催事・イベント
Y’s Artists Support Presents ニューイヤーライブ それぞれがソリストとしても活躍中の三名の女性アーティストによるライブ。 素敵な一年の幕開けに、ぜひ極上の音楽で英気を養ってください。 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。 open/start 18:30/19:30 artist 加藤礼菜/ピアノ、小松萌/ボーカル、リーナ/ヴァイオリン ticket 入場料:4,000円(ドリンク代別途) ※入場時に1ドリンク¥800頂戴しております、その他1オーダーお願いいたします。 <プロフィール> 加藤礼菜/ピアノ 東京音楽大学ピアノ演奏家コースを給費奨学生として卒業し、同大学院修了。在学中奨学生として英国ギルドホール音楽演劇学校に留学。第11回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 全国大会銅賞、アジア大会奨励賞。第18回日本演奏家コンクール第1位、及びグランプリ受賞(全部門より)。T-TOC RECORDEDSよりデビューアルバム「Serenade」をリリース。 現在、ピアニストとして全国各地で公演をする他、私生活では昨年第一子を出産。ママアーティストとして新たな活躍の場を広げている。 小松萌/ボーカル 東京学芸大学教育学部芸術スポーツ文化課程音楽専攻を卒業。関西の某大手テーマパークにてアクトレスとしてショーに出演、その他MCやボーカリストとして多数のステージに出演経験がある。現在はMOE音楽教室を運営する他、合唱団での指導、子育て支援センターや幼稚園、小学校でのショー企画・出演など演奏活動にも積極的に取り組んでいる。 リーナ/ヴァイオリン 東京音楽大学卒業。 プロオーケストラの客演や、ミュージカル・ライブサポートなど、クラシックをベースにさまざまなジャンルで活動。 オーケストラの曲を小編成用に編曲する活動にも力を入れている。 2022年9月、1stCD「オーケストラの名曲をヴァイオリンとピアノだけでお届けするアルバム」を発売。
上西千波With Sextet Concert「SWING TIME!」 AFF2 open/start 19:00/19:30 artist 上西千波Vo、岡崎好朗TP、櫻井智則AS、小池修TS、守屋純子P、納浩一B、藤井学Dr ticket ご予約・S席4000円/A席3500円(税込)+1ドリンク別途 当日・S席4500円/A席4000円(税込)+1ドリンク別途 配信チケット2000円(税込)
くしびき産直2022『東京・神楽坂 出張産直』 山形県鶴岡市は、出羽三山を中心とした精神文化や食文化がいまも大切に受け継がれている土地柄で、2014年12月に日本で初めて「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。農家の方がたが守り継いできた「在来作物」は60種類以上で、その作物は「生きた文化財」なのです。 櫛引(くしびき)は山形県西部にあった町で、 2005年に5市町村と合体して鶴岡市となりました。その旧櫛引町の産直が毘沙門天善國寺で行われますので、皆さまお誘いあわせのうえ、お越しください。 <メイン商品> 丸餅、庄内柿、干柿、新米、りんご、ラ・フランス 漬物(しなべきうり、ぜんご漬、赤かぶ漬 ほか)、みそ、玉こんにゃく <主催> 産直販売推進委員会(事務局:山形県鶴岡市櫛引庁舎内) 〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100 TEL0235-57-2114/FAX0235-57-2117 鶴岡市サイトhttp://www.city.tsuruoka.lg.jp/
小林絹江 PRODUCE~Ring K Quartet~ open/start 12:30/13:00 artist 二村希一(Pf)、高尾幸宏(Ba)、ジーン重村(Dr)、松元啓祐(Sax) ticket Music Charge:¥5,000(1ドリンク付き)
THE GLEEプレゼンツ 〜大人のクリスマスイヴフェス!!〜 open/start 18:30/19:30 artist 宮路一昭、MILK&MILK BAND (Vo:MILK Gt:宮路一昭 Dr:長野祐亮 Ba:児玉憲二郎 Key:三上智子)、JUNKO、The Southpaw Snipers ticket チケット代:¥5,000+1ドリンク代(¥800)
