催事・イベント
はじめての矢来能楽堂Special 能「土蜘蛛」をみる! 日付:2024年5月6日(月・祝) 時間:【1回目】11時【2回目】14時 会場:矢来能楽堂 【1回目】 解説:はじめてでもわかる!能「土蜘蛛」永島充 能『土蜘蛛』 怪僧/妖怪土蜘蛛の精:遠藤喜久 源頼光:坂真太郎 胡蝶:金子仁智翔 頼光の従者:奥川恒成 独武者:舘田善博 独武者の従者:大日方寛 独武者の下人:大藏教義 【2回目】 解説:はじめてでもわかる!能「土蜘蛛」観世喜正 能『土蜘蛛』 怪僧/妖怪土蜘蛛の精:鈴木啓吾 源頼光:永島充 胡蝶:筒井陽子 頼光の従者:石井寛人 独武者:舘田善博 独武者の従者:野口能弘 独武者の下人:大藏教義 ※終演後にフォトセッションタイムがございます ■チケット 全席指定・消費税込 一般:4,500円 小中学生券:2,000円(おみやげつき) ※未就学児童入場不可 ■チケットのお申し込み(カンフェティチケットセンター) <WEBで申し込む> チケットを申し込む https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=76293& 24時間いつでもご利用可能です。 座席を指定してご購入いただけます。 ご予約前に「GETTIIS」への会員登録(無料)が必要です。 https://www.gettiis.jp/registration ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。 ※クレジットカード決済を選択された場合、チケット受け取りは決済後、すぐに発券が可能です。 お支払いは、Webからお申込の際にクレジットカード決済( VISA / MasterCard / JCB など)、またはチケット受け取り時にセブン-イレブン店頭でお支払いの、どちらかをお選びください。 <電話で申し込む> 0120-240-540 受付時間:平日10:00~18:00 座席を指定してご購入いただけます(令和6年4月定例会より指定可能です) 13桁の払込票番号を予約時にお伝えしますのでメモをご用意ください。 お電話でのご予約の場合、会員登録は不要です。※カンフェティポイントは付与されません。 予約有効期間内に、払込票番号をお近くのセブン-イレブン店頭レジまでお持ちの上、お支払いください。
津軽三味線 北村姉妹 open/start 17:30/18:00 artist 北村姉妹 ticket プレミアム 8,000円(限定8席、特典付き) 一般 4,000円 ※いずれも入場時、受付にて1ドリンク代800円のお支払いをお願いいたします。 予約は下記メールアドレスにお願いいたします。 info@maomiri.com
内容:テーマを併せた能と講談を楽しむ能公演 鎌倉幕府五代執権・北条時頼と武士の鑑と誉れ高い佐野源左衛門常世との出逢い。 「いざ鎌倉」の語源ともなった名曲『鉢木』に、能と講談から迫ります。 番組: 解説・鈴木啓吾(観世流シテ方能楽師/観世九皐会所属) 講談「鉢の木」一龍齋貞橘(講談師/講談協会所属) 能 「鉢木」 鈴木啓吾(観世流シテ方能楽師/観世九皐会所属) 費用:全席指定(参加費欄参照) 主催:一般社団法人一乃会 申込方法:①一乃会(電話・FAX・メール)へ①お名前、②希望席種、③枚数、④連絡先を。 ②チケットポータルサイト・カンフェティ(直販) ⇒ http://confetti-web.com/ichiokai_kotonoha3 備考:本公演は目の不自由な方にも積極的に能楽堂へいらしていただく工夫をしております。 ①視覚支援席の設定、②ガイドヘルパー1名無料、③盲導犬席あり 等
◆Jane’s Walkとは Jane’s Walkとは、コミュニティ主体のまちづくりを提唱した米国人女性ジャーナリスト・活動家であるJane Jacobs の生誕100年(2016年)を迎えたことを契機として始まりました。Jane Jacobsの視点で、コミュニティ主体のまちあるきを行うイベントで、世界の多数の都市で実施されています。 https://janeswalk.org/ 日本では2014年に、当時明治大学に在籍していた教員、学生らが参加して初回が行われました。その後2015年は向島で実施し、2017年以降は神楽坂周辺を舞台として実施してきました。2020, 21年はコロナ禍のため実施しませんでしたが、2022年に神楽坂にて再開し、雨の中50名の参加がありました。 Janeの誕生日が5月4日であるため、このイベントは、世界の諸都市でその周辺の日程で実施することになっています。今年2024年は主催:NPO粋なまちづくり倶楽部、共催:NPO景観支援機構(TDA)で、4月28日(日)に実施いたします。