催事・イベント
坂下良太&三國洸 デュオリサイタルat TheGLEE Vol.3 open/start 12:00/13:00 artist 坂下 良太(歌)、三國 洸(ピアノ) ticket 会場チケット:¥3,500+1ドリンク別途 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxnPkTFAEABHiVHqP13gYf4LFHuxOywlYfBYVEd-amwKZqeg/viewform 配信:¥2,500 https://eplus.jp/sf/detail/4042130001-P0030001 【出演者プロフィール】 ・坂下 良太 (さかした りょうた) 1990年生まれ、岩手県九戸村出身。八戸聖ウルスラ学院音楽科卒。東京藝術大学音楽学部声楽科卒。 大学在学中にオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」フェルランド役でオペラデビュー。その後も「フィガロの結婚」「トスカ」などのオペラに出演。 また「第九」「メサイア」等合唱曲のソリストを務めるなど、数多くのコンサートに出演し好評を博す。 故郷では、大学2年次から二戸、八戸でのリサイタルを重ねると共に、2013年に行われた「千の音色でつなぐ絆」コンサートin二戸においては、被災地の流木で作ったヴァイオリンと共演を果たした。 2015年彩の国埼玉芸術劇場大ホールにて行われた演劇公演「与野太郎を探せ」に平行盛役で出演。2016年から2020年まで、劇団四季ミュージカル「ノートルダムの鐘」にクワイヤとして初演から出演を重ねるなど、クラシックに留まらず演劇、ミュージカルにおいても活動の幅を広げている。 また自身の演奏活動に加え、オペラやミュージカル、演劇作品の演出、音楽監督、歌唱指導などにも携わっている。 大川みほ、川上洋司、福井敬の各氏に師事。 ・三國 洸(みくに たける) 1986年、東京生まれ。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部演奏学科を経て、2011年、桐朋学園大学院大学音楽研究科演奏研究専攻(修士課程)修了。これまでに三谷温、故・北村陽子、玉置善己、三上桂子、若林顕、故・野島稔の各氏に師事。 主にW.A.モーツァルトとフレデリック・ショパンの作品に傾倒。その自然体で歌心溢れる表現は定評がある。 2011年11月より2014年3月までアーティスト・イン・レジデンス事業により北海道中札内村に滞在し、十勝管内にてコンサート出演やワークショップ、後進の指導など地域に密着して活動。2013年6月にはその功績を称えられ村内の宿泊施設である中札内農村休暇村フェーリエンドルフ内に「三國ピアノ・サロン」がオープンし、ソロや室内楽など多彩なプログラムによるコンサートシリーズは好評を博した。 2023年12月にはソロ・リサイタルが第50回目を迎え、近年ますます演奏活動に注力している。またテノール歌手の坂下良太氏とも共演を重ね、各地で行われたリサイタルはいずれも成功を収めるなどアンサンブルにおいても精力的に活動している。 2022年にはショパンエチュードOp.10/Op.25の全曲演奏を果たし、大きな反響を呼んだ。 2018年3月、1stアルバム「TAKERU MIKUNI PLAYS CHOPIN」をリリース。
【3/22から延期】 ※延期後の日程は、わかり次第に更新させていただきます。 Azabian Brotheres (アザビアンブラザーズ)結成記念ライブ‼Vol.1 open/start 18:15/19:00 artist 伊藤粒太、本田聖嗣 ticket ¥4,000(+1drink¥800) https://lasp-inc.com/blog/20231230-2579/ Azabian Brotheres (アザビアンブラザーズ)結成記念ライブ‼Vol.1 結成から早2年!コロナ禍でTHE GLEEでのライブが延期されていましたが、やっと2024年3月22日(金)に開催できる運びとなりました。 麻布学園OBの仲良しユニット♪オランダ留学で古楽を学んだ縦笛侍こと伊藤粒太氏とフランス留学でピアノを学んだピアニストの本田聖嗣氏によるアザビアンな世界観で音とトークを奏でます♪ 衣装はフォトグラファーATSUKO ITOのフォトアートを着物にした【PHOTO KIMONO A】を纏います!乞うご期待ください。
シャンソニアネットの仲間たちによる 「春のコンサート2024」 open/start 12:15/12:45 artist (vocal) 上村良子, 北島はるか, 首藤マキ, 竹崎清彦, Tatsuo, 土屋悦子, Tomoko, 三科清一郎, ミツコ (Pf) アニエス晶子 ticket Charge ¥3,000 + 1 drink order ご予約はこちらより chansonianet@gmail.com フランス語で歌う仲間を増やすことをめざしてスタートした「シャンソニアネット」の、開設2周年を記念して、初めてのコンサートを開催いたします。 出演するのはフランス語シャンソン&フレンチポップスを愛する仲間たち。個性的で情熱あふれる歌をお楽しみください。 公式サイト https://chansonia.net/
