講座・稽古
カラダを動かし、カラダを彫刻し、新たな自分に出会う。 *クラス内容 ダンスには無限の動き可能性があります。カラダを動かし、カラダを彫刻し、新たな自分に出会う事が振付、即興を踊る事です。まずカラダという粘土を捏ね、空間というキャンパスにカラダのフォルムを描く。 振付を踊るという事、踊りを踊る事、振付と即興をテーマのワークショップです。自由に踊る身体。振付を踊る身体。そこにはどのような身体感覚の違いがあるのだろうか。そして動きはどこから生まれてくのか。その動きはどのように身体に溶けていくのか。そのような事を自分の身体を通して探る。そして新しい動きの発見に繋げていく。その引き出しを開くワークショップです。初心者・ 経験者どなたでも参加可能です。まずは動いてみる事で新しい自分を発見をしてもらえたらです。三日間という集中した時間を共有できたらと思います。 対象者:新しい身体の開発やアイデアを求めている人 *笠井瑞丈プロフィール:笠井叡に舞踏を、山崎広太にダンスを師事。98 年より自作のソロダンスを開始。様々なスタイル のダンスのエッセンスを取り入れながら独自の世界観を持つ作品を発表している。近年はソロ だけでなく作品振付や客演でも注目を集めている。平成20年度文化庁新進芸術家海外留学研修員として、09 年ニューヨークで1 年間研修。10 年横浜ソロ×デュオ・コンペティション・プラス審査員特別賞受賞。16 年テロ・サーリネンカンパニーの作品にゲスト出演。2017 年5月振付笠井叡『花粉革命』を踊る。第12 回日本ダンスフォーラム賞受賞。 *お申込み方法 ダンスクラス予約フォーム又はセッションハウスのメールにてご予約を承ります。 https://session-house.net/class-reservation.html
ロルフィングやコンティニュアムなどのボディーワークを紹介し、 シンプルなエクササイズで身体を探求。 *クラス内容 【1日目】身体からダカラ 身体にアプローチ。動かし観察し身体の声を聞く時間。身体が変われば世界が変わる。 【2日目】身体殻(カラ)ダカラ 生命は膜がアナタを覆うことから始まりました。アナタとそれ以外が区別される 事で、アナタの旅が始まります。身体は殻となる。唯一無二のワタシ、アナタ。 【3日目】身体空(カラ)ダカラ 身体は実は空っぽで、ただの入れ物なのかもしれません。 中と外がスルスル循環する身体。どこまでも繋がる身体。 対象者:新しい身体の開発やアイデアを求めている人 *楠美奈生プロフィール:ロルファー 幼少より踊り始め、コンテンポラリーダンス等の舞台活動に国内外で参加する。 コロラド州ボルダーのDr.Ida Rolf instituteにて公認ロルファーとして認定後、都内でロルフィングを提供中。個人セッションの他、桜美林大学 芸術文化学群 演劇ダンス学科の講師、カラダのワークショップ等活動を続ける。合気道愛好家。 *お申込み方法 ダンスクラス予約フォーム又はセッションハウスのメールにてご予約を承ります。 https://session-house.net/class-reservation.html
■東京の地形を本で読み解こう!4th シーズン 貝塚爽平著『東京の自然史』にチャレンジ! 講師:小林政能・谷口榮・芝原暁彦 東京の地形に興味を持った方は、必ず『東京の自然史』(貝塚爽平著)に出会うことでしょう。それは、地形の本のバイブルと言っても過言ではありません。しかしながら手にすると、読み進めるのが難しいことに気がつくことでしょう。 本講座では『東京の自然史』『富士山の自然史』を片手に、東京の地形・地質、東京の台地と低地、段丘・微高地・化石・遺跡等々、東京の足元のオモシロサを解きほぐします! ◇『東京の自然史』(貝塚爽平、講談社学術文庫)をメインテキストに、『富士山の自然史(旧題:富士山はなぜそこにあるのか)』(貝塚爽平、講談社学術文庫)を副読本にいたします。各自でご用意ください。 2020年7月期の続編ですが、1回完結形式ですので今回からのご参加も可能です。 ◇終了時間は予定です。