催事・イベント
10月は秋の始まり!芸術の秋、スポーツの秋などいろいろですが、 やっぱり「ハロウィン」ですね! 今月のTheGLEEシーズンイベントは「ハロウィン」がテーマ♫ 仮装したスタッフが皆様を不思議な音楽の世界へお連れします・・ ハロウィン限定の美味しいフード・ドリンクもご用意! ぜひお誘いあって、素晴らしい音楽の世界にいらしてください・・! ---------------------------------------------------------------------- 10/14(月祝)昼公演【邦楽】 「HIDE×HIDEライブ 三尺秀水〜てんびん〜sponsored by Idiot Savant」 artist 石垣秀基(尺八)、尾上秀樹(中棹三味線)、ワキマル・ジュンイチ(Pf) Info 世界20カ国以上で公演を重ねてきた2人が、ロシア、日本の民謡からオリジナル曲まで、あなたの知らない和楽器の音色と共にお届けいたします。楽しいひと時をオリジナルカクテルとともに! ---------------------------------------------------------------------- 10/24(木)夜公演【クラシック】 「fine classica☆Libra アスール × time」 artist アスール、time Info 若手の注目アーティストが集う、大好評のクラシックジョイントコンサート。今から注目すべき要チェックのアーティストが一同に介します。 ---------------------------------------------------------------------- 10/26(土)昼公演【クラシック】 「歌うだけ…vol.4」 artist 石上朋美(ソプラノ)、笈沼甲子(ピアノ) Info ソプラノ石上朋美と、ピアニスト笈沼甲子が愛する歌〜la mia canzone preferita〜をお届けするシリーズ第4弾!今回は『スペシャルデー!?』深まる秋に似合う、抒情的な、そして情熱的な音楽をご堪能ください ---------------------------------------------------------------------- 10/29(火)夜公演【ポップス・クロスオーバー】 「ハロウィン直前!?連弾野郎×2-KOHEI ツーマンライブ」 artist 連弾野郎(ピアノ連弾)、2-KOHEI(ピアノ・チェロ) Info TheGLEE秋の2マンライブ〜ハロウィン編〜 異彩を放つピアノ連弾ユニット「連弾野郎」と、ピアノ・チェロで抜群のハーモニーを奏でる「2ーKOHEI」が登場! 2組の迫力満点のライブに乞うご期待! ハロウィン限定フード、ドリンクもお楽しみ頂けます♫ ---------------------------------------------------------------------- 31日(木)夜公演【ジャズ・クロスオーバー】 「アコースティックナイト〜Halloween party〜」 artist 太田大地(sax)、中川桃菜(pf)、AMOMA(gt , vo) Info ハロウィンの夜、神楽坂で、「サックス・ピアノ」と「ギター・ボーカル」、異色の組み合わせ! 素敵なサウンドを聞きに、足を運んでみてはいかがでしょう。 ハロウィン期間限定の美味しいフード・ドリンクもご用意してお待ちしております♫
NHK大河ドラマ「いだてん」で、古今亭志ん生役のビートたけしさん、森山未來さん等への落語指導でも活躍の菊之丞師匠。 一軒のぼろ宿で、つい立てに描かれた五羽のすずめが外に飛び出した・・・ 日ごと秋も深まる10月は、志ん生の十八番でもあった古今亭の得意ネタ、名匠ものの「抜け雀」他一席でお楽しみください。
