講座・稽古
東京おもちゃ美術館 春休みスペシャル 東京おもちゃ美術館は 新宿の旧校舎を活用した交流&体験型ミュージアムです。 日本の木のおもちゃ、海外のデザイン性の高いおもちゃなどを実際に手にとって楽しんでいただけます。 開館日は毎日イベントを行っておりますが、春休みスペシャルとして、3月26日~4月6日のイベントをかぐらむらで紹介いたします♪ 3月26日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製キーホルダー』 時間:14:30、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 『おはなし組木』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#see03 時間:13:45/14:45、予約不要 3月28日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製キーホルダー』 時間:14:30、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 『科学おもちゃパフォーマンス』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#see06 時間: 13:45~/14:45~、予約不要 3月29日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『江戸染物で作るブローチ』 時間:11:00/13:45/14:45、場所:おもちゃこうぼう、定員:各回8名、参加費:500円、サイズ:約直径4㎝、対象:どなたでも 『江戸染物のお手玉で遊ぼう!』 新宿の地場産業、江戸染物の端切れで作ったお手玉を約300個展示。たくさんのお手玉で遊んでみましょう! 時間:10:30-13:00/13:30-16:00、場所:あかのへや、予約不要 .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/ 3月30日 『囲碁』 時間:10:00~12:0/13:00~16:00、指導:囲碁サロン天元・結、場所:3階 ゲームのへや 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも可 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『江戸染物で作るブローチ』 時間:11:00/13:45/14:45、場所:おもちゃこうぼう、定員:各回8名、参加費:500円、サイズ:約直径4㎝、対象:どなたでも 『江戸染物のお手玉で遊ぼう!』 新宿の地場産業、江戸染物の端切れで作ったお手玉を約300個展示。たくさんのお手玉で遊んでみましょう! 時間:10:30-13:00/13:30-16:00、場所:あかのへや、予約不要 3月31日 『紙コップの腕時計』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも可 『木製キーホルダー』 時間:14:30、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも可 4月1日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/ 4月2日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 4月4日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 4月5日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『恐竜と五月人形づくり』 時間:11:00~、13:45~、14:45~、定員:各回5名、対象年齢:どなたでも、参加費:1000円、指導者:日野岡金治 『おもちゃ病院』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#repair01 時間: 10:00~15:00(修理おもちゃの受付時間10:00~14:30) 上記以外のお時間は、修理、引き渡しのみとさせていただきます。 場所:コミュニティールーム5 『木馬に乗ろう』https://art-play.or.jp/ttm/event/details.html#play10 時間:10:30~12:00、対象:小学生以上(小学生優先) .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/ 4月6日 『ゆらゆら小鳥』 時間:11:30/13:30、定員:各回30名、参加費:無料、対象:どなたでも 『電動いとのこ体験』https://art-play.or.jp/ttm/event/itonokoya.html 予約時間:10:00~11:15,13:30~15:15、定員:先着25名(1日をとおして)、対象:小学4年生~、参加費:500円~1300円(木のサイズにより異なります) 『木製ブローチ』 開催日時:4/1~6/30(14:30)、定員:30名、参加費:500円、対象:どなたでも 『将棋』 時間:13:00~16:00、指導:ねこまど将棋教室、場所:3階 ゲームのへや 確認事項 ・最新の日程はイベントカレンダーでご確認ください。 ・イベント参加は当日3F予約カウンターにて予約。 ・小学生以下のお子さんは、保護者の方がご一緒にイベント参加ください。 ・入館チケット オンライン販売 https://www.e-tix.jp/ttm/ .box26 { position: relative; margin: 2em 0; padding: 1.5em 1em; border: solid 1.25px #000000; border-radius: 8px; } .box26 .box-title { position: absolute; display: inline-block; top: -12px; left: 55px; padding: 0; margin:0; line-height: 1; font-size: 19px; background: #fff; color: #000000; font-weight: bold; } .box26 .box-pic { position: absolute; width: 42px; height: 42px; top: -25px; background: #fff; padding: 5px; } .box26 p { margin: 0; padding: 0; } /*エリアキャンプ以外では不要*/ @media screen and (max-width: 1024px) and (min-width: 768px){ #contentsBox .freeHtml { display: block; } #contentsBox .freeHtml div + div { margin-left: 0; } } /*ここまで*/
坊っちゃん講座 ■第1回 2025年4月19日(土)15時00分~16時30分 「目に見えない小さな突起でくっきり見える?!」 スマートフォンやタブレットなどを屋外で使う機会が増えており、日光やライトなどの光が反射して見えにくくなることはありませんか?このような反射を防止するために、目に見えないほど小さい突起形状が役立っています。この突起は蛾の複眼の形状をヒントに作製されました。蛾は夜くらい所でも、ものにぶつからず飛ぶために、目の表面での反射を無くし、微弱な光も逃さないようになっています。目に見えないほど小さい構造ですが、スマートフォン等の表面の反射を防止して、くっきり見えるようになります。本講義では、目に見えないけど高性能な微小な突起の作り方や、その応用例などを紹介します。専門的には、生体模倣技術(バイオミメティックス)とナノテクノロジーを駆使して大量生産できる技術の開発についてのお話になります。 講義概要:https://tus.box.com/s/mf0x9l2anmytrr6i8q0gipq7hi3akskf 先進工学部 電子システム工学科 谷口 淳教授 申込締切:2025年4月18日(金)午前9時 ※本講座はオンラインで実施いたします。 ※MAP上には「東京理科大学」が表示されておりますが、実際に会場として使用されるわけではございません。 あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。 お申込みフォーム https://tus.qualtrics.com/jfe/form/SV_82lN2DBV52AJuYu
「グーテンベルク聖書とグーテンベルク博物館」(仮) 4月26日(土)から始まる企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」の開催を記念して、協力先のグーテンベルク博物館から館長ゼルター博士と学芸員のナノバシビリ博士をお招きし、講演会を開催します。 グーテンベルクの生地・マインツの印刷文化施設である同館の紹介や、グーテンベルク聖書についてお話いただきます。(逐次通訳) 日時:2025年4月26日(土)14:00~17:00 場所:印刷博物館 研修室(地下1階) 定員:70名(先着順、事前申込制) 申し込みフォーム https://fofa.jp/pmt/a.p/224/ 参加費:無料(ただし企画展入場料が必要です) 要事前申込「ライン川;印刷のふるさと」 講師:樺山紘一(印刷博物館顧問) 企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」開催記念講演会 日時:2025年5月17日(土)14:00~15:30 会場:印刷博物館 研修室(地下1階) 参加費:無料(ただし企画展入場料が必要です) 定員:70名(先着順、事前申込制) 応募開始:2025年4月8日(火)10:00~ <企画展入場料> 一般1000円、学生500円、高校生300円、中学生以下無料 ※20名以上の団体は各50円引き ※70歳以上の方は無料 ※障がい者手帳等をお持ちの方、および付き添いの方は無料 ※5月5日(月・祝)こどもの日は無料