神楽坂のまちをさまざまな視点から改めて見直しながら歩きます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 English guide will be available. ◆実施日 2024年4月28日(日) 少雨実施 当日雨天中止の場合、午前8時までに、粋なまちづくり倶楽部ホームページ及び登録ボランティアメーリングリストでお知らせします。特にお知らせがない場合は実施です。 ◆受付場所 神楽坂毘沙門天境内 ◆受付開始 10:30AM ◆主旨説明とコース分け 10:45AM 下記のテーマのうちひとつを当日に選択していただきます。各コースに案内人が付きます。 ◆スタート 11:00 各案内人のガイドにより出発。最初あるいは途中で昼食を入れ、各コースを歩いたのち、グループごとに解散となります。解散予定時刻はコースにより異なりますが3 時頃までには終了の予定です。 ◆参加料 500円 当日会場受付にて承ります。事前申し込みは不要です。 ◆テーマ 粋なまちづくりメンバーあるいは神楽坂の住人が、地域住民の目線で神楽坂のまちをご案内します。以下のようなテーマを予定しています。詳しいコースと案内人は当日お知らせします。 【まちのルールとその効果】 【まちづくりを巡る紛争と法的ルールのあり方】 【新旧・職住の混在】 【神楽坂とフランス】 【神楽坂と夏目漱石】 【江戸時代から残る古い道で、神楽坂を歩いてみよう】 【神楽坂の景観(色彩、屋外広告物など)】 【Explore the History, Culture of Kagurazaka】 ◇神楽坂“春のコンシェルジェ”も同時開催します。神楽坂の商店街や路地界隈を1時間程度で巡る「定番」まちあるきです。こちらも参加料500円、当日会場受付にて承ります。事前申し込みは不要です。 ◆ご質問などがありましたら、粋なまちづくり倶楽部副理事長 鈴木俊治までメールでご連絡ください。
Miu❥Birthday One-manLive - Love wins all - open/start 18:00/18:30 artist Miu❥ ticket 【VIPチケット】 ¥8,000 (別途 1ドリンク600円) 特典 ・開演前に来場し場所取り可能 ・配信チケット&アーカイブ&撮影OK! ・オリジナル記念マフラータオル *お申し込み期限3/25まで ①観覧チケット ¥3500- (別途 1ドリンク600円) ②配信チケット ¥3500-(ツイキャス) (2週間アーカイブ付き) ③観覧+配信 チケット ¥5000- (別途 1ドリンク600円) (動画撮影OK) 配信チケット 視聴期限: 2024年5月11日(土) 23:59 まで https://twitcasting.tv/c:thegleemusic/shopcart/297595
漱石は、明治27(1894)年の年末から翌年初めにかけて鎌倉円覚寺に参禅しました。 漱石作品の多くに禅味を帯びた表現が見受けられますが、この時の生活や、悟りを開けずに帰京した経験は、明治43(1910)年に東京と大阪の朝日新聞に発表された小説「門」にもっともよく反映されています。 大正3(1914)年の春ごろから、二人の若い雲水(修行僧)と親しく交流するようになり、禅に対する関心をいっそう深めていた矢先に漱石は亡くなってしまいました。 この雲水のうちの一人は、奇しくも明治27年の参禅時に漱石が止宿した円覚寺塔頭帰源院の住職となり、漱石と交わした手紙が今に伝わっています。 漱石の参禅130年を記念する本展示は、漱石が禅の指導を受けた釈宗演関係資料や漱石作品中の禅に関する記述、雲水に宛てた手紙などをもとに、漱石と禅の関わりについてご紹介します。 ギャラリートーク 5月12日(日)、6月16日(日)各日とも午後2時~2時20分 会場:漱石山房記念館 地下1階講座室 申し込み不要、無料です。直接地下1階講座室にお越しください。 【開催期間】2024年4月25日(木)~2024年7月7日(日) 【開催時間】午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) 【場所】漱石山房記念館 2階資料展示室 【休館日】毎週月曜日(祝休日にあたるときはその翌平日) 【観覧料】一般300円、小中学生100円 ※団体(20名以上・要事前連絡)は個人の観覧料の半額 ※小中学生は土日祝日は無料 ※障害者手帳等をお持ちの方は手帳のご提示で無料(介助者1名無料) ※メンバーズ倶楽部会員の方は会員証のご提示で無料 【主催】新宿区立漱石山房記念館(指定管理者:公益財団法人新宿未来創造財団) 【協力】大本山円覚寺、帰源院、東慶寺、鎌倉漱石の會
Joelle & George -Sunny Days and Saturdays - Live at The Glee - open/start 18:00/19:00 artist Joelle (Vocal)、永田ジョージ (piano) ticket ¥4400 予約/¥4950 当日 (入店時にワンドリンク・ワンフードのオーダーをお願いします) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMK_Y3Sl_bB7GYWPtYTOuJv95Tb_wQiSJlEHZrroebHaVxqw/viewform 孤高のシンガーソングライター・Joelleさんと永田ジョージのアコースティックライブを、神楽坂の音楽ホールThe Gleeでのライブを行います。
