催事・イベント
新内節『鶴賀流お弾き初め』 重要無形文化財保持者(人間国宝)十一世鶴賀流家元 鶴賀若狭掾の一門による発表会。「神楽坂まち舞台大江戸めぐり」で粋な姿の「新内流し」をご覧いただき、興味を持った方も多いのではないでしょうか。 今回の演目は、団子売りの夫婦が臼と杵で景勝団子を作る『団子売り』や、人を化かす狐が出るという並木道での出来事を描いた『弥次喜多 -赤坂並木-』、初代 鶴賀若狭掾が作ったいわれる新内節三大名曲のひとつ『明烏夢淡雪』など。入場無料ですので、これを機会に新内節をお楽しみください。 日付:令和4月6日(土) 時間:13時開演 18時頃終演予定 入場料:無料(出入自由) 先着三十名様 鶴賀若狭掾オリジナルお香プレゼント 場所:神楽坂赤城神社 地下ホール 主催:鶴賀若狭掾(鶴賀流十一代目家元 人間国宝・新宿区名誉区民) 鶴賀伊勢吉(鶴賀流分家家元) 後援:藤正管理 問い合わせ:鶴賀伊勢吉 090-5390-2447 isekichi3@gmail.com
2023年、ブラームス国際コンクール、日本音楽コンクールを 立て続けに制覇した、いま最も輝く俊英が登場。 真価を問う“無伴奏”に挑戦! [出演] 北村 陽(チェロ) [プログラム] J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV1011より〈サラバンド〉 リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ 三善 晃:C6H(1987) コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ Op.8 ※本公演は特別企画につき、有料とさせていただきます
hiro solo LIVE open/start 18:30/19:00 artist Vo:松岡大海、Pf:藤森さな ticket ¥5,000+1ドリンク お問い合わせ hiromi1616hiro@gmail.com
永田ジョージ "Sunday Brunch" Solo Live at 神楽坂The Glee open/start 11:30/12:30 artist 永田ジョージ(Pf) ticket Music Charge ¥3300 予約 ¥3850 当日 ¥1650 学生 (小学生・無料) +入場時に1ドリンク代(別途)いただいております。 ご予約 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdqVwGWPIBqGU6DHHeX6Sjehj1nlrOOfDHk5emZXMYF2aIG5Q/viewform お問い合わせ info@groovepockets.com 1925年にNYで制作された名器、Steinway & Sons B-211がステージの中心に置かれ、完全生音でアコースティックな響きの良さを音響的に追求した音楽ホール、神楽坂The Glee. 現在はスタインウェイは入院中ですが、代わりに素晴らしいコンディションのヤマハが設置されています。 旅をコンセプトに作ったアルバム "Crossborder"をレコーディングした大切な場所で、今年もソロピアノのライブをします。 スタジオでピアノに独り向き合うのも好きですが、Gleeに来てくださる方々の「気」を感じながら音を紡ぐのを楽しみにしています。 ゆとりをもって30席に限定してお届けします。 皆さまの記憶に残る、心地よい時間になりますように。
JUNA’s Quartet open/start 13:00/13:30 artist Bass&Vo Juna Serita、Sax&Cho Harumo Imai、Dr KinoP、Key MAKO-T ticket 予約 4,500円 当日5,000円 学生予約1,500円(学生証の提示を入場の際にお願いいたします) 学生当日2,000円(学生証の提示を入場の際にお願いいたします) drink or food 2オーダー https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc7hD3pXs0F7qembPHsMpSvhwoVY5z3t8yUaOWxLu5N8SCx8Q/viewform
まんざらざんまい!!〜vol,5 2024年はいっぱいやるんだ! open/start 18:30/19:00 artist まんざらでもねぇ(涼平 , 将平) ticket ¥2,000+1ドリンク https://t.livepocket.jp/e/mannzara お待たせしました! まんざらざんまい!vol,5! 喋りっぱなしのトークライブ!! 兄弟仲が良いのか?悪いのか? ちょっとよくわからないけどいつも一緒にいる兄弟まんざらでもねぇ! 目立ちたがりなのに 何もしないお兄ちゃん涼平と マジックをするのにお兄ちゃんの方が目立ってしまうちょっとかわいそうな弟将平が 最近あったあれこれを喋り尽くす! 新ネタもやります!! 何をやるかは直前までわかりませんが! 面白いこと間違いなし!! 初めましてさんも常連さんも来てらっしゃい!見てらっしゃい!