アフリカジンバブエの儀式に使用されるムビラ。 スピリットが降りてくる音を奏でると言われる、天才ムビラ奏者シンボッティが神楽坂にやってきます。 NHKラジオウィークエンドサンシャインにてピーターバラカン氏がシンボッティのMuzoriwaを「ずっと聴いていたい音楽」として紹介してくれました! 【ムビラとは】 アフリカ南部に位置するジンバブエのショナ民族で、1000年以上前から土着信仰の儀式で使われる楽器です。 太古からアフリカの大地で奏でられてきた音楽、これを機会にぜひお聴きください。 【ムビラ奏者】 Rinos Mukuwurirwa Simboti (リノス・ムクリルワ・シンボッティ)氏 1952年生まれ 1968年にショナ民族伝承の土着信仰の儀式で、生きる伝説といわれたMubayiwa Bandambiraと出会い師事。 その才能を認められ入門して1年目から儀式で演奏。 現在まで50年以上儀式で演奏をしてきた。 儀式での演奏者で伝承者、またMBIRA製作者でもある。トーテムのSimbotiはチーターの意。 実近修平(さねちか しゅうへい)氏 1981年生まれ 2007年にジンバブエへ渡り、ショナ土着信仰の伝承楽器MBIRA奏者の Rinos MukuwurirwaSimbotiに師事する。 ジンバブエへの渡航は九度。現在はMBIRAのソロ奏者で京都を拠点として、全国でライブ活動と伝承曲を伝えること、Simbotiの製作したMBIRAを販売している。 公式ツアー情報にはないシークレットライブです。 要予約となりますので、事前に下記の電話番号にご連絡をお願いいたします。 TEL:090-5313-1133(タカダ宛) 主催:ソレイユ 後援:かぐらむら
8月といえば日本のお祭シーズン真っ只中! そして欠かせないのは音楽、浴衣、美味しい屋台! ということで神楽坂TheGLEE初の試み、「浴衣で!屋台で!LIVE」を行います! スタッフ全員浴衣を着てお出迎え、ご飲食は『THE屋台ご飯!』をご用意致します。 ホールに入れば、そこは夏祭り♫ アーティストからもお祭にちなんだ特別な演出があるかも?! 気分が盛り上がる、熱い3つのライブをご紹介します! ------------------------------------------ 8/10(土)昼公演 【Jazz】 「Triple Standard – Summer Live at TheGLEE2019」 artist 永田ジョージ(Pf & Beatbox)、伊藤大輔(Vo & Beatbox)、鈴木直人(Gt) Info 「ジャズのむずかしさを取っ払い面白さが際立つ、ジャズライブ初体験から筋金入りのジャズファンでも楽しめる感動と笑いのライブを、東京の中心でお届けします。」 ご予約こちらから→http://theglee.jp/live/27480/ ----------------------------------------------- 8/27(火)夜公演 【クラシック】 「初秋に囀る肆鳶の声」 artist 齋藤寛(Flt)、佐藤梢(Flt)、上原麻衣(Flt)、杉原夏海(Flt) Info 「活動も6年目を迎え、昨年は日本各地で2ndCDのレコ発ツアーを行ったフルート四重奏「宵待小町」。「肆鳶」とは4匹の鳶(とび)。江戸っ子には「トンビ」と呼ばれた、笛の世界へ!」 ご予約こちらから→http://theglee.jp/live/27546/ ---------------------------------------------- 8/29(木)夜公演【ポップス】 「Michiko.企画 優しい時をあなたにvol.6 〜夏の終わりのハーモニー〜」 artist 夕見子(Vo)、Michiko.(Vo) Info 「Michiko.企画第6回目は、2015年秋と2017年冬に2マンライブをした夕見子と今回2019年夏の3回目の2人でのライブ。さらに個性的になったそれぞれの世界を堪能してください♪」 ご予約こちらから→http://theglee.jp/live/27449/ 都会のど真ん中で、「THE夏」を感じられるイベントとなっております! 皆様のご参加お待ちしておりますっ!
7月24・25日は「ほおずき市」 実行委員会直売のほおずき市、周辺飲食店・専門店の屋台販売、善國寺境内では子供縁日やステージ NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」の皆さんによる「ゆかたでコンシェルジェ」「ゆかた着付けサービス」 善國寺の「ほうろく灸」25日のみ 7月26・27日は、「阿波踊り大会」 2日間で延べ45連が出演します。 27日には子供阿波踊りを18時から開催。 期間中4日間にわたり、震災被災地支援や、ゆかたを着ている店舗利用者へのサービスも実施します。 【6月14日更新!】 出場する46連がついに決定! 第1日目:7月26日 1......神楽坂かぐら連 2......新宿区役所つつじ連 3......天狗連 (高円寺) 4......だむだん連 5......なにがし連 6......