延長の可能性があります。 ■受講料 一括申込の方 9,130円(税・諸費用込) 個別申込の方 2,970円/回(税込) ※神楽坂ブック倶楽部(KBC)会員は受講料が5%割引になります。 ■教材費 9月のみ個別申込の方 880円(税込) 【日時】全3回 2021年7月10日(土)15:30~17:00 2021年8月14日(土)15:30~17:00 2021年9月11日(土)13:30(出発)~16:00 ※一回毎のお申込も可能です。 ■教室 (7月、8月)新潮講座神楽坂教室 (9月)野外講座 ■各回の内容 ・7月10日(土)15:30~17:00 「キーワードは、地球目線」 【対談】芝原暁彦(産総研発ベンチャー「地球技研」所長)vs小林政能 ・8月14日(土)15:30~17:00 「キーワードは、人間目線」 【対談】谷口榮(葛飾区学芸員)vs小林政能 ・9月11日(土)13:30~16:00 【野外フィールドワーク】「奉行所発、牢屋敷行き。本当の江戸と江戸前島」 時代劇でおなじみの南町奉行所と北町奉行所、そして伝馬町の牢屋敷を結ぶラインは、千代田区と中央区の区界をたどると結ばれます。 そして、初期江戸の中心地の痕跡にも触れることができます。 本当の江戸をそぞろ歩きましょう! 集合:JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 銀座口改札前(改札は6か所あります) 解散:JR総武本線 馬喰町駅、都営新宿線 馬喰横山駅(予定) [9月:欠席など当日連絡先]080-2556-2157(当日のみ) ・野外講座は現地集合、現地解散です。 ・13:30「出発」です。資料とイヤホンをお渡ししますので出発の5分前までにお集まり下さい。 ・現地までの交通費は自己負担でお願いいたします。 ・歩きやすい服装と靴でご参加下さい。 ・雨具、帽子、飲み物、常備薬、健康保険証などを必要に応じてご持参下さい。 ☆日程が変更される場合がございます。ご了承下さい。 ☆講師の病気、受講者の人数が一定数に達しないなど、諸条件によって中止になる場合があります。 ☆個人情報は、受講連絡、講座企画の資料、弊社からの各種ご案内にのみ使わせていただきます。 ☆お支払いいただいた受講料は、欠席の場合でも原則としてお返しいたしません。 ■講師紹介 ・小林政能 地図雑誌・月刊『地図中心』編集長。「境界協会」主宰。「地図ナイト」主宰。理学修士。1967年生まれ。埼玉県川口市出身。 地理情報の調査収集、研究開発と提供、普及活動を行う一般財団法人「日本地図センター」総括研究員として、各種講演活動や普及イベントを担当。 ・谷口 榮 葛飾区産業観光部観光課学芸員。博士(歴史学)。日本考古学協会理事。日本歴史学協会会員。1961年東京都葛飾区生まれ。境界協会顧問。 国士舘大学文学部卒業後、主に東京低地・旧葛飾郡地域を中心に人々の暮らしや文化・環境の変遷を研究。 ・芝原暁彦 古生物学者・3D造型技術者。博士(理学)1978年福井県生まれ。筑波大学生命環境科学研究科後期博士課程修了。同大特別研究員、産総研特別研究員などを経て、現在は産総研発ベンチャー「地球技研」所長。 地層に含まれる有孔虫の化石解析による地球環境の変動解析を専門とする傍ら、その研究成果の可視化のため独自に三次元造型とプロジェクションマッピングを研究。
クラシックバレエのメカニクスを指標に、多様なダンスムーブメントの動き方を考える。 内容:アンデオールは動きである/カーブ+スパイラルする/スイングする/四肢を解放し軸でターンする/放物線にジャンプする/動きを繋ぐ/時間のズレを創る/立方体空間を動く/COGの移動に着目する/動きの行き止まりをなくすetc. プロフィール 平田友子…お茶の水女子大学大学院舞踊教育学専攻修了。振付家・指導者。バレエのメカニクスから発した芸術学的考察に基づく解析で組み立てるコンテンポラリーダンス基礎クラスに定評がある。ICU、立教大学、亜細亜大学、聖徳大学非常勤講師。川口ゆり子バレエスクール、バレエスタジオ22 講師。Studio Harmonia主宰。