催事・イベント
コロナ禍の中で分断されたたくさんの家族。 思いがけない状況の中で思いがけない物語が生まれ 思いがけない今日を生きる「そらがな区」の住民たち。 どうにもならない事柄はどうにもならない感情に侵されて、 あいまいに不幸な社会です。 困難の中、問題を抱えながらも生き抜いていく人間社会の在り方を、 一人一人の感情「喜怒哀楽」を通して思考します。 振付:伊藤直子 出演: 竹之下たまみ、蓮子奈津美、中島詩織、秋元麻友子(マドモアゼル・シネマ) 井上渚、上井菜奈、鴨頭菜子、齊藤奈彩、田中真夏、村上優(プロジェクトダンサー) 【ご予約方法】 以下の予約フォームよりお申し込みください。 https://session-house.net/reserve.html ※オンライン視聴券 https://eplus.jp/sf/detail/3474700001-P0030001P021001?P1=1221
演出・振付:小林萌(odd fish)、渡邊華蓮(odd fish) 【ご予約方法】 以下の予約フォームよりお申し込みください。 https://session-house.net/reserve.html *オンライン視聴券 https://eplus.jp/sf/detail/3474600001-P0030001P021001?P1=1221
演出・振付・出演:甲斐ひろな、伊藤まこと 映像:菅野歩美 オンライン視聴券 https://eplus.jp/sf/detail/3474590001-P0030001P021001?P1=1221
令和3年七五三祈祷の受付を開始いたしました。 祈祷にあわせ、貸衣装のプランや当日神社施設内で行える着付・写真・会食のプランもご用意しております。 赤城神社での七五三をご検討の方に、当日に向けての衣装合わせや日程はじめ各種プランの相談会を神社施設にて開催いたします。 ご希望の方は赤城神社社務所までお問い合わせください。 受注会参加には、事前の予約をお願いいたします。
晩夏を彩る、鮮烈な響き。 瑞々しい感性で紐解かれる、ドヴォルジャーク《ピアノ五重奏曲》―― 5人の若き精鋭が描く、ロマンあふれるボヘミアの情景。 [出演] 菊野凜太郎(ヴァイオリン)/東 亮汰(ヴァイオリン)/田原綾子(ヴィオラ)/佐山裕樹(チェロ)/原嶋 唯(ピアノ) [プログラム] ドヴォルジャーク:ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81
1 『EMILY』 出演:加賀谷香 2 『MONKEY AND BEAR』 出演:奥山ばらば 黒田育世 3 『SAWDUST AND DIAMONDS』 出演:大江麻美子(BATIK) 4 『ONLY SKIN』 出演:奥山ばらば 黒田育世 -セッションハウスダンス専科参加者 堤頌子 堀早央里 豊川弘恵 永咲桃子 清水琴 -BATIK 伊佐千明 大熊聡美 岡田玲奈 片山夏波 熊谷理沙 武田晶穂 政岡由衣子 ※日によって出演者が異なります。詳しくはBATIK HPをご覧ください。 5 『COSMIA』 出演:加賀谷香 奥山ばらば 黒田育世 【ご予約方法】 ・メール batikdance2019@gmail.com ・FAX 03-5377-3272 件名:黒田育世公演チケット、お名前・ふりがな・ご来場日・ご希望枚数・お電話番号をご記入の上、メールもしくはFAXにてお申し込みください。 お申込の確認ができましたら、担当者から御連絡を致しますので、指定の口座にチケット代金のお振り込みをお願い致します。申し訳ございませんが、お振込手数料はお客様のご負担でお願い致します。3日経っても連絡が無い場合はお手数ですが、090-8880-3737(瀧本)まで御連絡ください。 BATIKのHPからもお申込頂けます。 http://batik.jp/ お問い合わせ mariemarie1116@gmail.com(瀧本)
一年を通して草木がもっとも繁茂するこの時期は、稲もまた盛んに生長し、豊作と凶作を左右する大切な時期にあたります。 東京大神宮の境内に鎮座する飯富稲荷神社では、毎年この時期に大祭を執り行い、ご神徳を敬仰し五穀豊穣を祈念します。 また、社名の「飯富」の名が示すように、衣食住の神さま、商売繁昌や家業繁栄の神さまとしても崇敬されていることから、参列者をはじめとする皆さまの商売繁昌や家内安全も祈願しています。
観世九皐会8月定例会 日時:2021年8月8日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時 場所:矢来能楽堂 【第一部】 能『融 舞返』観世喜正 【第二部】 仕舞『経正 クセ』観世喜之 仕舞『芭蕉 キリ』駒瀬直也 仕舞『鐘之段』中森貫太 狂言『宗八』野村万蔵 能『小袖曽我』新井麻衣子・河井美紀 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) ---------------------------------- ● 入場券のお申込は、観世九皐会事務所ならびに当会能楽師が承ります。 ● 当日券は残席のある場合のみ当日開場時間より会場にて発売いたします。完売の際はご了承下さい。 ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 ※当日のみ、チケット代のお支払いに、 下記のクレジットカードがお使いいただけます。 VISA/MASTER/JCB/UC/銀聯/Diners