【Thank you! Sold out】ヤギブンバースディライブ open/start 18:30/19:00 artist Vo ヤギブン、G&Cho. 南木直樹、KeyBoard 多田三洋、Perc. 長岡敬二郎 ticket 2,000 円+1 ドリンク(800 円)
観世九皐会別会 2024年4月21日(日) 12時開場 13時開演 国立能楽堂 連吟『山姥』 観世喜正・光岡良典・高橋康子・久保田宏二 柴田孝宏・平野真樹・深津紘・筒井陽子 能『隅田川』永島充 狂言『呂蓮』野村萬 仕舞『姨捨』観世喜之 能『船辨慶 重前後之替』佐久間二郎 【チケット】 S正面席:9,000円 A脇正面席:6,000円 B中正面席:5,000円 B学生券:3,500円 ※要学生証(26歳未満)・未就学児童入場不可 https://yarai-nohgakudo.com/tickets/2024bekkai 【チケット発売日】 2024年1月10日(水) -------------------------------- ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=76292& 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) ---------------------------------- ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 →矢来能楽堂における感染予防措置はこちらのページをご確認ください https://yarai-nohgakudo.com/information202006 ・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。) --------------------------------
weave a melody vol.1 ピアノ連弾と朗読で聴く物語〈白鳥の湖〉 open/start 13:30/14:00 artist 吉田智香(Pf)、渡邊美佳(Pf)、guest member:塚本小百合(reading)、宮川あみ(Pf・賛助共演)、本間翔子(Pf・賛助共演) ticket ¥5,000(1ドリンク付き) after party ¥1,000(1ドリンク付き) ▼チケットお問い合わせ mikachikapianoduo@gmail.com 今回、初開催となるピアノ連弾&朗読コンサートシリーズ。 Vol.1はチャイコフスキーの3大傑作バレエの1つ、「白鳥の湖」をお届けいたします。 優美でドラマティックな傑作曲をピアノ連弾で、美しい愛の物語を現在活躍中の若俳優、塚本小百合さんに朗読していただきます。 2部では、名曲の数々を2人で弾く【1台4手】連弾、3人で弾く【1台6手】連弾を! 見ても聴いても楽しめる、今回限りの贅沢な演奏をどうぞお楽しみください。
『Time Travel〜未来の君へ〜』配信リリース記念ライブ 宮本美季 with 宮本貴奈(pf&vo) @神楽坂THE GLEE【1st Stage】 open/start 14:30/15:00 artist 宮本美季 (vo)、宮本貴奈(pf&vo) ticket 【料金】adv.5,500円+1drink door.6,000円+1drink ※昼夜2公演入れ替え制 ☆1st&2nd通しチケット 10,000円+2drink https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSds77IhcCH1LcwJG6sysFyJHztsD5ibQUSEQV0Nom0b2bePbw/viewform 国際的に活躍するジャズピアニストであり、作編曲家としても近年目覚ましい活躍をみせている宮本貴奈との贅沢なステージ。『Time Travel〜未来の君へ〜』の作曲は宮本貴奈との共作。
【料金】adv.5,500円+1drink door.6,000円+1drink ※昼夜2公演入れ替え制 ☆1st&2nd通しチケット 10,000円+2drink https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScLKlrgGdR5a6J1EMCy1q6DXMX1Gy2Zo-163FeQbVwpjYx_Qw/viewform 国際的に活躍するジャズピアニストであり、作編曲家としても近年目覚ましい活躍をみせている宮本貴奈との贅沢なステージ。『Time Travel〜未来の君へ〜』の作曲は宮本貴奈との共作。
