鰻一筋54年。目利きの職人が選んだ四万十川の鰻を、継ぎ足し続けた秘伝のタレで香ばしく焼き上げる、鰻専門店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.20 しゃぶ家三五八

花柳界「おかる姐さん」の旧家を改装した、しゃぶしゃぶ専門店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.21 MUCCARINA,ムッカリーナ

老舗「肉のますだや」を起源に持つ、極上A5和牛を使用した「イタリア郷土料理&バル」が出す屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.22 ALEGRIAアレグリア

ブラジル式BBQ「シュラスコ」お店が屋台に登場。塊肉を目の前でカットする迫力と、焼きたての香ばしさをその場で。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.23 神楽坂 天孝

創業者は「天政」初代の一番弟子とも言われる天婦羅職人。その技を受け継いだ二代目は、海外でも天婦羅の普及に努める。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.24 鳥しづ

神楽坂で100年近く続く鶏肉専門店「鳥静商店」直営の焼鳥屋が屋台に。老舗の目利きで選んだ鶏を、香ばしく焼き上げて提供。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.25 上島珈琲店神楽坂店

ダブルネルドリップ法を用いて、味わい深いコーヒーを提供するお店の屋台。お祭り限定メニューはセットがお得。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.26 ラ・ボンカシェット

フランス語で“素敵な隠れ家”という店名の「台湾創作料理店」。台湾の素朴な家庭料理を美しいコース料理で楽しめるお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.27 神楽坂 ANIKU produced by新井屋

肉の目利きに定評がある、焼肉百名店「焼肉ホルモン新井屋」の新井英樹氏がプロデュースしたお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.28 ワールドワインバー

17カ国1600種のワインを扱い、ミシュランシェフ監修の料理と楽しめるお店。その魅力を屋台でも一部体験できる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.29 オステリア ポルコヴィーノ

元料理王国アカデミーサロン専属シェフ仲田輝男氏のイタリアン料理と、100種以上のイタリアワインが堪能できるお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.30 マルゲリータパリアッチョ 神楽坂店

神楽坂の一軒家ピッツェリア「マルゲリータ・パリアッチョ」。薪窯焼きピッツァで知られる同店が屋台で腕を振るう。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.31 ル・ブルターニュ椿屋

本場ブルターニュのガレットを提供する「シードルバーレストラン」の屋台。お食事ガレットから、デザートガレットまで味わえる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

椿屋の店頭

椿屋の店頭

屋台No.32 うなぎ屋江戸名代亜門 神楽坂店

肉厚フワフワな鰻に、ミシュラン店出身の代表監修タレ、信州松本産コシヒカリを使用。気軽に通える価格で楽しめる鰻専門店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.33 LOTTAロッタ

赤と黒でまとめられたシックな店内で、女性キャストがお出迎え。そんなお店の屋台です。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.34 倍音バイオン

ミュージックバー。今年はテキーラやビールなどの飲み物のほか、お祭りらしい軽食も。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.35 山本ビル



(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.36 鶏soba座銀 神楽坂東京本店

大阪・肥後橋の体験型ラーメン店が東京初出店。鹿児島県産の桜島鶏のみを使用した濃厚白湯ベースのクリーミーなスープが特徴。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.37 ウルトラチョップ 神楽坂

炭火でじっくり焼き上げたニュージーランド産の最高級ラムチョップや、魚介のタパスなどが味わえるお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.38 Bar Pálinkaバー パーリンカ

華やかなフルーツのアロマが特徴のハンガリーの蒸留酒"パーリンカ"を専門で扱うバーの屋台。もちろん屋台でも"パーリンカ"を提供。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.39 Taihu Tokyoタイフートウキョウ

台湾文化と食材をクラフトビールに取り入れた新感覚ブルワリーの直営タップルーム(日本初出店)が出す屋台。台湾夜市の味を神楽坂まつりでも!