4月の〈ランチタイムコンサート〉で、客席を熱狂の渦へと巻きこむ 圧倒的なパフォーマンスを聴かせた周防亮介が、早くも再登場。 無伴奏ヴァイオリンの超難曲、パガニーニとシャリーノ、2つのカプリース全曲に挑む! [出演] 周防亮介(ヴァイオリン) [プログラム] パガニーニ:《24のカプリース》Op.1 第1番 ホ長調/第2番 ロ短調 シャリーノ:《6つのカプリース》第1番 パガニーニ:《24のカプリース》Op.1 第3番 ホ短調/第4番 ハ短調/第5番 イ短調 シャリーノ:《6つのカプリース》第3番/第2番 パガニーニ:《24のカプリース》Op.1 第6番 ト短調/第7番 イ短調/第8番 変ホ長調/第9番 ホ長調/ 第10番 ト短調/第11番 ハ長調/第12番 変イ長調/第13番 変ロ長調 シャリーノ:《6つのカプリース》第5番 パガニーニ:《24のカプリース》Op.1 第14番 変ホ長調/第15番 ホ短調/第16番 ト短調/第17番 変ホ長調 シャリーノ:《6つのカプリース》第4番 パガニーニ:《24のカプリース》Op.1 第18番 ハ長調/第19番 変ホ長調/第20番 ニ長調/第21番 イ長調/ 第22番 へ長調/第23番 変ホ長調 シャリーノ:《6つのカプリース》第6番 パガニーニ:《24のカプリース》Op.1 第24番 イ短調
コンドウニイナ Instagram @neina_u.rou Twitter @nanny_217_nani 中西瑠奈 Instagram @ya_ki_so_ba_ Twitter @Lava_Crimson
池田家『ロイヤルスパイスミルクティ』 振付・出演:池田絵理、池田彩織 佐藤郁 『サンデーナイト』 振付・出演:佐藤郁 Be Harmony 『人生とはいとをかし3~乙女心は永遠に~』 振付:野沢美和子 出演:あきたけだ 竹之下たまみ 野沢美和子 古園井美果 『夕焼け』 振付・出演:古園井美果 衣装:國枝理枝 【ご予約方法】 以下の予約フォームよりお申し込みください。 https://session-house.net/reserve.html ・オンライン視聴券 8月1日(日)18:00の回をstreaming+にてライブ配信いたします。 https://eplus.jp/sf/detail/3455200001-P0030001
令和3年七五三祈祷の受付を開始いたしました。 祈祷にあわせ、貸衣装のプランや当日神社施設内で行える着付・写真・会食のプランもご用意しております。 赤城神社での七五三をご検討の方に、当日に向けての衣装合わせや日程はじめ各種プランの相談会を神社施設にて開催いたします。 ご希望の方は赤城神社社務所までお問い合わせください。 受注会参加には、事前の予約をお願いいたします。
若竹能 7月公演 日時:2021年7月25日(日) 12時半開場 13時開演 場所:矢来能楽堂 能『竹生島』 中森健之介 仕舞『忠度』 桑田貴志 仕舞『半蔀』 観世喜之 仕舞『西行桜』 観世喜正 仕舞『巻絹 キリ』 坂真太郎 能『羽衣 彩色之伝』 鈴木啓吾 【チケット】 正面席:6,600円 脇正面・中正面席:5,500円 学生券:3,300円 ※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可 ※正面席は完売いたしました ---------------------------------- 【感染防止対策も徹底し、安心してご来場頂けますよう万全の態勢で臨みます】 令和3年2月と7月の若竹能公演は、令和2年2月と7月に予定しておりました公演が中止となりましたため、ほぼ同じ内容(演目・演者)で上演いたします。 披露できる日を心待ちにしておりました各演者が、一年間温めた舞台、ご期待願えればと思います。 皆様のお越しをお待ちいたしております! 九皐会 若竹会
振付 近藤良平 出演 コンドルズ+マドモアゼル・シネマ 近藤良平 石渕聡 山本光二郎 鎌倉道彦 安田有吾 香取直登 黒須育海 竹之下たまみ 蓮子奈津美 中島詩織 秋元麻友子 原綾香 以下の予約フォームよりお申し込みください。 https://session-house.net/reserve.html ・オンライン視聴券 7月25日(日)18:00の回をstreaming+にてライブ配信いたします。 https://eplus.jp/sf/detail/3455260001-P0030001
出品作家(五十音順) 上山 翔太、関口 悠太、長場 俊之、西川 優、仁城 竹裕、服部 龍太郎、宮島 和也 代表: 関口 悠太