BLUES SUPER GUITARIST 3匹 open/start 17:30/18:30 artist マリオ中島(ギター)、内海利勝(ギター)、和田静男(ギター)、江口弘史(ベース)、チッコソウマ(ドラム)、佐藤クニオ(キーボード) ticket adv:¥4,500(税込)+1ドリンク別途(¥800) door:¥5,000(税込)+1ドリンク別途(¥800)
Christmas Concert 【Ave Maria】 open/start 19:30/20:00 artist Soprano 阿部朋子、Violin 雪下敬洋、Piano 中村悠子 ticket 前売り3,500円+1dr(¥800) / 当日券4,000円+1dr(¥800) 配信チケット:2,500円
神楽坂 Bossa 2022 open/start 18:30/19:30 artist ニーナVo、加塩人嗣Sax、細田好弘Gt、遠藤律子Pf、山根幸洋Bs、吉田和雄Dr ticket MC¥3700(当日¥4000)+1ドリンク別途¥800
落語でJUL(クリスマス) 第3回 三遊亭好青年クリスマス独演会 【出演】 三遊亭好青年 ゲスト.古今亭駒治 【演目】 落語3席 トーク:スウェーデンの鉄道噺(三遊亭好青年、古今亭駒治) 【チケット発売】 10月18日から チケット発売前に購入をご希望の方は下記にご連絡ください。 080-3432-5093(山中)
GOOD OLD ROCK'N'ROLL! open/start 17:30/18:30 artist DON CARLOS(ギターボーカル)、内海 利勝(ギター)、太田 昌人(ドラム)、Hata Bat(ベース)、hide atkins(ギター)、阿部 剛(サックス) ticket チケット代:¥4,200+1ドリンク代(¥800)
遠藤響子「Pure Mode Live - season2 Vol.5」 ~しみる12月 open/start 12:00/13:00 artist 遠藤響子(Vo&Pf) ticket 予約4,000円 当日4,500円(ご飲食代別途) ※入場時に1ドリンク代を先に頂戴しております。
つがる市の特産品である農産物やブランド認定加工品などが買える物産市が、毘沙門天善國寺境内で開催されます。神楽坂では12月9日限りの市なので、この機会をぜひお見逃しなく! 農作物コーナーでは人気品種『サンふじ』など旬を迎えたりんごを取り揃え、にんにくや長ねぎ、土付きごぼうなど、新鮮な野菜をお手頃価格で販売いたします。 加工品コーナーでは、ごぼうを練り込んだ植物繊維たっぷりのうどん『牛蒡めん美人』、りんごやあかしやのはちみつ、トマトジュースなどオリジナル商品を数多く取り揃えております。 <物産市 オススメ ベスト5!> ◆りんご ・太陽をいっぱい浴びた、甘さと酸味のバランスが人気の品種『サンふじ』をはじめ、旬を迎えたりんごを取り揃えました。日本最古のりんごの木がある、りんごの育成に最適なつがるの地で収穫されたりんごを是非ご賞味ください。 ◆つがるのお漬物 ・滋味あふれる、つがるの農作物をお漬物にしました。なかでも『すしこ』は全国でも珍しいお米の漬物。炊いたお米に浅漬けした赤じそ、きゅうり、そしてキャベツを入れて乳酸発酵させたものです。 ◆青天の霹靂 ・粒がやや大きめのしっかりしたお米です。ほどよいツヤと、やわらかな白さ。炊き上がりからしばらく保温していても、つぶれることのない適度なかたさがあります。粘りとキレのバランスが良く、上品な甘みの残る味わいです。 ◆黒にんにく 特有のにおいが少なく、ドライフルーツのような食感と甘みがあります。皮をむいてそのまま食べられますので、手軽においしく免疫力アップが期待できます。 ◆牛蒡めん美人 ・ごぼうを練り込んだ食物繊維たっぷりな乾麺のうどんです。口の中に広がるごぼうの風味や歯ごたえをお楽しみください。 <特別企画> お米すくい(品種:つがるロマン)1回200円 <特別ご奉仕品> 長ねぎ 2本50円 土つきごぼう 1本50円 他にも十三湖産の即席しじみ味噌汁や、ごぼうかりんとうにりんごジュースなど、神楽坂にいながらつがるを味わえるアレコレがたくさん! ぜひお越し下さい。 新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。 主催:つがる市・つがるブランド推進会議