時のふるさと~古賀メロディ open/start 14:00/14:30 artist 構成・演出 中西和久、出演 秋葉みゆき、井川静、岩間数子、熊谷澪、下坂高寛、戸張きみよ、服部和子、藤山光子、月琴演奏 長戸綾子(京楽座) ticket 入場無料 ※受付時ドリンク代別途500円のお支払いをお願いしております お申込みは下記メールアドレスにおねがいいたします。 roudoku23@gmail.com
ヤヤノオト-Piece of "Y"-第一夜 open/start 18:00/18:30 artist yayA、山本佳祐(ピアニスト) ticket 一般席¥5,500(+1D代) プレミアムシート(席数限定・特典付)¥10,000(+1D代) ※当日券 各+¥500 ※全席指定
THEGLEE SPECIAL CONCERT open/start 13:00/13:30 artist 高橋宏典(Vo)、田代明(Vo)、井瑞葵(Pf) ticket ¥5,000+2オーダー https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2403694
Exploring Indian Music Night open/start 19:00/19:30 artist 「Guruw」 Y.OZIMA guitar 市川 空 piano keyboard 安東 昇 contrabass 北澤 大樹 drums 、 special guest大村 亘 tabla ticket 前売3,000円 | 当日3,500円 +1 ドリンク代(¥800) 【先着順自由席】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHaSIt_zVbiXf_2pjgYm7FO2vXrNNIsR_I8jqui-nmZBy5yw/viewform 〜リーダーOZIMAが毎年インドに訪れるなかで生まれたフュージョンバンドGuruwが、インドに10年以上タブラを学びに行っている大村亘をゲストに迎えてお送りするスペシャルライブ〜 Guruw(グルー) プロフィール 2019年8月に東京で発足。 インドと東京を舞台に活躍するギタリストY.OZIMAが新たなサウンドコンセプトを打ち出すべく、インドのリズムの概念を独自に解釈し、現地で生活する中で感じた風景や想いを楽曲に込め制作し、演奏活動中。 2020年10月には1st Full Album「initiations」を全国リリース。 同月中野ZERO小ホールにてリリース記念コンサートを開催。 2021年初めにレコ発全国ツアーを行い成功を収める。 2023年1月からバンドの音楽性や可能性を拡げるためアコースティックサイドを立ち上げる。同月に2nd Album「acoustik」を全国リリース。 同月、新宿ピットインにてリリースコンサートを開催。 優しい音から激しい音まで幅広いサウンドでリスナーを魅了する要注目のバンド。 大村亘 プロフィール ドラマー、タブラ奏者、作曲家 東京都生まれ。 アメリカとオーストラリアで育ち今でも世界中の音楽家達と交流を深め続けている。 毎年インドに出向き、タブラという北インドの伝統打楽器を研鑚中。 2015年には文化庁より新進芸術家海外研修員に選ばれる。 2018年にニューヨーク録音されたBenign Strangersは同年米Downbeat誌のベストアルバムの1枚に選ばれる。同アルバムはグラミー賞にプリノミネート。 Mike Rivett, 佐藤浩一から成るユニット、『Bungalow』では5作品発表している。 今までにフェスティバルやレコーディングでアメリカ、オーストラリア、インド、香港、中国、台湾、韓国、ヨルダン、ルクセンブルグと幅広い活動域を展開し、独創的な音楽創りを試み続けている。 本ライブはインドに10年以上タブラを学びに行っている大村亘をゲストに迎えてインド音楽に関連したOZIMAのオリジナル曲をお送りする特別な一夜です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
田中真由美SPRING JAZZライブ open/start 18:30/19:30 artist 田中真由美(ヴォーカル)、並木健司(ギター)、田辺恵子(ピアノ)、鈴木賢治(パーカッション) ticket ミュージックチャージ】予約:4,000円 / 当日:4,500円 別途1ドリンク500円(アルコールは800円) https://www.tanakamayumi.com/reservation/contact.html 田中真由美プロフィール: JAZZヴォーカリスト/英語発音スペシャリスト “ウィンディ・ヴォイス”(繊細な癒し系のヴォーカル)と美しい英語発音の持ち主として、ライブやイベント、フェスティバル出演など幅広く活躍中。 6歳からピアノを習い始め、クラシック音楽を学ぶ。アメリカ留学中にジャズに目覚め、2011年よりライブ活動を開始。デビュー作品は、弦楽四重奏を中心とする編成で、古き良き時代のアメリカン・ポピュラーソングを歌うCD/LPレコード『Mayumi Tanaka Sings American Popular Songs』(シングス・アメリカン・ポピュラーソングス)。 2016年、11名のオーケストラ編成でスタンダード曲を歌うCD/LPレコード『Cool Swing』(クール・スウィング)は、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に選出。 2017年、JUJU等の楽曲提供で有名なE3氏による全面プロデュースによる、初の日本語オリジナル曲を中心とするアルバム『DESERT ROSE』(デザート・ローズ)リリース。 2019年、世界的リュート奏者高本一郎氏との共演4thアルバム『QUIETUDE』(クワイエチュード)CD/LPレコードは、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に再び選出される。 2021年9月22日、5thアルバム『Night Glow』(ナイト・グロウ)発売。