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.40 おばんざいおてて

BTSファンのママがつくる、おばんざいとお酒のお店の屋台。お店では「ナスの煮浸し」や「豚キムチ」などほっとするメニューが並ぶ。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.41 スパイシア

世界各地から集めたスパイスを使い、インド人シェフが作る本場のカレーを使用した「カレーパン」と「スパイスチャイ」の専門店。屋台では『もちもちキーマ』が味わえる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.42 Whisky bar 神楽坂aura

30種類以上のウイスキーや、ワインセラー完備の各国ワインを提供する隠れ家的ウイスキーバー。こちらの屋台ではソフトとリンクとアルコールを提供。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.43 アガリス神楽坂

高知県宿毛産の鮮魚と神奈川県三浦市の契約農家から届く新鮮野菜を使用した料理と、300本以上の源泉ワインが楽しめるバーの屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.44 ご馳走や叶え神楽坂店

能登から直送した新鮮食材や、穴水の酒屋から直接仕入れた地酒が楽しめるお店。屋台では希少酒を含めた各地の日本酒に、能登牛のコロッケなどが味わえる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.45 神楽坂13

アットホームな雰囲気の神楽坂カラオケバーが出す屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.46 酒場なるくち

名物はひな鶏半身揚げ。豊洲市場から仕入れた旬の鮮魚を使った創作系居酒屋。『もろこしの唐揚げ』に子どもたちも笑顔。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.47 から揚げ斉唐

宮崎県産の国産若鶏、九州産の甘口醤油のタレを使用した「から揚げ専門店」の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.48 takeタケ

創作中華「ENGINE」の2号店。お店では白味噌とラー油で作った「ポテトサラダ」や「柿と大根のサラダ」など、独自のアレンジを加えた料理が楽しめる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.49 I AM SEOULアイアムソウル

韓国創作料理×韓国宮廷料理。鹿児島県産のうまみの強い鶏肉にジャガイモやネギを加えた「タッカンマリ」が人気のお店の屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.50 神楽坂 茶寮

抹茶の和スイーツなどが味わえる古民家カフェの屋台。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.51 結華楼

四大中華の名店で修行を積んだ料理人たちがいる創作中華料理店の屋台。お店の味が気軽に楽しめる。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.52 神楽坂ラ・カシェット

日本のクラフトビールや輸入ビールなど40種類以上を扱う地ビールダイニング。屋台ではこの夏おすすめの地ビールを提供。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.53 BAR鎹(バー カスガイ

「本と酒とエスプレッソと」がコンセプトのバーの屋台。お店の人気はエスプレッソマティーニだとか。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

屋台No.54 飯田橋ライオンズクラブ

1966年に結成された地域奉仕活動を行うクラブ。1976年には外堀に桜の苗木を植えて新宿区に寄付するなど、環境保護や地域活性化のための活動を続けている。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

出店 五十鈴(店舗前)

昭和21年創業。餡にこだわり最上級の北海道産の小豆を使用。四季折々の風情が感じられる旬の和菓子をご堪能いただけます。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

出店 縁香園(店舗前)

一品一品手間暇を惜しまず、愛情をこめて作る秋場チャイニーズが味わえる中華料理店の出店。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

出店 果房メロンとロマン(相馬屋前)

日本初!メロン専門工房の出店です。カットメロン(タカミ・レノン)、カットスイカ、りんごジュースほか、数量限定でつがる市産メロン・スイカの玉売りも行われます。

(1枚目)屋台の様子/(2枚目)おすすめ

毘沙門天善國寺

ほおずき市、毘沙門天 子供縁日、ボーイスカウト&ガールスカウトコーナー。

ほおずき市

ほおずき市

毘沙門天 子供縁日(17時~20時)

ボーイスカウト&ガールスカウトコーナー(17時~20時)


詳細はこちら

神楽坂の総合情報サイト
[神楽坂 de かぐらむら]