朗読歌劇そらのおと ミニコンサート&朗読歌劇(新作)(昼の部) open/start 14:00/14:30 artist 日高恵(朗読、歌)、杜哲也(作曲、ピアノ)、原田佳夏(脚本)、菅野千怜(ヴァイオリン)、栗山豊二(パーカッション) ticket 会場チケット¥4,400(11月1日より販売) ※夜の部には配信もあります。 朗読と音楽の融合を目指して、積極的な活動を展開している朗読歌劇そらのおと。師走のほっこりしたひとときをとお届けする新作書き下ろし「ユメノウキハシ」。怪我をした白犬を助けたのに、次から次へと僕に不幸が降りかかってくるのは何故?。――落語『元犬』に発想を得て、朗読歌劇の新たな境地をお届けします。前半には、これまでの朗読歌劇の中で生まれた楽曲によるミニコンサートもお楽しみいただきます。
朗読歌劇そらのおと ミニコンサート&朗読歌劇(新作)(夜の部)配信あり open/start 18:30/19:00 artist 日高恵(朗読、歌)、杜哲也(作曲、ピアノ)、原田佳夏(脚本)、菅野千怜(ヴァイオリン)、栗山豊二(パーカッション) ticket 会場チケット¥4,400(11月1日より販売) 配信チケット¥4,400(11月1日より販売) 朗読と音楽の融合を目指して、積極的な活動を展開している朗読歌劇そらのおと。師走のほっこりしたひとときをとお届けする新作書き下ろし「ユメノウキハシ」。怪我をした白犬を助けたのに、次から次へと僕に不幸が降りかかってくるのは何故?。――落語『元犬』に発想を得て、朗読歌劇の新たな境地をお届けします。前半には、これまでの朗読歌劇の中で生まれた楽曲によるミニコンサートもお楽しみいただきます。
田中真由美クリスマスJAZZ NIGHT 2022 open/start 18:30/19:30 artist 田中真由美(ヴォーカル)、廣瀬みちる(ピアノ)、田辺充邦(ギター) ticket 予約:3,900円(税込)/当日:4,500円(税込) 田中真由美プロフィール: JAZZヴォーカリスト/英語発音スペシャリスト “ウィンディ・ヴォイス”(繊細な癒し系のヴォーカル)と美しい英語発音の持ち主として、ライブやイベント、フェスティバル出演など幅広く活躍中。 6歳からピアノを習い始め、クラシック音楽を学ぶ。アメリカ留学中にジャズに目覚め、2011年よりライブ活動を開始。デビュー作品は、弦楽四重奏を中心とする編成で、古き良き時代のアメリカン・ポピュラーソングを歌うCD/LPレコード『Mayumi Tanaka Sings American Popular Songs』(シングス・アメリカン・ポピュラーソングス)。 2016年、11名のオーケストラ編成でスタンダード曲を歌うCD/LPレコード『Cool Swing』(クール・スウィング)は、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に選出。 2017年、JUJU等の楽曲提供で有名なE3氏による全面プロデュースによる、初の日本語オリジナル曲を中心とするアルバム『DESERT ROSE』(デザート・ローズ)リリース。 2019年、世界的リュート奏者高本一郎氏との共演4thアルバム『QUIETUDE』(クワイエチュード)CD/LPレコードは、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に再び選出される。 2021年9月22日、5thアルバム『Night Glow』(ナイト・グロウ)発売。
さすらいのバンドネオン〜Bandoneon errante tour final〜 open/start 18:30/19:00 artist 早川 純(バンドネオン)、太田惠資(ゲストViolin) ticket 予 約:3,000円(当 日:3,500円) +1drink(1ドリンク別途¥800) 配 信:2,000円 古典タンゴからオリジナルまで、一台のバンドネオンが色彩豊に紡ぐ圧巻の音絵巻。2nd Solo Album「Bandoneon errante〜さすらいのバンドネオン」Release 記念ツアー、遂に最終章へ
MUSICAL LIVE Vol.1 ~damper~ open/start 18:30/19:00 artist 笠行 眞綺、深堀 景介、町田 慎之介、鈴木 たけゆき、櫻井 綾香(Pf)、金本 聖潤 (dr) ticket adv/door ¥4,500