自然をまとう『うさとの服展示会 in 神楽坂』を開催。 薄物情報 レディースタンクトップ2,4,6,8 ボートネック2,4,6,8 Vネック2,4,6,8 キュロットタイプペチコート2,4 紳士ボタン半袖4,6 うーさんシャツ2,4,6,8 『ソウルコミュニケーター ヨシキさんのセッション』 リピーター続出のサイキックセッション みなさん泣いて笑って満足したお顔で帰って行かれます✨ 『シンギング•リン ミニ体験会』 シンギング•リン公認パフォーマー moe 17日(土)12:00-16:00 1階にて シンギング•リンってなんだろう✨ シンギング•リンの音色と響きを感じてみてください❣️ 『cocoroのビーガンスイーツ』 前回大好評で即完売したビーガンスイーツが18日(日)に再販売。
観世九皐会7月定例会 日時:2021年7月11日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時 場所:矢来能楽堂 【第一部】 仕舞『通盛』永島充 仕舞『雲雀山』観世喜之 仕舞『大江山』奥川恒治 能『賀茂』桑田貴志 【第二部】 狂言『蟹山伏』大蔵彌右衛門 能『藤戸』中所宜夫 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) ---------------------------------- ● 入場券のお申込は、観世九皐会事務所ならびに当会能楽師が承ります。 ● 当日券は残席のある場合のみ当日開場時間より会場にて発売いたします。完売の際はご了承下さい。 ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 ※当日のみ、チケット代のお支払いに、 下記のクレジットカードがお使いいただけます。 VISA/MASTER/JCB/UC/銀聯/Diners
七夕の伝承にちなんで縁結び祈願祭を行います。 当日に向けて、赤城神社オリジナル短冊(1枚200円)や七夕限定の御守をご用意しております。お気軽にご参加ください。 詳細については赤城神社社務所までお問い合わせください。
今年の七夕祈願祭は神職のみで執り行うこととなりました。 7月7日に事前にお申し込みされた皆さまの心願成就と除災招福を祈願し、特別奉製の「七夕守」と記念品を授与いたします。 お申し込みは境内の受付所及び郵送にて受け付けております。 境内の受付所で直接のお申し込みをご希望の方は、6月1日から7月7日、受付時間は午前9時~午後5時までです。 短冊(初穂料300円)は織姫短冊・彦星短冊・幸せ星短冊の3種類があり、授与は6月1日から7月7日まで行います。
【七五三予約・受注会10時〜16時(最終入場15時30分)】 令和3年七五三の予約受付を7月1日より開始いたします。 赤城神社での七五三をお考えの方に、当日に向けての衣装合わせや各種プランの相談会を神社施設にて開催いたします。 ご希望の方は赤城神社社務所までお問い合わせください。
構成・振付・演出:石渕聡 望月崇博 出演 秋元麻友子(地底人まゆこ役/マドモアゼルシネマ) 阿部絢亮(地底人4006番役) 石渕聡(土井まさし役/コンドルズ) 高田芳徳(地底人役) 望月崇博(モンスーン・ディエゴ役/トップスター) 以下の予約フォームよりお申し込みください。 https://session-house.net/reserve.html ・オンライン視聴券 7月3日(土)19:00の回をstreaming+にてライブ配信いたします。 以下のリンクよりお申し込みください。 https://eplus.jp/sf/detail/3439410001-P0030001
古今亭菊之丞プロデュースで回を重ね、すっかり初夏の風物詩となった「神楽坂落語まつり」。昨年はお休みをいただきましたが、今年は古典・新作の人気落語家大集合! モダンな社殿も美しい、牛込総鎮守・赤城神社での「特別編」開催です! 感染症対策に十分配慮し、皆様のご来場をお待ちしております。 ★6月26日(土) 午後6時開演 〈正蔵・菊之丞・三三 三人会 ~ほんものを、ゆったりとどうぞ〉 高座に上がるだけで場内を明るくする林家正蔵。江戸落語といえばこの人、粋でしなやか古今亭菊之丞。そして、本寸法の落語を抜群のうまさで聴かせる柳家三三と、当代落語会を代表する名手たちの”ほんもの”!をご堪能ください。
大祓は、毎年六月と十二月の晦日に半年間の罪穢れを祓い清める神事です。 赤城神社では、大祓と合わせて健脳祈願(ボケ封じ)も執り行います。 夏越の大祓式は、身も心も清らかになって活力のある本来の姿に立ち返るための神事です。 「お祓い」と「茅の輪くぐり」によって種々の厄災を除き、神様の御加護をいただきます。 日時:令和3年6月20日(日)祭典斎行 初穂料:人形のみ 2,000円 *当日祭典への参加は、崇敬会会員の方のみといたします。 新規での参列は、今回お受けできません。あらかじめご了承ください。 締切:6月20日まで 社務所までお申し込みください。 【茅の輪くぐり】 6月20日祭典終了後、自由に「茅の輪くぐり」が行えます。(申込みの有無に関わらず) 設置期間は、6月20日祭典終了後〜6月30日頃までを予定しております。