講座・稽古
株式会社能楽書林 創業120周年記念事業 『能楽タイムズ』プロデュース 書林アカデミー 第一回 オープニング特別対談 「現代の能楽、現代の演劇」 シテ方観世流 観世喜正 × 脚本家・演出家 横内謙介 ※都合により横内謙介氏は映像での出演となります。 司会進行:蓮見正幸 世界で活躍する観世流シテ方と、スーパー歌舞伎などを手がける演出家、二人がみつめる現代と未来の舞台とは? ”能の三間四方は宇宙に通ずる” ”伝統と現代が互いに影響する そういうものでありたい” 先日収録を終えた横内氏から金言ばかり飛び出しました、乞うご期待です! 2025年(令和7年)4月5日(土)13:00 開演 矢来能楽堂(神楽坂) 株式会社能楽書林は、令和9年10月で120周年を迎えます。 そこで、創業120周年を記念事業として、弊社の出版母体であ…
坊っちゃん講座 ■第1回 2025年4月19日(土)15時00分~16時30分 「目に見えない小さな突起でくっきり見える?!」 スマートフォンやタブレットなどを屋外で使う機会が増えており、日光やライトなどの光が反射して見えにくくなることはありませんか?このような反射を防止するために、目に見えないほど小さい突起形状が役立っています。この突起は蛾の複眼の形状をヒントに作製されました。蛾は夜くらい所でも、ものにぶつからず飛ぶために、目の表面での反射を無くし、微弱な光も逃さないようになっています。目に見えないほど小さい構造ですが、スマートフォン等の表面の反射を防止して、くっきり見えるようになります。本講義では、目に見えないけど高性能な微小な突起の作り方や、その応用例などを紹介します。専門的には、生…
「グーテンベルク聖書とグーテンベルク博物館」(仮) 4月26日(土)から始まる企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」の開催を記念して、協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きし、講演会を開催します。 グーテンベルクの生地・マインツの印刷文化施設である同館の紹介や、グーテンベルク聖書についてお話いただきます。(逐次通訳) 日時:2025年4月26日(土)14:00~17:00 場所:印刷博物館 研修室(地下1階) 定員:70名(先着順、事前申込制) 申し込みフォーム https://fofa.jp/pmt/a.p/224/ 参加費:無料(ただし企画展入場料が必要です) 要事前申込「ライン川;印刷のふるさと」 講師:樺山紘一(印刷博物館顧問) 企画展「黒…