アルプス音楽団による NGT48+xiコンサート open/start 18:30/19:00 artist 竹田年志(Trb)、小林 総(Trb)、牧親額利(Trb)、渡辺 亮(B ,Trb)、山下尚子(Sop)、川田製(Pf) ticket ¥2,500+1ドリンク代 (入場時にお願いいたします)
[City Pop Memories] ~あの頃出逢った歌~ open/start 18:30/19:30 artist Vocal/小野ひとみ、Vocal/藤原美穂、Vocal/石塚裕美、piano/赤石香喜、percussion/丹菊正和 ticket ¥3,850(税込) +1drink&1food 歌謡曲〜ニューミュージック、Rock〜AOR、出会った頃。 それは、歌と生きる道を歩き始めた頃。三人三様の歌で、語ります。 木の温もりがある会場。ピアノとパーカッションの響きをご堪能ください。
門松みゆき~三十一祭~Birthday Live open/start 12:30/13:00 artist 門松みゆき ticket 門松組 組員:5,000円(ワンドリンク制料金別途800円) ※先行予約販売【2月5日(月)11時~】 一般チケット:6,000円(ワンドリンク制料金別途800円) ※一般販売【2月12日(月)11時~】 定員になり次第締め切りとさせていただきます。 問い合わせ先 kadomatsugumi@top-color.jp
文学館学芸員に現場からの最先端講義を聞く「文学館学芸員講座」です。 初回となる今回は、鎌倉文学館の元副館長(学芸員)の小田島一弘氏に、 漱石と鎌倉について講演していただきます。 ※鎌倉文学館は現在大規模改修により休館中 【開催期間】2024年3月24日 【開催時間】14時~16時(受付は13時30分~) 【会場】漱石山房記念館 地下1階講座室 【参加費】500円(観覧料込) 【定員】50名(多数抽選) ※新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員・区内在住の方優先 ※当選の後、ご欠席される場合は必ず漱石山房記念館までご連絡ください。 【お申し込み】 ①か②のどちらかでお申し込みください。 ①ウェブサイト(教室講座予約サービス) https://user.shinjuku-shisetsu-yoyaku.jp/lecture/reserve/gin_hp_lecture_detail?manage_code=27&lecture_code=1926&detail_no=1 ②往復はがき ・往信面(裏)記載事項 講演名、郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、電話番号、新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員の方は会員番号を記入 ・返信面(表) お客様の住所・名前を記入し漱石山房記念館へ。 ※1通につき1名のみ。 【締切】3月11日(月)必着 【お問い合わせ】新宿区立漱石山房記念館 〒162-0043 新宿区早稲田南町7 TEL 03-3205-0209 FAX 03-3205-0211
THEGLEEイベント『OPEN MIC!』 open/start 18:00/18:30 ticket 入場料 演奏参加 :¥2000(1ドリンク付き) 演奏不参加:¥1000(1ドリンク付き) ※フードの持ち込みOK。会場でもフード提供をしております。 THEGLEEが企画したオープンマイクイベント!!月1回、不定期開催!!(各月のスケジュールをご確認下さい) オープマイクイベントとして会場を演奏の場、憩いの場としてフリー開放。 L I V Eハウスには珍しいグランドピアノを常設しており、ギターアンプ、ベースアンプ、ドラムセット常設している会場です。 プロ・アマは問いません。 歌う事が好きで自分の演奏を聞いてもらいたい、ご自身のL I V Eプロモーションをしたい、ただ音楽を気軽に聴きに行きたいなど様々な目的でご参加頂く事ができます。 【演奏時間に関して】 18:00(18:30start予定)〜22:30(22:00受付終了)(参加状況を見て演奏スタート) 1組2曲パフォーマンスしたら次のグループに交代をお願いいたします。 エントリーの数にもよるのですが、参加の制限や2回転する場合もあります。 