全米ヨガアライアンス認定指導者RYT200。インドsVYASA 認定ヨガ指導者。 バレエ、現代舞踊を経て、97-03年永谷亜紀&danscapesダンサー兼アシスタント、「SUPER RINSE」「the edge」等出演。05年より自身の企画「わらふ鯨」を継続し独舞を探究している。 *お申込み方法 人数制限のため事前予約をお願いいたします。 ご予約はセッションハウスダンスクラス予約フォームまたはメールかお電話でお願いいたします。 https://session-house.net/class-reservation.html 料金は当日受付でのお支払となります。
このクラスは毎回、前半にバレエのバーレッスン、センターレッスンを行い、身体を整えます。後半はBATIKのレパートリー作品から抜粋し振付に挑戦します。 水曜日は『THE RELIGION OF BIRDS』より、金曜日は『SHOKU』より抜粋し、振付は毎週同じ部分を踊り深めていきます。各曜日初回には黒田育世が作品解説を行い、クラス指導はBATIKのメンバーが交代制で担当します。 踊りにまっすぐに向き合い、黒田育世作品により深く触れることが出来るこの機会、是非お越しください。 ダンスクラス予約フォーム又はセッションハウスのメールにてご予約を承ります。 https://session-house.net/class-reservation.html 感染症対策のため、受講人数を12名とさせていただきます。 受付の際検温・消毒にご協力下さい。体温37.5度以上の方は出席できません。ご了承下さい。 4回通しのお申し込みを優先いたします。 *担当講師 大江 麻美子、大熊 聡美、岡田 玲奈、熊谷 理沙、相良 知邑、武田晶穂、政岡由衣子、三田真央 *BATIKプロフィール 黒田育世振付による作品創造を中心とし、2002年4月設立。02年2月の「ドゥ・セーヌ・サン・ドニ(旧バニョレ)国際振付賞での《ナショナル協議員賞》受賞をきっかけにカンパニーとしての活動を本格化した。敢えてバレエのテクニックを基礎に持ったカンパニーとして、多様化するコンテンポラリーダンスの表現のなかで「踊ること」にこだわった活動を行っている。
12月10日(木)から第24回企画展「ブルームーン展」が始まります。 水彩画、油絵、版画、書、写真、陶芸、ろうけつ染め、アクセサリー、等様々な作品が展示されます。 秋の一日、併設しているカフェで挽きたての珈琲を手にゆっくりご鑑賞ください。 会期: 2020年12月10日(木)~2021年1月24日(日) 但し、12月26日(土)~1月9日(土)及び会期中の火曜日は休廊です。 OPEN: 11時~17時 当ギャラリーは消毒液・除菌スプレーの設置、室内の定期的な消毒と換気を行っています。 お越しの際には、マスク着用のご協力をお願い致します。
ulalaca 上長根明子: Pf 小林宏衣: Vo MC: ¥2,800+ order Open 18:30 Start 19:00
【臨時休業のお知らせ】 いつも神楽坂TheGLEEをご利用いただきありがとうございます。 先日の政府の緊急事態発令に伴い、感染拡大防止のため、4月7日(火)~5月6日までの期間、無観客公演等も含めすべての公演を中止し、臨時休業とさせて頂きます。 また、素晴らしいアーティストさんと共に、おいしいお料理とドリンクをご用意して公演が出来る事をTheGLEEスタッフ一同心待ちにしております。 皆様の安全と健康を願いつつ、一刻も早い収束を祈って 今後とも神楽坂TheGLEEを宜しくお願い致します。