More Than Musical @THE GLEE オペラショートストーリー”Falling in Love” open/start 18:30/19:30 ticket 前売り券 6,000円 (当日券 6,500円)当日現金支払い ※別途1ドリンク代 800 円を受付にていただきます プロデューサー: モアザンミュージカル More Than Musical ご予約はこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJanBFmVPjnyUxiwpt_5oW4sGwNh6dqDQ0GpmG_Zzo1_e9iw/viewform 目の前で繰り広げられる新体験オペラエンターテイメントに思わず鳥肌。 迫力あるオペラ歌手の歌声と息遣いを間近で体験! 出演者 ソプラノ:長田有加里 Yukari Nagata テノール:金山京介 Kyosuke Kanayama ピアニスト:渡邊拓也 Takuya Watanabe 出演者プロフィール 長田有加里(ソプラノ) 同志社女子大学学芸学部音楽学科声楽コース卒業。 同大学オペラ卒業公演「フィガロの結婚」にて伯爵夫人役でオペラデビュー。 東京二期会研修所第56期マスタークラス修了。 第16回イタリアコンコルソMusicArte最高位。 オペラでは、世界的演出家P.コンヴィチュニー氏の門下生によるオペラ演出で蝶々夫人役にて出演の他、フィガロの結婚、愛の妙薬、カプレーティ家とモンテッキ家、などに出演。 イタリアではAlberto Cupido氏&Akiko Kuroda氏主催のコンサートに出演、Teatro Clarisseにてデビュー。 LEXUS主催の自身のリサイタルを機にリサイタルの依頼も多く、毎年好評を得ている。2023年には京都高台寺にて、日本イタリア協会主催のイタリアコンコルソ特別演奏会にてトリを務めた他、SonyMusic発売のフレンチヴァイオリニストReina Kitadaのメジャーデビューアルバムにはfeaturingで参加。 金山京介(テノール) 島根県出身。国立音楽大学声楽科首席卒業。卒業時に矢田部賞受賞。東京藝術大学大学院オペラ科修了。 オペラではこれまでに様々な役を演じ、東京二期会ではオペラ「魔笛」タミーノ役(宮本亜門演出)でデビューした後、「後宮からの逃走」ベルモンテ 、「メリー・ウィドウ」カミーユ、「こうもり」アルフレード等でも出演している。特にタミーノ役は当たり役とされ、様々なプロダクションで度々演じており、2021年の東京二期会公演宮本亜門演出の魔笛再演においても同役を演じ好評を博した。さらに昨年10月には新国立劇場 高校生のためのオペラ鑑賞教室2023「魔笛」にてタミーノ役で出演し好評を博した。日生劇場オペラ 、東京芸術劇場オペラ、神奈川県民ホールオペラ等、国内の主要なオペラに続けて出演している。宗教曲でも第九、メサイア、モーツァルト・レクイエムなど多くの作品を演奏している。二期会会員。 渡邊拓也(ピアニスト) 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科を経て、同大学大学院音楽研究科ヴィルトゥオーゾコース(ピアノ)を修了。 第18回NPO法人東北青少年音楽コンクール本選会にて最優秀賞、東北電力社長賞を受賞。 武蔵野音楽大学学内オーディションに合格し、武蔵野音楽大学管弦楽団と共に、ベートーヴェン作曲 ピアノ協奏曲第5番「皇帝」を演奏。 2022年度より、東北青少年音楽コンクール審査員を務める。 2023年、第3回バーゼル国際声楽コンクール本選にて伴奏者賞(Invitation to the prizewinners’ concert official)を受賞し、以来、入賞者演奏会等にて公式伴奏者を務める。 龍 進一郎(演出) バスバリトン 国立音楽大学卒業。 読売新聞社主催「読売新人演奏会」に出演。新国立劇場主催『蝶々夫人』、『トスカ』、東京文化会館主催『椿姫』、『魔笛』、『泣いた赤鬼』日本オペラ振興会Bunkamura共同主催『紅天女』藤原歌劇団主催『ジャンニスキッキ』『コジファントゥッテ』など数多くのオペラにソリストとして出演。また、オペラ、コンサート、イベントの演出を手掛けるなど様々な分野で活躍。 近年では全国の文化財、世界遺産を舞台に展開する舞台企画「オペラエンターテインメント 時空間絵巻」の監修を務め、オペラの魅力を広く普及する活動にも積極的に取り組んでいる。 第38回日伊声楽コンコルソにて日伊音楽協会賞 及び 読売新聞社賞受賞。 第5回東京音楽コンクール声楽部門ファイナリスト Catsua Watanabe(ヴィジュアルイメージ デザイナー) ニューヨーク在住ファッション&ビューティー・クリエイティブディレクター モアザンミュージカル (プロデューサー) モア・ザン・ミュージカルは2016年に香港で設立された非営利オペラ団体。 