演奏順は受付順となり、演奏希望者は入場時にお渡ししたナンバーカードで順番を管理いたします。 紛失されない様お気をつけ下さい。 またLIVE企画と異なりますので弊社の音響エンジニアはおりません。 スタッフが対応できる基本的な音響設定・ご対応となりますので予めご了承下さい。 【演奏曲・編成】 オリジナル・カバーなんでもO K ソロでのピアノ・ギターの弾き語りやバンド編成、インスト、J A Z Zなど、お持ち込み頂ければ様々な楽器、音楽に対応可能な会場です。 また楽器が演奏できなくてもCD、PC、スマホなどで音源の再生も可能ですので、音源で自慢の歌声を披露する事も可能です。 【機材に関して】 貸し出し ・ピアノ ・アコースティックギター(エレアコ) ・ドラムセット ・マイク ・アンプ各種(ギターアンプ・ベースアンプ) ・CDプレイヤー ※記上以外の楽器・CD音源・ドラムスティック・エフェクターは各自お持ちいただきます様お願いいたします。 【注意事項】 ・施設内は禁煙となります。 ・過度に酔われている方は入場をお断りする場合がございます。 ・会場の設備・楽器等を破損した場合は賠償請求する場合がございます。 その他お問い合わせはメールフォームよりご連絡下さい。 皆さんで楽しんでいただけるイベントにしましょう!!
Pianistory~2024.001~ freestyleピアニストtatsuya piano solo live open/start 17:30/18:15 artist tatsuya ticket adv¥6,000/door¥6,500 FC価格¥5,500 (いずれも入場時1drink代¥800)
坂下良太&三國洸 デュオリサイタルat TheGLEE Vol.3 open/start 12:00/13:00 artist 坂下 良太(歌)、三國 洸(ピアノ) ticket 会場チケット:¥3,500+1ドリンク別途 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfxnPkTFAEABHiVHqP13gYf4LFHuxOywlYfBYVEd-amwKZqeg/viewform 配信:¥2,500 https://eplus.jp/sf/detail/4042130001-P0030001 【出演者プロフィール】 ・坂下 良太 (さかした りょうた) 1990年生まれ、岩手県九戸村出身。八戸聖ウルスラ学院音楽科卒。東京藝術大学音楽学部声楽科卒。 大学在学中にオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」フェルランド役でオペラデビュー。その後も「フィガロの結婚」「トスカ」などのオペラに出演。 また「第九」「メサイア」等合唱曲のソリストを務めるなど、数多くのコンサートに出演し好評を博す。 故郷では、大学2年次から二戸、八戸でのリサイタルを重ねると共に、2013年に行われた「千の音色でつなぐ絆」コンサートin二戸においては、被災地の流木で作ったヴァイオリンと共演を果たした。 2015年彩の国埼玉芸術劇場大ホールにて行われた演劇公演「与野太郎を探せ」に平行盛役で出演。2016年から2020年まで、劇団四季ミュージカル「ノートルダムの鐘」にクワイヤとして初演から出演を重ねるなど、クラシックに留まらず演劇、ミュージカルにおいても活動の幅を広げている。 また自身の演奏活動に加え、オペラやミュージカル、演劇作品の演出、音楽監督、歌唱指導などにも携わっている。 大川みほ、川上洋司、福井敬の各氏に師事。 ・三國 洸(みくに たける) 1986年、東京生まれ。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部演奏学科を経て、2011年、桐朋学園大学院大学音楽研究科演奏研究専攻(修士課程)修了。これまでに三谷温、故・北村陽子、玉置善己、三上桂子、若林顕、故・野島稔の各氏に師事。 主にW.A.モーツァルトとフレデリック・ショパンの作品に傾倒。その自然体で歌心溢れる表現は定評がある。 2011年11月より2014年3月までアーティスト・イン・レジデンス事業により北海道中札内村に滞在し、十勝管内にてコンサート出演やワークショップ、後進の指導など地域に密着して活動。2013年6月にはその功績を称えられ村内の宿泊施設である中札内農村休暇村フェーリエンドルフ内に「三國ピアノ・サロン」がオープンし、ソロや室内楽など多彩なプログラムによるコンサートシリーズは好評を博した。 2023年12月にはソロ・リサイタルが第50回目を迎え、近年ますます演奏活動に注力している。またテノール歌手の坂下良太氏とも共演を重ね、各地で行われたリサイタルはいずれも成功を収めるなどアンサンブルにおいても精力的に活動している。 2022年にはショパンエチュードOp.10/Op.25の全曲演奏を果たし、大きな反響を呼んだ。 2018年3月、1stアルバム「TAKERU MIKUNI PLAYS CHOPIN」をリリース。