楽しく学んで神楽坂を知ろう! 「神楽坂検定」(初級・中級) ・試験日時 : 2020年 3月14日(土) 11:00-11:45(10:30 受付開始) 14:00-14:45(13:30 受付開始) ■ 神楽坂検定・要項 <初級> 内容:神楽坂の歴史・地理・文化・建築・店舗等の全般について基礎的な知識について出題 (〇×式 50問。2/3以上(34問以上)正解の方を合格とします) 受験料:ひとり 1,000円(当日持参のうえ受付にてお支払いください) 定員:50名。受験希望者多数の場合は抽選。抽選結果は受験票の発送をもってかえます。 <中級> 内容:神楽坂の歴史・地理・文化・建築・店舗等の全般について概略の知識を有する人 (選択式他 50問。 2/3以上(34問以上)正解の方を合格とします) 受験料 ひとり 2,000円(当日持参のうえ受付にてお支払いください) 定員:50名。受験希望者多数の場合は抽選。抽選結果は受験票の発送をもってかえます。 当日持参物 : 筆記用具(鉛筆・消しゴム等)、受験票 受験申込み : 下記を明記の上、メールかファクスでお申込みください。 ・受験希望の級(初級・中級のいずれか) ・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号 メール:ikimachi.kentei@gmail.com ファクス:03-5261-3464 申込み締切:2020年 2月22日(土) 合格発表:2020年 4月 上旬に合格者に直接連絡の他、当法人ホームページ・神楽坂毘沙門天前掲示板に合格者の受験番号を掲示。 ※試験当日、連絡なく欠席の場合は、受験料の請求書を送らせていただきますので、お支払いください。
平素よりTheGLEEをご利用頂き、誠に有難うございます。 下記の公演を延期・中止させて頂くこととなりました。 【延期】※延期の日程は決定次第、TheGLEEのHPなどで告知致します。 ・3/5(木) 夜 [シャンソン&バラードの夕べ / 小峯侑二(Vo)、山田メイ(Pf)、小山啓久(Vl)、(ゲスト:大野ひとみ)] ・3/7(土)昼 [MIKISARA×Momokusu Iwata in TOKYO / 和久井沙良(Pf)、佐野幹仁(Perc)、guest・岩田桃楠(三味線)] ・3/8(日)昼 [鈴木孝彦ピアノソロライブツアー2019-2020 「イヌと雪と桜とひまわり」/ 鈴木孝彦(pf) ] ・3/12 (木)夜 [fine classica☆Spica 〜ピアノ連弾特集 別れもあれば、出会いもある〜/ Piano Desire、Duo OZAWA、風神雷神] ・3/14(土)昼 [タケヒゴフレンチLive~よく曲がるけど折れません~/ タケヒゴフレンチ(樋口了一&古澤剛&村上ゆき)] ・3/15(日)夜 [「一音一会」 ~Breakthrough moments Live~/ Joji(Vo)、mulla(Dr,Gt)、高松 公彦(Pf)、菅原 陽(Pf,chorus)、 こむろ よしひろ(Ba)、ナカオ カヅキ(Tenor sax)、菅原 一真(Vo)、爪田家 さしみ(落語 1席)] 【中止】 ・3/7(土)夜 [おさむらいさん 830回目の生誕祭【ワンマンライブ】/ おさむらいさん(Gt)] ・3/8(日)夜 [おさむらいさん 830回目の生誕祭【ワンマンライブ】/ おさむらいさん(Gt)] 公演を楽しみにお待ち頂いたお客様、ご心配頂いたお客様には深くお詫び申し上げます。ご理解のほど、何卒お願い申し上げます。 延期の日程については、改めてTheGLEEのHPやアーティストのHPから告知致します。 今しばらくお待ち頂けますと幸いです。 TheGLEE
* 3/4,11,17,25(水) KEIKAアロマヨガレッスン 予定 参加費用:¥2,000 19:00〜20:00 (レンタルヨガマット代を含む)
英語初心者クラス& ACIMスタディークラス 講師:菊地裕美子 参加費用:¥3,500
NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、芝浦工業大学環境システムとの協働で下記のとおりまちづくりワークショップを開催します。神楽坂のまちづくりに関心のある皆様、ぜひご参加いただきご意見をお聞かせください。 ◇入場無料、事前予約不要。途中入退場OKです。 ◇主なテーマ 1.神楽坂らしいまちづくり(建築・都市・環境)について 2.街並み景観と賑わいについて 学生が基礎的な調査結果をご報告し、それを元にみなさまのご意見を伺います!