鳳連 7......東京神楽坂連 8......後楽連(鳴物:天翔連) 9......あずさ連(鳴物:東京新のんき連) 10...JCHO東京新宿メディカル センター連 11...第一勧信連(鳴物:吹鼓連) 12...新粋連 13...だいこん連 14...空蝉連 15...郵便局連(鳴物:江戸歌舞伎連) 16...飛鳥連(高円寺) 17...いろは連(高円寺) 18...菊水連(高円寺) 19...志留波阿連(高円寺) 20...粋輦(高円寺) 21...ひょっとこ連(高円寺) 第2日目:7月27日 1......神楽坂かぐら連 2......新宿区役所つつじ連+浜松市連 3......天狗連 (高円寺) 4......だむだん連 5......なにがし連 6......鳳連 7......東京神楽坂連 8......後楽連(鳴物:江戸歌舞伎連) 9......新宿白衣連(鳴物:天翔連) 10...神楽坂みずき連 11...三茶連 12...上州高崎どですけ連 13...江戸とんび連 14...天恵連 15...目黒銀座連 16...堀切あやめ連 17...北の御門連 18...ほおずき連 19...ボーイスカウト新宿第17団連 20...新小岩 夢楽連 21...中村橋新連 22...南粋連 23...弐穂連 24...惣ノ風連 25...宝船連
時代と人が織り上げた神楽坂の路地裏を、浴衣姿のボランティア・コンシェルジェがまち案内。 まち歩き参加者には、神楽坂案内特製マップを進呈します。 また、ゆかた持参の方にはゆかたの着付けサービスやオリジナルフレーム付の記念写真もあります。 ○ 特典1 ゆかた着付けサービス(各日 先着 100名様) ゆかたセットをご持参の方には、着付けサービスをおこないます。 ※ゆかたや小物の貸し出しはありません ※荷物のお預かりはありません。 着付けサービスをご要望の皆様は、以下を必ずご持参ください。お持ちならないと着付けができません。 <女性> ゆかた、半幅帯、下駄、下着(ワンピース型肌着 or 肌襦袢と裾除け)、帯板、腰ひも 3本、補正用のタオル、あれば伊達締め <男性> ゆかた、帯、腰ひも 1本、下駄、下着(Vネックの肌着とステテコ) ○特典2 まち歩きガイドツアー (雨天中止。各日 先着 100名様。時間内で随時スタート、所要時間 約45分) まち歩き参加者には、マップと記念写真を撮影のうえ、差し上げます。 マップ : まち歩き参加者は無料。参加者以外の希望者は 1部 100円 記念写真 :ゆかた姿の方は無料。ゆかた姿以外の希望者は 1枚 100円
アグネスホテル東京で毎月開催されているランチタイムコンサート第172回です。 7月の出演者は矢野玲子さん(ヴァイオリン)&島田彩乃さん(ピアノ) 入場無料、先着自由席(満席の場合はお立見)となります。
6月29日(土)~7月7日(日)の会期で、飯野玉青さんによるハンドメイドジュエリーブランド「Kailino(カイリノ)」より、2019年の新作コレクション”memory of scents”をお披露目する、1年に一度の展示販売会(ポップアップショップ)を開催いたします。 Kailinoのフルラインナップの新作コレクションを一挙にご覧頂けて、その多くがこの会期中に完売するという貴重な機会です。また今回も、会期中に限り一部過去の作品をお手頃価格でご案内いたします(店頭のみ)。 作家の飯野玉青さんは6月29日(土)・30日(日)、7月6日(土)・7日(日)に在店予定です。ぜひ作家本人と作品への想いやその魅力などについて直接お話し頂けましたらと思います。 また、飯野さん在店日であれば、オーダーメイドによる1点物の制作のご相談などもその場で承ることができます。 KailinoのInstagramページでは、会期中店頭に並ぶ新作ジュエリーが少しずつアップされ始めています。作家の飯野さん自身による各作品への説明もあり、参考にして頂けるかと思います。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 Kailino(カイリノ)とは: 「Kailino」=ハワイ語の「Kai(=海)」と「Lino(=光かがやく)」、「光かがやく海」。 パールやシェルといった海の宝石たちと、きらめく天然石があしわられたハンドメイドジュエリーです。 決して華美ではない、洗練された女性らしさ、やわらかな美しさをたずさえ、そしてほんのりと潮の香りがする。 素材集めからデザイン・制作、そしてその後のメンテナンスまで、作家の飯野さん自身による一貫したフルハンドメイドによる作品たちです。