Cross the Deep River open/start 18:30/19:30 artist ヨネミツミサト&THE MERRY CHORUS、Wing Chorus ticket adv/door ¥4,000+1ドリンク(¥800) 配信チケット¥2,000 メリコー主催ライブ第4弾となる今回は、メリーコーラスのステージに加え、多数のクワイアと有名なクリスマスソングの数々もお届けします。こんな曲聞きたかったと思っていただけること間違い無し! 【プロフィール】 ・ヨネミツミサト&THE MERRY CHORUS 2021年7月にテイチクエンタテインメントからメジャーデビュー。ゴスペルグループThe Voices of JapanのOG3名で結成されたボーカルグループ。世田谷、朝霞で毎月コーラスワークショップを開催、フリーピアノ全国制覇企画「弾いて♪歌って♪UberSONG」に挑戦中。 ・Wing Chorus 2021年10月からスタートしたヨネミツミサト&THE MERRY CHORUS主催の世田谷コーラスワークショップから生まれたコーラスクワイア。ゴスペルや1960~1970年代の洋楽をテーマとして活動を開始。
UTAGE Vol.2 クリスマスパーティー open/start 18:30/19:00 artist 宮路一昭(g)、若松俊秀(Vo)、中條孝紀(Vo)、長野祐亮(D)、児玉憲二郎(B)、三上智子(Key)、田上敏嗣(Vo&Cho) ticket チケット代:¥5,000+1ドリンク代(¥800)
「絃の詩」津軽三絃道 工藤武 open/start 18:00/19:00 artist 工藤武(津軽三味線)、須藤圭子(唄)、白戸知也(唄)、工藤武蔵(津軽三味線)、矢吹和仁(津軽三味線)、角田洋若(舞踊)、安藤龍正(舞踊) ticket 前売り5000円 / 当日5,500円 別途ドリンク代800円 今や日本を代表する伝統楽器津軽三味線にどっぷりと浸れる90分! 津軽三味線名人工藤武が神楽坂の夜に津軽の風を吹かせます。津軽三味線一筋50年の珠玉の芸は見逃し厳禁! 【工藤武プロフィール】 4歳の時に津軽民謡の大家でもある母、工藤君江より三味線の手解きを受け、その後津軽三味線名人、故 藤田淳一、五錦竜二に師事。 10歳の時に初舞台と共にプロとしての活動が始まる。 浅草の民謡酒場りんご茶屋の専属として勤める傍ら杉良太郎、金沢明子の専属奏者としても活躍。 NHK紅白歌合戦を始めテレビやラジオ、様々なメディア、舞台に出演。 レコーディング、邦楽指導、邦楽監修、自らが立ち上げたワールドミュージック和奏洋魂バンド「SHAH」を始め数々のCDをリリース。唯一無二の奏者として高い評価を得る。 現在では、津軽三味線全国大会の審査員も務め、自らの「武乃會」で正調津軽三味線の伝統を継承、行進の育成に励む。
大槌虎舞 感謝の舞 平成23年3月11日に発生した東日本大震災津波被害に対しまして、全国からたくさんのご支援をいただきました。感謝の意を込めて、岩手県大槌町から虎舞をお届けします。 日程 2022年11月12日(土) <演舞1> 国分寺台東小学校 10:30~11:00 千葉県市原市国分寺台5-2-7 <演舞2> 毘沙門天 善國寺 14:00~14:30 東京都新宿区神楽坂5-36 <演舞3> 赤城神社 15:30~16:00 東京都新宿区赤城元町1-10 ※演舞2と3は雨天の場合中止 ■大槌虎舞 江戸時代中期、岩手県三陸の豪商、吉里吉里善兵衛が所有する大型廻船の船方達が、当時江戸で大流行していた近松門左衛門の浄瑠璃「国姓爺合戦」を見物し、故郷に帰って」虎退治の場面を舞踊化したなど諸説あります。大槌町内には5つの虎舞団体があり、数百年前の郷土芸能を今に伝えています。 <遊び虎> 春の日差しを浴び、無心に遊び戯れる虎の様子を表現した踊り。 <跳ね虎> 追い込まれた虎が手負いとなり、暴れる様子を表現した踊り。 <笹噛み> 獲物を求めて気性の荒くなった虎が笹に噛みつき牙を磨く様子を表現した踊り。
『「らくだ」の会』は、古典落語の大ネタ「らくだ」を 当代一流の真打ち落語家の口演で堪能する落語会です。「らくだ」は、もともとは上方落語の演目の一つで、元の演目名は「駱駝の葬礼(そうれん)」。「上方落語の四代目桂文吾が完成させ、大正時代に三代目柳家小さんが東京へ移植した」と伝えられています。個性的な登場人物が多く、場面展開も多彩で「真打の大ネタ」と言われています。 第1回は柳亭こみち師匠が「らくだの女」として口演いたします。ご期待ください。 【出演】 柳亭こみち 【演目】 らくだ 他 【主催】 北欧留学情報センター 写真:橘蓮二