11:00〜12:00 第一部 シェア会前のウォーミングアップ! 質問・疑問など投げかける時間です。 12:30〜14:30 第二部 シェア会
満 員 御 礼 定員に達したので受付を締め切りました。 神楽坂大學講座 第205回 神楽坂まちづくり住まいづくり塾 神楽坂人のための粋な神楽坂暮らし教室 粋な筆さばき・筆遊び 自分だけの花押を作ろう 講師 : 谷川 春玲 先生 メールかファックスで事前予約(先着十名)が必要です。 ・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com ・ファックス :03-5261-3464
* 2/5,12,19,26(水) KEIKAアロマヨガレッスン ¥2,000 19:00〜20:00 (レンタルヨガマット代を含む)
Cocochi ✖️ shima shima no ki コラボイベント 〜完全予約制〜 ランチ: ¥1,300 パフェ:¥1,300
ワークブック・テキストを一緒に学ぶクラスです。 居合わせたお仲間とACIMの深化と進化を共に感じていきます。
子育てに英語を取り入れましょう! と言われても忙しいお母さんには、とても簡単なことではありません。まずは、ちびっこエイゴトークに参加して、子供と英語で会話する方法を覚えて、少しずつご家庭に取り入れてみましょう。日本生まれ日本育ち日本語を話す普通のお母さんに向けた子供英会話です。 世界中で愛されている絵本の読み聞かせを行います。優れた絵とシンプルな展開は子供でも簡単に理解できます。すぐにお気に入りの一冊が見つかることでしょう。 英語の音とリズムに慣れることは、英語を習得するうえでとても大切な部分です。文字の読み書きを始める前に英語の音に慣れておくことが目的です。 お母さんはちびっこと一緒にエイゴえほんのじかんに参加し、読み聞かせを聴くだけでなく、絵本の読み聞かせにも挑戦してもらいます。そうすることで、ご家庭で絵本の読み聞かせをするチャンスを模索してもらいます。チケットを入手してイベントに参加しよう! 対象 0-6さい 料金 1000円 <情報> website: chibikko745.com Instagram: @chibikko745 LINE: @chibikko745 Facebook: ちびっこエイゴトーク
子育てに英語を取り入れましょう! と言われても忙しいお母さんには、とても簡単なことではありません。まずは、ちびっこエイゴトークに参加して、子供と英語で会話する方法を覚えて、少しずつご家庭に取り入れてみましょう。日本生まれ日本育ち日本語を話す普通のお母さんに向けた子供英会話です。 エイゴで名札をつくろう エイゴでうたおうおどろう エイゴの読み聞かせ エイゴ音遊び 英語の音とリズムに慣れることは、英語を習得するうえでとても大切な部分です。文字の読み書きを始める前に英語の音に慣れておくことが目的です。 対象 ゾウさんのみちくさくらす 年少ー年長 クマさんのみちくさくらす 小学1-3年 料金 500円 <情報> website: chibikko745.com Instagram: @chibikko745 LINE: @chibikko745 Facebook: ちびっこエイゴトーク