神楽坂落語まつり11回にして初めての女性出演者だけを集めた女子会仕立て。ちよりん改め駒子の昨年9月真打昇進・襲名を祝して、その駒子の師匠であり女性初の真打でもある菊千代が駆けつけるほか、これからの活躍が大いに期待できる話題の二つ目も大集合。 出演:春風亭一花、林家つる子、三遊亭粋歌、古今亭菊千代、柳家小菊、古今亭駒子(出演順)
菊之丞曰く、「今年は『古今亭の逆襲』がテーマ」。NHK大河ドラマ「いだてん」でも注目を集める志ん生をはじめとした古今亭一門。そして神楽坂といえば古今亭志ん朝。その高弟、志ん輔を筆頭に、古今亭の中堅を集めたらこんなに賑やかになってしまいました。 出演:古今亭菊之丞、隅田川馬石、桃月庵白酒、古今亭文菊、古今亭志ん輔(出演順)
アグネスホテル東京で毎月開催しているランチタイムコンサート。 入場は無料、先着自由席(満席の場合はお立見)となります。 6月の出演は「笙」の中村華子さんです。
ジャズのむずかしさを取っ払い面白さだけを残したネオ・スタンダードトリオ”Triple Standard”。東京の中心で感動と笑いのライブをお届けします。 artist 永田ジョージ(Pf & Beatbox)、伊藤大輔(Vo & Beatbox)、鈴木直人(Gt)
6月5日(水)~9日(日)の5日間、壺草苑の来季19AWシーズンのサンプル展示受注会を開催いたします。 それに伴いまして、壺草苑の来季19AW(2019年秋冬)コレクションの「展示会レポート&パーソナルオーダー特設サイト」をオープンしております。 6月9日(日)までの期間限定で、お客様皆様から店頭・通信販売にて壺草苑19AWのパーソナルオーダー(=ご予約)を承ります。 ----- 会期中、店頭には来季19AWのサンプルの実物をズラリご用意いたします。 1点1点縫製し藍染めする壺草苑では、オーナー様ご自身のお好みの形を、寸法・生地・染めの種類などを自由にお選び頂けるカスタムオーダーも承ることができます。受注会の会場では、サンプル実物をご試着頂きながら、また生地や染めの実物をご覧頂きながらご検討頂けます。 また、このサンプル展示受注会では、年間で最も多くのメンズアイテムをご覧&お試し頂けます。男性のお客様におかれましては、壺草苑を最もお楽しみ頂けるのは間違いなくこの機会です。ぜひお見逃しなきようお願いいたします。 多くのお客様のパーソナルオーダーとサンプル展示受注会へのご参加を、心よりお待ちしております。 【 壺草苑 (こそうえん) とは 】 すべての行程について100%天然原料だけで建てられた(=つくられた)藍の染液による藍染めをおこなう工房「壺草苑」によるオリジナルラインです。 壺草苑のアイテムでは、「インディゴ」などの石油由来の化学薬品は一切つかわれていません。近年では全国でもごく限られた職人達が従事するのみとなっている、「天然藍灰汁醗酵建(てんねんあい・あく・はっこうだて)」という日本の伝統技法を用いて染められている、正真正銘の「藍色」の妙をご堪能頂けます。 壺草苑の染め物の最大の魅力は、妥協を知らない職人たちによってストイックなまでに作り込まれた、吸い込まれるような深く鮮やかな天然の藍色ですが、その天然の藍色を一層引き立たせる上質な素材使いも見逃せません。 それ以外にも、(1)色落ちや色移りがほとんどない、(2)独特の経年変化を楽しめる(染め直しもできる)、(3)天然原料・天然繊維で皮膚に優しい、(4)藍による殺菌・抗菌作用がある、などたくさんあります。 藍染めがお好きな方ですら、「ここものは違う」と異口同音に仰います。ぜひ実物に触れて、そして末永くお楽しみ下さいませ。
好評につき、7回目になりますイベントです。 イラストレーターのMari-Qさんに「ウチのコ」の似顔絵を描いてもらえます。 猫描き会としてはいますが、犬でも兎でも鳥でも亀でも魚でも、可愛いウチのコをお描きします。 お手持ちの携帯やスマホの写真から似顔絵にいたします。 染色用のペンで描くので、木綿のシャツや淡い色のジーンズをお持ちくださるとオリジナル「ウチのコ」シャツやジーンズに! 無地のバッグや小物類は作家さんの描きやすいものをご用意しています。 費用は、ミニトートに描くくらいの大きさでフルカラーのウチのコ似顔絵が1500円です。 単色描きや複数描きなどは、作家さんに聞いてくださいね。 すごくカワイイので、プレゼントなどにも喜ばれますよ。