【3/22から延期】 ※延期後の日程は、わかり次第に更新させていただきます。 Azabian Brotheres (アザビアンブラザーズ)結成記念ライブ‼Vol.1 open/start 18:15/19:00 artist 伊藤粒太、本田聖嗣 ticket ¥4,000(+1drink¥800) https://lasp-inc.com/blog/20231230-2579/ Azabian Brotheres (アザビアンブラザーズ)結成記念ライブ‼Vol.1 結成から早2年!コロナ禍でTHE GLEEでのライブが延期されていましたが、やっと2024年3月22日(金)に開催できる運びとなりました。 麻布学園OBの仲良しユニット♪オランダ留学で古楽を学んだ縦笛侍こと伊藤粒太氏とフランス留学でピアノを学んだピアニストの本田聖嗣氏によるアザビアンな世界観で音とトークを奏でます♪ 衣装はフォトグラファーATSUKO ITOのフォトアートを着物にした【PHOTO KIMONO A】を纏います!乞うご期待ください。
シャンソニアネットの仲間たちによる 「春のコンサート2024」 open/start 12:15/12:45 artist (vocal) 上村良子, 北島はるか, 首藤マキ, 竹崎清彦, Tatsuo, 土屋悦子, Tomoko, 三科清一郎, ミツコ (Pf) アニエス晶子 ticket Charge ¥3,000 + 1 drink order ご予約はこちらより chansonianet@gmail.com フランス語で歌う仲間を増やすことをめざしてスタートした「シャンソニアネット」の、開設2周年を記念して、初めてのコンサートを開催いたします。 出演するのはフランス語シャンソン&フレンチポップスを愛する仲間たち。個性的で情熱あふれる歌をお楽しみください。 公式サイト https://chansonia.net/
時のふるさと~古賀メロディ open/start 14:00/14:30 artist 構成・演出 中西和久、出演 秋葉みゆき、井川静、岩間数子、熊谷澪、下坂高寛、戸張きみよ、服部和子、藤山光子、月琴演奏 長戸綾子(京楽座) ticket 入場無料 ※受付時ドリンク代別途500円のお支払いをお願いしております お申込みは下記メールアドレスにおねがいいたします。 roudoku23@gmail.com
ヤヤノオト-Piece of "Y"-第一夜 open/start 18:00/18:30 artist yayA、山本佳祐(ピアニスト) ticket 一般席¥5,500(+1D代) プレミアムシート(席数限定・特典付)¥10,000(+1D代) ※当日券 各+¥500 ※全席指定
THEGLEE SPECIAL CONCERT open/start 13:00/13:30 artist 高橋宏典(Vo)、田代明(Vo)、井瑞葵(Pf) ticket ¥5,000+2オーダー https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2403694
Exploring Indian Music Night open/start 19:00/19:30 artist 「Guruw」 Y.OZIMA guitar 市川 空 piano keyboard 安東 昇 contrabass 北澤 大樹 drums 、 special guest大村 亘 tabla ticket 前売3,000円 | 当日3,500円 +1 ドリンク代(¥800) 【先着順自由席】 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfHaSIt_zVbiXf_2pjgYm7FO2vXrNNIsR_I8jqui-nmZBy5yw/viewform 〜リーダーOZIMAが毎年インドに訪れるなかで生まれたフュージョンバンドGuruwが、インドに10年以上タブラを学びに行っている大村亘をゲストに迎えてお送りするスペシャルライブ〜 Guruw(グルー) プロフィール 2019年8月に東京で発足。 