催事・イベント
神楽坂EhonNight 第5回 アンデルセン童話と落語 講師:山中典夫氏 人魚姫 裸の王様 みにくいアヒルの子 マッチ売りの少女 親指姫 アンデルセン童話は、誰もが1度は読んだことがあるのではないでしょうか。 1805年、デンマークの貧しい家に生まれた彼は、父親の死をきっかけに学校を中退します。 その後、数々の挫折を繰り返しながらも、文学の道に進んだアンデルセンですが……。 アンデルセン童話と落語。 つながりがないようでいて、その語りは、通じ合うものが。 デンマークに留学し、アンデルセンを研究してきた山中氏が語ります。
藤原健壱:Sax 大村直治:Pf 大森哲也:B MC:¥2,500+1オーダー Open 18:30 Start 19:30
アフリカジンバブエの儀式に使用されるムビラ。 スピリットが降りてくる音を奏でると言われる、天才ムビラ奏者シンボッティが神楽坂にやってきます。 NHKラジオウィークエンドサンシャインにてピーターバラカン氏がシンボッティのMuzoriwaを「ずっと聴いていたい音楽」として紹介してくれました! 【ムビラとは】 アフリカ南部に位置するジンバブエのショナ民族で、1000年以上前から土着信仰の儀式で使われる楽器です。 太古からアフリカの大地で奏でられてきた音楽、これを機会にぜひお聴きください。 【ムビラ奏者】 Rinos Mukuwurirwa Simboti (リノス・ムクリルワ・シンボッティ)氏 1952年生まれ 1968年にショナ民族伝承の土着信仰の儀式で、生きる伝説といわれたMubayiwa Bandambiraと出会い師事。 その才能を認められ入門して1年目から儀式で演奏。 現在まで50年以上儀式で演奏をしてきた。 儀式での演奏者で伝承者、またMBIRA製作者でもある。トーテムのSimbotiはチーターの意。 実近修平(さねちか しゅうへい)氏 1981年生まれ 2007年にジンバブエへ渡り、ショナ土着信仰の伝承楽器MBIRA奏者の Rinos MukuwurirwaSimbotiに師事する。 ジンバブエへの渡航は九度。現在はMBIRAのソロ奏者で京都を拠点として、全国でライブ活動と伝承曲を伝えること、Simbotiの製作したMBIRAを販売している。 公式ツアー情報にはないシークレットライブです。 要予約となりますので、事前に下記の電話番号にご連絡をお願いいたします。 TEL:090-5313-1133(タカダ宛) 主催:ソレイユ 後援:かぐらむら
香咲弥須子セミナー事務局シェア会 第一部 13:00〜 シェア会前のの質疑応答 第二部 14:00〜シェア会 参加費用:一部から参加される方 ¥3,000 二部のみの参加される方 ¥2,000
令和元年9月21日(土)、22日(日)赤城神社例大祭が斎行されます。 21日(土)、22日(日) *夜間奉納演芸 神楽殿にて 18時〜、19時〜の2回 出演:21日/丸一小助・小時(太神楽)、22日/鏡味味千代(太神楽) ※雨天中止 *神賑行事 露天が出ます。 22日(日) *大祭式 齋行 午後2時より 奉納舞:市川壽紅 ※一般の方は参列になれません
神楽坂にニューオーリンズに風が巻き起こる!中村好江New Orleans Jazz 中村好江ニューオーリンズ3 中村好江:Tp 板谷大:Pf 小林真人:B MC:予約¥2,700+1オーダー / 当日:¥3,000+1オーダー Open 18:30 Start 19:30
神楽坂在住の旅する建築家、鈴木喜一先生が亡くなって6年。 先生がこよなく愛した『旅とスケッチ』というテーマでつながっていた有志が集まり、思い出を語る場を作りたいという話になりました。 生前、先生が改修設計を担当したスコットホールギャラリーで、一日だけの展覧会を開催。神楽坂のアユミギャラリーが所蔵するスケッチなどを公開します。 近代建築史への旅スケッチ展で出会った皆様や、神楽坂で出会った方々も、ふーらりとお気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。 【内容】 (1)旅とスケッチの展示、旅のスライドショー、動画、ラジオ音声等 (2)関係者によるトーク、その他 【当日スケジュール予定】 13時 OPEN 14時 トーク「旅の中の鈴木喜一を語る」(仮) 15時 動画上映 17時 トーク「スケッチしていたあの日の思い出」(仮) 18時 CLOSE ※状況により変更があります。ご都合のよい時間帯にお越しください。 【参加費】2000円(ワインとおつまみをご用意しています) 【注意事項】 予約不要ですが、ご参加ご希望の方はFacebook (https://www.facebook.com/events/353033515379970/?active_tab=discussion)より「参加予定」にチェックしていただくかnagune2000@yahoo.co.jpまでご連絡をお願いいたします。 【関連サイト】 https://www.facebook.com/events/353033515379970/?active_tab=discussion https://www.hoshien.or.jp/gallery/exhibitions/exhibition_190921.html