世界中から才能あるアーティスト、特にアジア系オペラ歌手を起用し、90分に凝縮した 新演出スタイルのオペラプロデュースに特化。観客とステージの一体化を図り 没入感のある演出で香港で特異な地位を確立する。2017年の椿姫、2018年の キスオブトスカ、2021年のカルメン香港、全てチケット完売を記録。 2021年にはコロナ禍にニューヨークで映画ラボエーム:ニューヨークラブストーリーを 制作、2023年日比谷シャンテTOHOシネマズを初め全国14劇場でワールドプレミア上映。 日経新聞、朝日新聞、読売新聞、フィガロジャポン、ヴォーグジャパン、英国オペラマガジン、 香港のサウスモーニングチャイナ紙、ヴォーグ香港などで高い評価を得る。
桜の開花も間もなくですね。春爛漫の神楽坂の夜、お届けするのは「百年目」ほか一席。落語協会誕生百年興行として寄席でリレー口演され話題の、人情噺の大ネタ「百年目」を菊之丞師匠がたっぷり聴かせます。 ご期待ください! ◆◆ 神楽坂毘沙門寄席 ◆◆ ”第56回 菊之丞の会” ◆公演日程 2024年4月18 日(木) 18:30 開場 19:00 開演 ◆会場 神楽坂 毘沙門天 善国寺書院 (神楽坂5-36) JR飯田橋駅、西口 徒歩10分 有楽町線飯田橋駅 B3出口 徒歩5分 東西線神楽坂駅(神楽坂口) 徒歩7分 大江戸線牛込神楽坂駅 A3出口 徒歩6分 ◆番組 落語 開口一番 柳家小じか 落語 『お楽しみ』 古今亭菊之丞 -お仲入り- 落語 「百年目」 古今亭菊之丞 ◆定員 80名(座布団・自由席)先着順 ※会場は昔の寄席小屋気分をお楽しみいただくお寺の書院、座布団席です。 お座りになれない方のために若干数椅子の用意はありますが、数に限りがありますのでご了承ください。 ◆料金及びチケット 木戸銭 2,500円(予約・前売)2,800円(当日) 【チケット販売・予約】 <店舗販売>毘沙門せんべい福屋(毘沙門天善國寺向かい)(枚数限定) <電話・メール> ・電話 : 03-6426-1728 (年末年始・土日祝祭日を除く 11時~18時) (NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 担当:日置) ・メール : ikimachi.geinou@gmail.com お名前・連絡先・希望枚数をお知らせください。 *_お支払いは当日受付にて承ります(現金のみ)_* ※ 迷惑メールに振り分けられて届かないことが最近増えています。メール送信後、5日を経過して事務局から返事がない場合は、メールが届いていないので、他のアドレスからもしくはお電話等で再度ご連絡をお願いします。 ◆主催 NPO法人 粋なまちづくり倶楽部 ◆お問合せとお申込み NPO法人粋なまちづくり倶楽部事務局 (担当 日置) 電話03-6426-1728 ikimachi.geinou@gmail.com https://ikimachi.net/
THEGLEEランチタイムイベント Chanson, French Pops & Jazz [Open Mic] open/start 10:30/11:00 ticket 参加費: 3000円(ドリンク代含む) 一般入場(視聴のみの場合): 3000円(ドリンク代含む) 演奏参加人数: 最大15〜17名程度(予約優先)当日受付も可能 ※参加最大人数に達した場合は視聴のみでのご参加となります。 ※ご予約は下記よりご予約下さい。 chansonianet@gmail.com 日本のフランスと呼ばれる街・神楽坂に、国籍を問わずシャンソン&フレンチポップス&ジャズを愛する人々が気軽に集い、歌い、楽しく交流する場となることを目的とした、フリー参加型のランチタイムイベントです。 毎月開催: 開催日はTHEGLEEのHP(スケジュール)よりご確認下さい。 時間帯: (11:00 Open)11:30 Start – 15:45 Close ★4月の "Karafunカラオケ" Openマイク のお知らせ★ シャンソニアネットが神楽坂TheGleeとの共催で実施している「Chanson, French Pops & Jazz - "Karafunカラオケ" Openマイク」は、 フランス語や英語の曲を、譜面がなくても気軽に歌えるということで、毎回ご好評をいただいております。 Karafunのフランス語の曲は8千曲以上、英語の曲は3万曲以上入っていて、毎月収録数が増えているので、大方のリクエストに対応できると思います。 これまでは不定期の開催でしたが、今後は基本的に毎月第3水曜日に開催することになりました。 ということで、次回は4月17日(水) に実施いたします。なお時間はいつもより早めの となります。 フリードリンク(アルコール類含む) & 軽食付きで参加費3000円 、 参加人数は申込先着順で15名程度での開催とさせていただきます。 参加される場合にはご予約の上、4月13日(土)までに、歌われる曲名とアーティスト名、キー&テンポをお知らせください。 人数にもよりますが、お一人4曲~6曲位歌っていただけると思います。 Karafunに入っているかどうかは、下記サイトで曲名かアーティスト名で検索できます。 https://www.karafun.com/karaoke/ 主催: THEGLEE 協力: Chansonianet