インドと東京を舞台に活躍するギタリストY.OZIMAが新たなサウンドコンセプトを打ち出すべく、インドのリズムの概念を独自に解釈し、現地で生活する中で感じた風景や想いを楽曲に込め制作し、演奏活動中。 2020年10月には1st Full Album「initiations」を全国リリース。 同月中野ZERO小ホールにてリリース記念コンサートを開催。 2021年初めにレコ発全国ツアーを行い成功を収める。 2023年1月からバンドの音楽性や可能性を拡げるためアコースティックサイドを立ち上げる。同月に2nd Album「acoustik」を全国リリース。 同月、新宿ピットインにてリリースコンサートを開催。 優しい音から激しい音まで幅広いサウンドでリスナーを魅了する要注目のバンド。 大村亘 プロフィール ドラマー、タブラ奏者、作曲家 東京都生まれ。 アメリカとオーストラリアで育ち今でも世界中の音楽家達と交流を深め続けている。 毎年インドに出向き、タブラという北インドの伝統打楽器を研鑚中。 2015年には文化庁より新進芸術家海外研修員に選ばれる。 2018年にニューヨーク録音されたBenign Strangersは同年米Downbeat誌のベストアルバムの1枚に選ばれる。同アルバムはグラミー賞にプリノミネート。 Mike Rivett, 佐藤浩一から成るユニット、『Bungalow』では5作品発表している。 今までにフェスティバルやレコーディングでアメリカ、オーストラリア、インド、香港、中国、台湾、韓国、ヨルダン、ルクセンブルグと幅広い活動域を展開し、独創的な音楽創りを試み続けている。 本ライブはインドに10年以上タブラを学びに行っている大村亘をゲストに迎えてインド音楽に関連したOZIMAのオリジナル曲をお送りする特別な一夜です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
田中真由美SPRING JAZZライブ open/start 18:30/19:30 artist 田中真由美(ヴォーカル)、並木健司(ギター)、田辺恵子(ピアノ)、鈴木賢治(パーカッション) ticket ミュージックチャージ】予約:4,000円 / 当日:4,500円 別途1ドリンク500円(アルコールは800円) https://www.tanakamayumi.com/reservation/contact.html 田中真由美プロフィール: JAZZヴォーカリスト/英語発音スペシャリスト “ウィンディ・ヴォイス”(繊細な癒し系のヴォーカル)と美しい英語発音の持ち主として、ライブやイベント、フェスティバル出演など幅広く活躍中。 6歳からピアノを習い始め、クラシック音楽を学ぶ。アメリカ留学中にジャズに目覚め、2011年よりライブ活動を開始。デビュー作品は、弦楽四重奏を中心とする編成で、古き良き時代のアメリカン・ポピュラーソングを歌うCD/LPレコード『Mayumi Tanaka Sings American Popular Songs』(シングス・アメリカン・ポピュラーソングス)。 2016年、11名のオーケストラ編成でスタンダード曲を歌うCD/LPレコード『Cool Swing』(クール・スウィング)は、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に選出。 2017年、JUJU等の楽曲提供で有名なE3氏による全面プロデュースによる、初の日本語オリジナル曲を中心とするアルバム『DESERT ROSE』(デザート・ローズ)リリース。 2019年、世界的リュート奏者高本一郎氏との共演4thアルバム『QUIETUDE』(クワイエチュード)CD/LPレコードは、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に再び選出される。 2021年9月22日、5thアルバム『Night Glow』(ナイト・グロウ)発売。