ゆったりとした、Jazz & Pops 新城温古:Vo 前原孝紀:Gt. タカスギケイ:Gt MC:¥2,800+1オーダー Open 18:30 Start 19:30
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 フルート部門 第1予選:9月20日(金)~22日(日) 第2予選:9月23日(月・祝)~24日(火) 第3予選:9月26日(木)
Manouche Jazz 川又瑞代:Vn 波多野智高:Gt トミオカマサヨシ:Gt MC:¥2,500+1オーダー Open 18:00 Start 18:30
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 オーボエ部門 第1予選:9月14日(土)~15日(日) 第2予選:9月16日(月・祝) 第3予選:9月17日(火)
佐藤洋祐プロフィール: サックス奏者。2008 年に渡米しニューヨークにて盛んに活動、特に男性ボーカリスト、グレゴリー・ポーターの5人編成バンドにおいて唯一の管楽器奏者として在籍し、彼の4枚 のアルバムに参加。2011年度から2016年度までの間にグラミー賞を2度受賞、ノミネートも4度果たした。これまで数百にも上る世界各国のジャズ・フェスティバル等に参加、サックス奏者として世界的に非常に高い評価を得 た。その後2015年末に同バンドを離れ、自己の音楽を追求すべく米国から日本に拠点を移し現在に至る。日本国内での音楽活動および海外でのジャズフェスティバルやレコーディングなどにも積極的に参加している。サックス・フルート・クラリネット プレーヤー、シンガー、作曲家、アレンジャー、教育者。
* 9/12(木) Tango Viento Sur Duo Sayaca:Vo 青木菜穂子:Pf MC:¥3,000+1オーダー Open 18:00 Start 18:30
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 声楽部門 第1予選:9月12日(木)~13日(金) 第2予選:9月19日(木)
清水方代:Vo 菊地雅之:Pf奥野裕太:As MC:¥2,500+1オーダー Open 18:30 Start 19:30
1993年結成のセッションハウス劇場付きのダンス・カンパニー「マドモアゼル・シネマ」によるダンス公演。現代に生きる女性たちのそれぞれの居場所=椅子はどこにあるのかを問いかけるダンス物語。今回はセルビア出身とドイツ在住の女優2名が参加して、演劇とダンスにより笑いあり泣きありのさまざまなシーンで綴っていきます。 振付:伊藤直子 台本:高橋ブランカ 出演:マドモアゼル・シネマ(竹之下たまみ、蓮子奈津美、古茂田梨乃、中島詩織、須川萌、佐治静、中込美加恵)、高橋ブランカ、村雲敦子
Jam session ジャンルはなんでもありです! ワイワイ、ガヤガヤ Host:The Others 加賀原六絃:Gt 半杭聡:Gt 参加費用 ¥1,000 + 1オーダー Open 18:00 Start 19:00
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 ピアノ部門 第1予選:9月1日(日)~4日(水) 第2予選:9月7日(土)~9日(月) 第3予選:9月11日(水)
フラメンコ音楽を堪能してください 小倉誠司:Gt 松橋早苗:カンテ MC:\2,000+1オーダー Open 18:30 Stage 1st.19:30 2nd.20:30
ジプシージャズ/フラメンコルンバ 大橋いさお:Gt ラファエル・シニア:Gt ブルーノ・ジル:Gt MC:前売¥2,500 当日¥3,000 +1オーダー Open 19:00 Start 20:00
2019' 7/2〜7/15までの約2週間をかけて、 フランス・ベルギーなどヨーロッパツアー!! 日本の“心”を音楽に乗せて世界に伝える為に、 神楽坂を拠点に発信し続ける音楽家!! <粋-iki-、艶-tsuya-、宴-utage-> 自身のプロジェクトである、 「神楽坂Style」「旅音-tabioto-Project」 「SARUGAKU&BlackPeppers」などから、 厳選したオリジナル楽曲をソロピアノで♪ 昨年、作曲し楽曲提供させて頂いた 『組曲KAGUYA』からも数曲初披露!! ヨーロッパツアー中の楽しいエピソードを交えて、 グランドピアノの美しい音色でお届けします♪ ご予約はお早めにお願い致します!!
山根れい子:Pf えとうゆかこ:Vo 広目亮:Wb MC:¥2,000+1オーダー Open 12:00 Start 12:30
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 バイオリン部門 第1予選:8月25日(日)~27日(火) 第2予選:8月28日(水)~29日(木) 第3予選:8月30日(金)