田中真由美SPRING Jazz Night open/start 18:30/19:30 artist 田中真由美(ヴォーカル)、並木健司(ギター)、田辺恵子(ピアノ)、鈴木賢治(パーカッション) ticket ミュージックチャージ】予約:4,000円 / 当日:4,500円 別途1ドリンク500円(アルコール800円) チケットのご予約はこちら https://theglee.jp/schedule/%e7%94%b0%e4%b8%ad%e7%9c%9f%e7%94%b1%e7%be%8espring-jazz%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96/ 田中真由美プロフィール: JAZZヴォーカリスト/英語発音スペシャリスト “ウィンディ・ヴォイス”(繊細な癒し系のヴォーカル)と美しい英語発音の持ち主として、ライブやイベント、フェスティバル出演など幅広く活躍中。 6歳からピアノを習い始め、クラシック音楽を学ぶ。アメリカ留学中にジャズに目覚め、2011年よりライブ活動を開始。デビュー作品は、弦楽四重奏を中心とする編成で、古き良き時代のアメリカン・ポピュラーソングを歌うCD/LPレコード『Mayumi Tanaka Sings American Popular Songs』(シングス・アメリカン・ポピュラーソングス)。 2016年、11名のオーケストラ編成でスタンダード曲を歌うCD/LPレコード『Cool Swing』(クール・スウィング)は、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に選出。 2017年、JUJU等の楽曲提供で有名なE3氏による全面プロデュースによる、初の日本語オリジナル曲を中心とするアルバム『DESERT ROSE』(デザート・ローズ)リリース。 2019年、世界的リュート奏者高本一郎氏との共演4thアルバム『QUIETUDE』(クワイエチュード)CD/LPレコードは、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に再び選出される。 2021年9月22日、5thアルバム『Night Glow』(ナイト・グロウ)発売。
「閃き」と「センス」を武器に真っ向挑む、 師・リヒテルへのオマージュ! 俊才の新たな横顔(プロフィール)を聴く [出演] アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ) [プログラム] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第27番 ホ短調 Op.90 シューマン:交響的練習曲 Op.13 プロコフィエフ:束の間の幻影 Op.22 ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲 Op.22 *リヒテルへのオマージュも込められた今回のプログラム。その選曲意図について、メルニコフ氏にご寄稿いただきました。 「閃きとセンスで浮かび上げる、師リヒテルの美学」 ⇒https://www.toppanhall.com/archives/voice/bn_093.html [特別協賛] 鹿島建設株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202403131900.html
Peter Barakan Live DJ 『Ain't Nothing but the Blues』 artist Peter Barakan(DJ) ticket 3500円(予約3000円)別途:2オーダー 今宵BLUESを徹底的に!
public history the LIVE vol.12 open/start 19:00/19:30 artist 今安琴奈 , 松波優輝 , 鈴木彰紀 , 今安志保 , 堀内johnhori正隆 ticket 会場チケット¥5,000+1ドリンク代¥500 https://t.livepocket.jp/e/publichistorythelive_vol12 配信チケット¥3,000※アーカイブ一週間有り https://twitcasting.tv/c:thegleemusic/shopcart/293862 public history (パブリックヒストリー) 通称:パブスト \歌う俳優/パブスト 3月のテーマは "星" メンバーそれぞれの "星"に想いを込めて… 今月も 新たなパブストをお楽しみください!!