―トッパンホールクラブ特別企画― [出演]*五十音順 有吉亮治(ピアノ)/笹沼 樹(チェロ)/島田彩乃(ピアノ)/永野英樹(ピアノ) 原嶋 唯(ピアノ)/藤平実来(ピアノ)/本堂竣哉(ピアノ)/柳瀬省太(ヴィオラ) 山縣美季(ピアノ)/湯本亜美(ヴァイオリン)/渡邉ゆづき(ヴァイオリン) [プログラム] J.S.バッハ:トッカータ ニ長調 BWV912 ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 Op.61 ドビュッシー:喜びの島/前奏曲集第2巻より フォーレ:夜想曲第6番 変ニ長調 Op.63 リスト:コンソレーション S172 モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番 イ長調 K414より リゲティ:ピアノのためのエチュードより シューベルト:3つのピアノ曲 D946より *各曲の演奏者・演奏曲順は当日発表/21:30終演予定 *カメラによる収録を予定しており、当日客席内の様子を撮影のうえ、公開する場合がございます。 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202404151859.html
観世九皐会4月定例会 2024年4月14日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 狂言『棒縛』三宅右矩 能『櫻川』小島英明 【第二部】 仕舞『嵐山』長山耕三 仕舞『羽衣』観世喜之 仕舞『善知鳥』遠藤和久 能『邯鄲 藁屋』坂真太郎 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) ※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) https://yarai-nohgakudo.com/teirei202401-06 ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=75626& 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) ・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。)
鈴木孝彦 ソロピアノコンサート〜血流〜 open/start 12:30/13:30 artist 鈴木孝彦(Pf) ticket 整列順入場(整列開始 昼12:20) 3,500円 +1drink(小・中学生1,000円・未就学児無料) 宛先 pianobassworld@yahoo.co.jp 件名 ソロコンサートの申込 本文 ①お名前 ②メールアドレス③日時と枚数を記載して送信してください。 3日以内にこちらから予約確認のメールを致します。 pianobassworld@yahoo.co.jp からの受言設定をお願いします。 鈴木孝彦 ピアニスト、作曲家。 1984年、北海道札幌市出身。 鈴木孝彦 うにピアニスト公式ファンクラブ「うにとも」 2019年、ピアノソロアルバム「イヌとひまわり」全国発売。同日、タワーレコード渋谷店でインストアライブ開催。 タワーレコード渋谷店 CLASSICAL ウィークリーランキング 第1位。 TSUTAYA イージーリスニング 月間ランキング 第1位。 TSUTAYA アルバム全ジャンル デイリーランキング 第7位。 オリコン デイリーアルバムランキング 第22位。 北海道札幌丘珠高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、2009年東京音楽大学大学院修士課程修了。大学、大学院在学中特待奨学生。2008年度同大学ティーチングアシスタント。 社団法人 日本ピアノ調律師協会 第八回新人演奏会に出演(演奏曲目 イゴール・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの三章)。レインボウ21 サントリーホール デビューコンサート2009に出演(演奏曲目 マルク=アンドレ・アムラン:『短調による12の練習曲』から第9番「ロッシーニによる」、第3番「パガニーニ=リストによる」)。 2009年、ボーカリスト廣瀬史佳、ベーシスト飛鳥とクラシッククロスオーバーユニット「P-record」を結成。日本能率協会海外洋上研修~活性と飛躍の船~テーマ曲「飛躍」などを手掛ける。