■新街路灯完成記念「神楽坂竹あかり2022」開催中! 江戸情緒が残る神楽坂に、竹で作られた和のイルミネーション――竹あかりが灯されました。 この竹あかりは猪目(いのめ)※という日本古来の図柄がもちいられています。 猪目はハートを逆さにしたようなもので、魔除けの意味合いがあるため、お城や寺社仏閣の建築装飾(懸魚<げぎょ>)に使われているのだとか。 美しい竹あかりが灯されている神楽坂で、秋の夜長をお楽しみください。 ■同時開催 神楽坂フォトコンテスト 期間中は「夜の神楽坂」をテーマにしたフォトコンテストも開催されています。 1、応募受付期間 2022年10月17日〜2022年11月23日 2、応募資格 神楽坂に来て撮影した写真をお持ちの方ならどなたでも 3、写真の募集テーマ 「夜の神楽坂」 4、各賞 ◎グランプリ (1名様)3万円 ◎準グランプリ(2名様)1万円 ◎商店会加盟店舗より店舗賞(決定次第、本ページへ情報を掲載致します) 主催:神楽坂通り商店会 後援:新宿区
「伝統」と「モダン」が交わる神楽坂。 そんな神楽坂でまちの文化祭が、今年も行われます! 今年は全部で34の企画が参加、ぜひお楽しみください。 ■今週の企画 ・10月 5日 ~ 11月 6日 まち中ワンダーフォトセッション ・10月 15日 ~ 11月 3日 このはちみつはどの花の蜜? ・10月 15日 ~ 11月 3日 レザーラゲージタグを作ろう!ワークショップ ・10月 15日 ~ 11月 2日 神楽坂で育まれる物理学 ・10月 19日 ~ 31日 19~20世紀の巨匠による「ヨーロッパ名作版画展」 ・10月 21日 ~ 11月 3日 和洋折衷コート展 ・10月 26日 ~ 31日 ヘアドネーションをご存知ですか? ・10月 29日 ~ 30日 【中町図書館】本のリサイクル市 ・10月 29日 ~ 30日 異次元証明写真館 ・10月 30日 はじめての矢来能楽堂・公開見学会 アートスクエア 古典をことばで旅する ことのはかぜ 義経紀行編 和楽器体験 未経験の方も大歓迎!三味線・筝を弾いてみよう♪ ・11月 3日 にゃんと氏八変化イラストお絵描きコーナー 和の伝統工芸 組紐をたのしむ 坂にお絵描き 神楽坂ハッピー・サックス・アンサンブル無料演奏会 筑土マルシェ&休憩所 ■おすすめ新企画3選! <筑土マルシェ&休憩所> 「筑土テラス」Café&Barにて無農薬野菜やお菓子のマルシェを開催されます。 野菜とお菓子はイーピービズで働く障がい者の方が丹精込めて作ったもの。 休憩スペースやカフェもありますので、ゆっくり楽しめますよ。 11月3日(木) 10:00~16:00 開催場所:筑土テラス 新宿区筑土八幡町2番1号 予約:予約不要 https://machitobi.org/2022/319/ 終了<女優・松井須磨子と神楽坂 ~養家子孫が紡ぐ大正ロマンの世界~> 神楽坂を拠点に活動した芸術座の女優・松井須磨子の顕彰講演と大正ロマンコンサートを開催します。 第一部 松井須磨子養家子孫・堀川健仁氏による顕彰講演 第二部 藝大出身ソプラノ・田井友香さんとクラッシックギタリスト・閑善弦介さんによる大正ロマンコンサート 10月15日(土)開演18:30(開場18:00) 料金1,000円(要予約) https://machitobi.org/2022/166/ 終了<こきりこ ささら踊り> 富山県南砺市から日本最古の民謡と言われるこきりこ ささら踊りの唄い手・踊り手が来て、披露します。 10月16日(日)18:30〜19:30(予定) 開催場所:毘沙門天境内 予約:予約不要 https://machitobi.org/2022/260/ ■今年も人気企画を行います! <坂にお絵描き/坂にお絵貼り> 神楽坂の路上に広げた紙に、誰でも自由にお絵かきできます! 当日参加できない方は事前にオンライン応募も受け付けています。 日時:2022年11月3日(木祝)12:00〜15:30 雨天中止 会場:神楽坂通り一帯(毘沙門天前中心) 参加費:無料 終了<ギャルソンレース> フランスで100年近くの伝統を持つ『ギャルソンレース』 フランス人も多く暮らす『東京のプチ・パリ 神楽坂のギャルソンレース』では、本場さながらの白熱のレースが繰り広げられます。 ⽇時:2022年10月16日(日)15:00~16:30 会場:神楽坂通り 毘沙門天前 ◆同時開催◆ 「神楽坂こども応援プロジェクト」 オンラインでの絵の応募1枚につき500円子ども食堂に寄付されます!! 応募フォーム https://machitobi.org/oehari/ <概要> 参加企画一覧 https://machitobi.org/2022/ 開催時期 2022年10月15日(土)~11月3日(木・祝) 主催 神楽坂まち飛びフェスタ実行委員会 後援 新宿区/(一社)新宿区観光振興協会