観世九皐会3月定例会 2024年3月10日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 狂言『仏師』野村万作 能『忠度』佐久間二郎 【第二部】 仕舞『西王母』観世喜之 仕舞『西行櫻』弘田裕一 仕舞『玉之段』桑田貴志 能『誓願寺』観世喜正 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) ※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 https://yarai-nohgakudo.com/teirei202401-06 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) https://yarai-nohgakudo.com/teirei202401-06 ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=75625& 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00)・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。)
圧巻の無伴奏、再び! 進化し続ける俊英がイマジネーション豊かに紡ぐ 20世紀、21世紀―― チェロの本質と奥深さに迫る渾身の一夜 [出演] 岡本侑也(チェロ) [プログラム] ペンデレツキ:ジークフリート・パルムのためのカプリッチョ 尾高惇忠:独奏チェロのための《瞑想》 ブリテン:無伴奏チェロ組曲第1番 Op.72 ユン・イサン:グリッセ 細川俊夫:小さな歌 黛 敏郎:BUNRAKU【※】 イザイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.28【※】 ※当初演奏を予定しておりました「ペンデレツキ:チェロのための組曲」から変更になりました(2/27更新) *今回の無伴奏プログラムについて、お話いただきました。興味深い話題が盛りだくさんのインタビューはこちらからどうぞ! インタビュー岡本侑也⇒https://www.toppanhall.com/archives/voice/bn_094.html [特別協賛] 株式会社 安藤・間 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202403101700.html
タイロン橋本&ウスダミホ Quiet Energy open/start 18:30/19:00 artist タイロン橋本(Vocal & Guitar)、ウスダミホ(Piano & Vocal) ticket 当日:4,500円 ご予約:4,000円 別途オーダー https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDVF7IhwLMkADweO16l-G8GAoLUokc5zatZDqd0i-F0epwqQ/viewform 圧倒的な歌唱力で、日米で活躍を続けるタイロン橋本と 音でアートを奏でるマルチ・キーボード・プレイヤー、ウスダ ミホ 二人だけのQuiet Energy
千年の時空を超えて人々を魅了する『源氏物語』。 通読が難しい超大作を林望先生がストーリーに沿って解説してくださいます。 この機会に、完読を目指してみませんか。 【日 時】全5回(各回19時〜20時30分) 3月7日(木):イントロダクション「素直な心で読んでみよう 源氏物語」 5月16日(木):桐壺から若紫 7月11日(木):末摘花から松風 9月12日(木):澪標から藤裏葉 11月14日(木):若菜から雲隠 【参加費】 一般:全5回 12,000円(定員50名) 学生:全5回 3,000円 オンライン配信:全5回(後日配信) 12,000円 【お申し込み】 https://www.chinju-no-mori.or.jp/genjimonogatari 【講 師】林 望 氏 作家・国文学者 1949年生。慶應義塾大学大学院博士課程満期退学。元東京芸術大学助教授。 『イギリスはおいしい』で日本エッセイストクラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』で国際交流奨励賞等受賞。『謹訳源氏物語』で毎日出版文化賞特別賞受賞。『(改訂新修)謹訳源氏物語』(祥伝社文庫)、『謹訳平家物語』『謹訳世阿弥能楽集』につづき、『謹訳徒然草』最新刊『枕草子の楽しみ方』祥伝社。エッセイ、古典論等著書多数。 ◆主催 NPO法人ちんじゅの森 ◆協力 東京大神宮/祥伝社
第111回 HIDE×HIDE LIVE 三尺秀水 sponsored by Idiot Savant open/start 18:30/19:30 artist HIDE×HIDE(尺八 石垣秀基、中棹三味線 尾上秀樹)、ワキマル・ジュンイチ(ピアノ) ticket 料金:¥4,500(当日¥5,000)/HIDE×HIDEチャンネル会員¥4,000+1ドリンク別途 ※チャネル会員の方は予約フォームの質問欄に「会員」と記載をお願いいたします。 2015年の1月から欠かすことなく月一ライブを重ね、今回は111回目!HIDE×HIDEの二人とピアノ ワキマル・ジュンイチのトリオにて。 オリジナル曲はもちろん、クラシック曲からゲーム音楽、ときどき古典♪ あなたの知らない和楽器の魅力をお届けいたします♪