また2011年、ベーシスト飛鳥とインストゥルメンタルロックバンド「PianoBassWorld 」を結成。赤坂BLITZ、東京ビッグサイト、渋谷O-EAST等ライブ出演。2012年、レーシングチーム チームルマン公式テーマ曲集「Team Le Mans Mix」などを手掛ける。 2011年、別名「うにピアニスト」として X JAPAN の代表曲の一つである「ART OF LIFE」の演奏動画がYouTubeを通し世界的に大反響を呼び、現在までに関連動画は計400万回以上再生されている。 2014-2015年、成田空港ターミナルコンサートのレギュラーピアニスト。 2016年、ピアノソロアルバム「Prologue」発売。ピアノソロライブツアー全国19会場、34公演開催。 2017年、東京文化会館で「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2017」開催。 2019年、ピアノソロアルバム「aiyueno」発売。ピアノソロライブツアー全国11会場、15公演開催。 2019-2021年、ピアノソロライブツアー「イヌと雪と桜とひまわり」 全国12会場、13公演開催。 2020年、Takahiko Suzuki Play the Piano 2020「ちとせの紡ぎ」「ひまわりの絵葉書」「秋の日、夕陽に照らされて」「銀世界の記憶」「イヌのあしあと」YouTubeにて公開。 2021年、 所沢ミューズマーキーホールで「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2021」、羽田空港 TIAT SKY HALLで「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2021ちとせの紡ぎ」開催。 2022年、 日暮里サニーホールで「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2022」開催。 活動はその他、磯山純 ピアノと僕、Odd、月光パラノイア、JUNCLASIX、水野紗希&鈴木孝彦 Beauty and the Beastシリーズ 等のバンドやユニット、ANTONIO、久保田洋司、杉真理、瀬木貴将、Toshl、PENICILLIN 等のライブやレコーディング、テレビ朝日「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王NO.1決定戦」、「音楽チャンプ」、TBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」等の番組制作など、多岐にわたる。
鈴木孝彦 ソロピアノコンサート〜血流〜 open/start 17:30/18:30 artist 鈴木孝彦(Pf) ticket 整列順入場(整列開始 夜17:20) 3,500円 +1drink(小・中学生1,000円・未就学児無料) 宛先 pianobassworld@yahoo.co.jp 件名 ソロコンサートの申込 本文 ①お名前 ②メールアドレス③日時と枚数を記載して送信してください。 3日以内にこちらから予約確認のメールを致します。 pianobassworld@yahoo.co.jp からの受言設定をお願いします。 鈴木孝彦 ピアニスト、作曲家。 1984年、北海道札幌市出身。 鈴木孝彦 うにピアニスト公式ファンクラブ「うにとも」 2019年、ピアノソロアルバム「イヌとひまわり」全国発売。同日、タワーレコード渋谷店でインストアライブ開催。 タワーレコード渋谷店 CLASSICAL ウィークリーランキング 第1位。 TSUTAYA イージーリスニング 月間ランキング 第1位。 TSUTAYA アルバム全ジャンル デイリーランキング 第7位。 オリコン デイリーアルバムランキング 第22位。 北海道札幌丘珠高校、東京音楽大学ピアノ演奏家コースを経て、2009年東京音楽大学大学院修士課程修了。大学、大学院在学中特待奨学生。2008年度同大学ティーチングアシスタント。 社団法人 日本ピアノ調律師協会 第八回新人演奏会に出演(演奏曲目 イゴール・ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの三章)。レインボウ21 サントリーホール デビューコンサート2009に出演(演奏曲目 マルク=アンドレ・アムラン:『短調による12の練習曲』から第9番「ロッシーニによる」、第3番「パガニーニ=リストによる」)。 2009年、ボーカリスト廣瀬史佳、ベーシスト飛鳥とクラシッククロスオーバーユニット「P-record」を結成。日本能率協会海外洋上研修~活性と飛躍の船~テーマ曲「飛躍」などを手掛ける。また2011年、ベーシスト飛鳥とインストゥルメンタルロックバンド「PianoBassWorld 」を結成。