子育てに英語を取り入れましょう! と言われても忙しいお母さんには、とても簡単なことではありません。まずは、ちびっこエイゴトークに参加して、子供と英語で会話する方法を覚えて、少しずつご家庭に取り入れてみましょう。日本生まれ日本育ち日本語を話す普通のお母さんに向けた子供英会話です。 世界中で愛されている絵本、特にコールデコット賞受賞作品に焦点をあてて、読み聞かせを行います。優れた絵とシンプルな展開そして50~400単語程度の絵本は子供でも簡単に理解できます。 英語のリズム・抑揚・スピード・音程に慣れることは、英語耳を習得するうえでとても大切な部分です。文字の読み書きを始める前に英語の音に慣れておくことが目的です。 ご家庭で英語を話す環境にないちびっこは、英語学習を継続するためのモチベーションがそもそもありません。そのため、優れた先生やプログラムに巡り合えたとしても、それを自分の英語力に生かしきれません。 お母さんはちびっこと一緒にエイゴえほんのじかんに参加し、読み聞かせを聴くだけでなく、絵本の読み聞かせにも挑戦してもらいます。そうすることで、ご家庭で絵本の読み聞かせをするチャンスを模索してもらいます。 対象 0-6さい 料金 1,000円 ホームページよりお申込みください。 または、メールにてご連絡ください。 Website: chibikko745.com Email: staff@eigotalk.net Instagram: @chibikko745 LINE: @chibikko745 Facebook: ちびっこエイゴトーク
子育てに英語を取り入れましょう! と言われても忙しいお母さんには、とても簡単なことではありません。まずは、ちびっこエイゴトークに参加して、子供と英語で会話する方法を覚えて、少しずつご家庭に取り入れてみましょう。日本生まれ日本育ち日本語を話す普通のお母さんに向けた子供英会話です。 日常生活でよく使うフレーズを歌に合わせて踊りながら、覚えていきます。最初は戸惑っているちびっこもメロディーに慣れてしまえば、あっという間にエイゴの音も覚えてしまいす。絵カードを使って、「これ英語でなんて言うの?」ゲームを楽しく行います。カードの種類は1000種類以上あり、日本語の意味と英語の音をしっかり記憶していきます。 英語のリズム・抑揚・スピード・音程に慣れることは、英語耳を習得するうえでとても大切な部分です。文字の読み書きを始める前に英語の音に慣れておくことが目的です。 ご家庭で英語を話す環境にないちびっこは、英語学習を継続するためのモチベーションがそもそもありません。そのため、優れた先生やプログラムに巡り合えたとしても、それを自分の英語力に生かしきれません。 お母さんはちびっこと一緒にゾウさんクラスに参加し、踊りは大変でもせめて歌には参加してほしいです。絵カードゲームでは、それとなくちびっこを日本語でアシストして、カタコトでもエイゴで励ましてみましょう。「お友達となかよくしてね」「お行儀良くしてね」「大きな声で言ってみて」など、ご家庭でも利用出来るフレーズを練習してもらいます。 対象:3-6 ▶ちびっこの活動 英語の名札作り 英語で歌おう踊ろう エイゴの絵カードあそび ▶お母さんの活動 一緒に、英語の名札作り 一緒に、英語の歌を歌う 子供のアシスト ホームページよりお申込みください。 または、メールにてご連絡ください。 Website: chibikko745.com Email: staff@eigotalk.net Instagram: @chibikko745 LINE: @chibikko745 Facebook: ちびっこエイゴトーク
「1/19のセミナーは、満席のため申し込み受付を終了しました。悪しからずご了承ください」
マクロビオティックの美味しいビーガンおせちを頂いて、新春にカラダを整えてデトックスします。縁起も呼び込みながらお正月に食べ過ぎてしまったことを美味しくキャンセルします。今回ご用意させて頂きます開運ビーガンおせちは、1年中簡単に楽しんで頂けます。皆さんが作れるようレシピ公開も致します。 ◇自分の中の神様とつながる*マインドフルネスウォーキング(室内) ◇2020年 貴方が貴方らしくもっと輝いて開運の波に乗る!秘密のワーク ◇貴方を自由に安らかに解放させる瞑想タイム ・講座費用 たっぷり5時間!超スペシャルな内容でお届けします