【能楽堂散歩 in 矢来能楽堂】 能「羽衣」をみよう! 2024年3月3日(日) 14時半開場 15時開園 矢来能楽堂 解説 能『羽衣』観世喜正 フォトセッション 終了後見学・体験可能(自由参加) 【詳細】 ・解説付き初心者向け公演 ・能「羽衣」上演 シテ観世喜正 ・上演前に演目の事前解説(日英) ・字幕解説タブレット(日英)無料貸出(台数限定) → タブレットと冊子では、イラストを交えて能「羽衣」をわかりやすくご案内します。 ・上演後のフォトセッションタイム(上演中撮影禁止) ・終了後は装束展示鑑賞や能面体験が自由参加で可能 【当日のご案内】 ・簡単な英語案内 ・日・英・中・韓の能楽入門冊子配布 伝統と現代が交差する体験、矢来能楽堂での特別な日々 矢来能楽堂は、令和6年2月と3月の4日間、特別な能楽体験を提供します。 伝統芸術の魅力に触れるこの貴重な機会に、皆様のご来場を心よりお待ちしております。 →2月2日・3日・3月2日【見学体験会】のご案内はこちら https://yarai-nohgakudo.com/archives/11705 【チケット】全席指定 一般:3,000円 小中高学生券:1,000円 【チケット発売日】 2024年1月19日(金) 【チケットお申し込み】 カンフェティ TEL:0120-240-540 WEB:http://confetti-web.com/yarai-hagoromo ※矢来能楽堂・観世九皐会事務局でのチケットのお取り扱いはございません。 カンフェティをご利用下さい。 【お問い合わせ】 矢来能楽堂 TEL:03-3268-7311 【関連サイト】 能楽協会「能楽堂散歩」 https://www.nohgaku.or.jp/journey/sanpo Noh “Hagoromo” in Yarai-Noh-Theater March 3rd (Sunday) Starts at 3:00 PM Venue: Yarai Noh Theater 【Activities】 ・Beginner-friendly performance with commentary ・Noh “Hagoromo” performance by Shite Kiyomasa Kanze ・Pre-performance introduction of the play in Japanese and English ・Free loan of subtitle explanation tablets (Japanese and English) with limited availability → Tablets and booklets provide an easy-to-understand guide to Noh “Hagoromo” with illustrations. ・Photo session time after the performance (photography prohibited during the performance) ・Post-performance viewing of costumes and Noh mask experience open for free participation 【Additional Information】 ・Simple English guide available ・Introduction to Noh booklets in Japanese, English, Chinese, and Korean distributed Experience the Intersection of Tradition and Modernity: Special Days at Yarai Noh Theater Yarai Noh Theater offers a special Noh experience over four days in February and March 2024. We warmly invite everyone to this rare opportunity to immerse yourself in the charm of traditional arts. →Nohgakudo Sanpo in Yarai-noh theater https://yarai-nohgakudo.com/archives/11737 【Schedule】 March 3rd (Sunday) Starts at 3:00 PM ※Last entry at 16:00, closing at 16:30 【Price】 Reserved Seating, Adults 3,000 Yen Students (Elementary, Junior High, and High School) 1,000 Yen 【Reservation-Exclusive Website】 Phone:0120-240-540 WEB:http://confetti-web.com/yarai-hagoromo 【Contact Information】 Yarai Noh Theater Phone:03-3268-7311 Email:ticket@yarai-nohgakudo.com 【Related Sites】 THE NOHGAKU PERFORMERS' ASSOCIATION「The Noh Theater SANPO」 https://www.nohgaku.or.jp/en/journey/sanpo