赤坂BLITZ、東京ビッグサイト、渋谷O-EAST等ライブ出演。2012年、レーシングチーム チームルマン公式テーマ曲集「Team Le Mans Mix」などを手掛ける。 2011年、別名「うにピアニスト」として X JAPAN の代表曲の一つである「ART OF LIFE」の演奏動画がYouTubeを通し世界的に大反響を呼び、現在までに関連動画は計400万回以上再生されている。 2014-2015年、成田空港ターミナルコンサートのレギュラーピアニスト。 2016年、ピアノソロアルバム「Prologue」発売。ピアノソロライブツアー全国19会場、34公演開催。 2017年、東京文化会館で「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2017」開催。 2019年、ピアノソロアルバム「aiyueno」発売。ピアノソロライブツアー全国11会場、15公演開催。 2019-2021年、ピアノソロライブツアー「イヌと雪と桜とひまわり」 全国12会場、13公演開催。 2020年、Takahiko Suzuki Play the Piano 2020「ちとせの紡ぎ」「ひまわりの絵葉書」「秋の日、夕陽に照らされて」「銀世界の記憶」「イヌのあしあと」YouTubeにて公開。 2021年、 所沢ミューズマーキーホールで「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2021」、羽田空港 TIAT SKY HALLで「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2021ちとせの紡ぎ」開催。 2022年、 日暮里サニーホールで「鈴木孝彦 ピアノリサイタル 2022」開催。 活動はその他、磯山純 ピアノと僕、Odd、月光パラノイア、JUNCLASIX、水野紗希&鈴木孝彦 Beauty and the Beastシリーズ 等のバンドやユニット、ANTONIO、久保田洋司、杉真理、瀬木貴将、Toshl、PENICILLIN 等のライブやレコーディング、テレビ朝日「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王NO.1決定戦」、「音楽チャンプ」、TBSテレビ「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」等の番組制作など、多岐にわたる。
竹崎清彦 ジャック・ブレルを歌う CHANTE JACQUES BREL open/start 13:00/13:30 artist Piano アニエス晶子 ticket ¥2,000(ドリンク込み)
第112回 HIDE×HIDE LIVE 三尺秀水 sponsored by Idiot Savant open/start 18:30/19:30 artist HIDE×HIDE(尺八 石垣秀基、中棹三味線 尾上秀樹)、ワキマル・ジュンイチ(ピアノ) ticket 料金:¥4,500(当日¥5,000)/HIDE×HIDEチャンネル会員¥4,000+1ドリンク別途 ※チャネル会員の方は予約フォームの質問欄に「会員」と記載をお願いいたします。 2015年の1月から欠かすことなく月一ライブを重ね、今回は112回目!HIDE×HIDEの二人とピアノ ワキマル・ジュンイチのトリオにて。 オリジナル曲はもちろん、クラシック曲からゲーム音楽、ときどき古典♪ あなたの知らない和楽器の魅力をお届けいたします♪
小野明子&ゴウ芽理沙 Teα Time Concert 〜時代を越えた甘美なメロディー〜 open/start 13:00/14:00 artist 小野明子(Vn)、ゴウ芽理沙(Pf) ticket ¥5000(1ドリンク込み)
神楽坂・赤城神社に青空市場(マルシェ)が出現。 アクセサリーや雑貨、和小物など、こころ華やぐお店が境内に並びます。 【開催日時】 4/7(日)10:00〜17:00 (雨天・強風中止) 【会場】 赤城神社 境内 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 ※境内は全面禁煙/飲食禁止です。 ※来場者用トイレ/駐車場はありません。 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 【あかぎマルシェ事務局】 desk@akagi-jinja.jp https://akagimarche.blogspot.com/ https://www.facebook.com/akagimarche 【出展者募集中】 http://akagimarche.blogspot.com/p/blog-page_87.html
蘭華♡アルバム「遺書」発売記念ライブ open/start 18:30/19:00 artist 蘭華 ticket 5,000円+1DRINK別