田中真由美SPRING Jazz Night open/start 18:30/19:30 artist 田中真由美(ヴォーカル)、並木健司(ギター)、田辺恵子(ピアノ)、鈴木賢治(パーカッション) ticket ミュージックチャージ】予約:4,000円 / 当日:4,500円 別途1ドリンク500円(アルコール800円) チケットのご予約はこちら https://theglee.jp/schedule/%e7%94%b0%e4%b8%ad%e7%9c%9f%e7%94%b1%e7%be%8espring-jazz%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96/ 田中真由美プロフィール: JAZZヴォーカリスト/英語発音スペシャリスト “ウィンディ・ヴォイス”(繊細な癒し系のヴォーカル)と美しい英語発音の持ち主として、ライブやイベント、フェスティバル出演など幅広く活躍中。 6歳からピアノを習い始め、クラシック音楽を学ぶ。アメリカ留学中にジャズに目覚め、2011年よりライブ活動を開始。デビュー作品は、弦楽四重奏を中心とする編成で、古き良き時代のアメリカン・ポピュラーソングを歌うCD/LPレコード『Mayumi Tanaka Sings American Popular Songs』(シングス・アメリカン・ポピュラーソングス)。 2016年、11名のオーケストラ編成でスタンダード曲を歌うCD/LPレコード『Cool Swing』(クール・スウィング)は、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に選出。 2017年、JUJU等の楽曲提供で有名なE3氏による全面プロデュースによる、初の日本語オリジナル曲を中心とするアルバム『DESERT ROSE』(デザート・ローズ)リリース。 2019年、世界的リュート奏者高本一郎氏との共演4thアルバム『QUIETUDE』(クワイエチュード)CD/LPレコードは、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に再び選出される。 2021年9月22日、5thアルバム『Night Glow』(ナイト・グロウ)発売。
「閃き」と「センス」を武器に真っ向挑む、 師・リヒテルへのオマージュ! 俊才の新たな横顔(プロフィール)を聴く [出演] アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ) [プログラム] ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第27番 ホ短調 Op.90 シューマン:交響的練習曲 Op.13 プロコフィエフ:束の間の幻影 Op.22 ラフマニノフ:ショパンの主題による変奏曲 Op.22 *リヒテルへのオマージュも込められた今回のプログラム。その選曲意図について、メルニコフ氏にご寄稿いただきました。 「閃きとセンスで浮かび上げる、師リヒテルの美学」 ⇒https://www.toppanhall.com/archives/voice/bn_093.html [特別協賛] 鹿島建設株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202403131900.html
Peter Barakan Live DJ 『Ain't Nothing but the Blues』 artist Peter Barakan(DJ) ticket 3500円(予約3000円)別途:2オーダー 今宵BLUESを徹底的に!
public history the LIVE vol.12 open/start 19:00/19:30 artist 今安琴奈 , 松波優輝 , 鈴木彰紀 , 今安志保 , 堀内johnhori正隆 ticket 会場チケット¥5,000+1ドリンク代¥500 https://t.livepocket.jp/e/publichistorythelive_vol12 配信チケット¥3,000※アーカイブ一週間有り https://twitcasting.tv/c:thegleemusic/shopcart/293862 public history (パブリックヒストリー) 通称:パブスト \歌う俳優/パブスト 3月のテーマは "星" メンバーそれぞれの "星"に想いを込めて… 今月も 新たなパブストをお楽しみください!!