「赤城神社で絵を描こう! お絵描き教室&コンクール」 楽しい絵画の冒険へ! 想像力をかきたて、創造力を育むアート体験にご参加いただけます。人気のお絵描き教室ですので、お早めにお申し込みください。当日はモグハル君も遊びに来ますので、小さいお子様にも喜んでいただけます。 また当日は、あかぎマルシェも行われますので、合わせてお楽しみください。 テーマ:わたしの好きなおまつり 開催日:3月2日(土)、4月7日(日)、5月6日(月・祝) 時間:各日 ①10:00受付、10:30開始~12:00(最終入場11:00) ②13:00受付、13:30開始~15:00(最終入場14:00) ※作品完成次第終了、退席自由。 定員:各回70名(事前申込制・先着順) 申し込み:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJos_K3O1XjRvpSCdC22Yxda0K9nMZKvLL5mBxW1hx6qrlOA/viewform (画像の二次元コードから申し込みできます) 参加費:お子様お1人につき1,000円 参加資格:4歳~小学生まで ご持参いただくもの:クレヨン、色鉛筆をご持参ください。(絵具、マジックは不可)画用紙は用意しております。 講師:滝沢彩輝先生 会場:赤城神社・参集殿(あかぎホール) 【講師プロフィール】 滝沢彩輝 1983年生まれ。 秋田県出身、東京都在中。 新宿区を中心に、独自技術ラメ彩画家として活動。人の心に寄り添うホスピタルアートを目的に彩り鮮やかな絵画を描く。見る人の心を温かくする画風は老若男女問わず指示されている。国内・国際展への出展経験を経て、現在は個展を中心に、地域・教育・文化活動に携わっている。 主催:赤城神社で絵を描こう!実行委員会 お問い合わせ:赤城神社で絵を描こう!実行委員会 委員長 赤木(携帯090-2176-6187)(メール:kentarouakagi@gmail.com) 後援:新宿区、新宿区教育委員会、新宿区箪笥町管内町会連合会 ▼あかぎマルシェの情報はこちら https://kaguramura.jp/event/festival/1207/
神楽坂・赤城神社に青空市場(マルシェ)が出現。 アクセサリーや雑貨、和小物など、こころ華やぐお店が境内に並びます。 【開催日時】 3/2(土)10:00〜17:00 (雨天・強風中止) 【会場】 赤城神社 境内 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 ※境内は全面禁煙/飲食禁止です。 ※来場者用トイレ/駐車場はありません。 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 【あかぎマルシェ事務局】 desk@akagi-jinja.jp https://akagimarche.blogspot.com/ https://www.facebook.com/akagimarche 【出展者募集中】 http://akagimarche.blogspot.com/p/blog-page_87.html
若竹能 2月公演 【日付】2024年2月25日(日) 【時間】12時半開場 13時開演 【会場】矢来能楽堂 能『吉野天人 天人揃』鈴木啓吾 仕舞『嵐山』小島英明 仕舞『田村』坂真太郎 仕舞『龍田』観世喜之 仕舞『雲雀山』遠藤和久 仕舞『山姥』中所宜夫 能『大江山』桑田貴志 【チケット】 正面席:6,600円 脇・中正面席:5,500円 学生券:3,300円 ※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可 <2月・7月セット券> 1,000円引き (2月25日まで発売・矢来能楽堂のみ取り扱い・学生券を除く) 2024年若竹能 チケットお申し込みフォーム https://yarai-nohgakudo.com/tickets/wakatake2024 →若竹能7月公演の番組はこちら https://yarai-nohgakudo.com/archives/11517 -------------------------------- ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=75700& 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) ● 当日券もございます。開場時より販売いたします。直接、会場へお越しください。 ---------------------------------- ・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。)
【昼公演】チキンガーリックステーキ アカペラコンサート 三響物語2023 東京公演 open/start 12:00/12:30 artist チキンガーリックステーキ ticket (前売)全席指定6,000円 (当日券)全席指定6,500円 ※ドリンク代別途 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※55席限定 https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2342931&rlsCd=001&lotRlsCd=
My chéries amours open/start 12:00/13:00 artist 福山知沙(Vo)、永田ジョージ(Pf) ticket ご予約3,800円(2023年12月中のご予約で500円オフ) 当日4,000円 学生2,000円 +1ドリンク別途(800円)
【夜公演】チキンガーリックステーキ アカペラコンサート 三響物語2023 東京公演 open/start 19:00/19:30 artist チキンガーリックステーキ ticket (前売)全席指定6,000円 (当日券)全席指定6,500円 ※ドリンク代別途 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。 ※55席限定 https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2342931&rlsCd=001&lotRlsCd=