催事・イベント
夏目漱石の『坊つちやん』に登場する「物理学校」でも有名な「東京理科大学」で、今年も理大祭が行われます。 飲食販売に縁日やステージ、理科大らしい理数系の企画など、多くの方に楽しんでいただける内容です。 開催にあたり、実行委員の方からコメントをいただきました。 「こんにちは!神楽坂地区理大祭実行委員会です! 今年度の理大祭のテーマは「彩〜個性が 織りなす 2 日限りの科学反応〜」です。 このテーマには今までの歴史から新しい色の理大祭を作り上げていこうという想い、そし て来場者の皆様や実行委員など理大祭に携わる様々な人がふれあうことで新たな色を発見 して楽しみたいという想いが込められています! 今年度の理大祭は入場制限がなくなり誰でも気軽に訪れることができます。参加型の実験 企画や研究室ツアーなど、理系ならではの…
伸び盛りの俊英たちが、メトネル後期の大作に果敢に挑戦! ストイックな一本勝負にぜひご期待ください [出演] 秋元孝介(ピアノ) 黒川 侑(ヴァイオリン) [プログラム] メトネル:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ホ短調 Op.57《エピカ》 [受付期間] 2024年10月11日(金)~2024年11月1日(金) [お申し込み方法] ■ハガキ(抽選制・当選者のみ通知) 〒112-0005東京都文京区水道1-3-3 トッパンホールチケットセンター「ランチタイムコンサートVol.130」受付係 ※住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望席数を明記ください。 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202411221215.html
江戸木版画 × 舘鼻則孝「令和版浮世絵『東海道五十七次』 全60図 完成記念展示会」 東京伝統木版画工芸協同組合が、令和5年度より進めてきた令和版浮世絵「東海道五十七次」制作プロジェクトが、2024年秋に完成いたしました。完成を記念して「令和版浮世絵『東海道五十七次』全60図完成記念展示会」が、神楽坂花柳界の中心であった老舗料亭「千月(ちげつ)」で開催されます。各界の著名人をもてなしてきた歴史ある空間で、江戸情緒を感じていただきながら、東海道五十七次の旅に出てみませんか? 東京伝統木版画工芸協同組合 理事長 高橋由貴子さんから開催にあたりコメントをいただきました。 「現代美術と江戸木版画の融合=令和版浮世絵東海道五十七次を普段なかなか足を踏みいれる機会の少ない料亭「千月」さまの空間の中でお楽しみください…
魂で共鳴しあう鮮烈なデュオ、トッパンへ再び! [出演] 郷古 廉(ヴァイオリン) ホセ・ガヤルド(ピアノ) [プログラム] R.シュトラウス:ダフネ練習曲 シェーンベルク:幻想曲 Op.47 シューベルト:幻想曲 ハ長調 D934 ウェーベルン:4つの小品 Op.7 ブゾーニ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ホ短調 Op.36a [特別協賛] 株式会社きんでん [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202411201900.html
名手ブラウティハムが、雄弁に描き出す、ハイドン&ベートーヴェン! [出演] ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ) [プログラム] ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 Hob.XVI-41 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 Op.13《悲愴》 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第18番 変ホ長調 Op.31-3 ハイドン:ピアノ・ソナタ ト長調 Hob.XVI-40 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第12番 変イ長調 Op.26《葬送》 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 幻想曲風ソナタ 嬰ハ短調 Op.27-2《月光》 [ブラウティハム使用楽器] アントン・ワルター1800年頃モデル(ポール・マクナルティ2002年製作) [特別協賛] 清水建設株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.c…
観世九皐会11月定例会 2024年11月10日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 仕舞『通小町』中所宜夫 仕舞『定家』観世喜之 仕舞『山姥』小島英明 能『景清』遠藤喜久 【第二部】 狂言「文荷」三宅右矩 能『紅葉狩 鬼揃』弘田裕一 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) ※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) ■チケットのお申し込み(カンフェティチケットセンター) <WEBで申し込む> https://www.confetti-web.com/events/71 ・24時間いつでもご利用可能です。…
尻流複写二ディナーショー 「神楽坂まち舞台 大江戸めぐり」の軽妙な司会でもお馴染みの尻流複写二さんが、メゾン・ド・ラ・ブルゴーニュで落語の公演を行います。 18時から始まりますのでお早めのご予約を。 <出演> 尻流複写二(シリル・コピーニ) avec. 鹿鳴家幸楽 <紹介> ◆尻流複写二(シリル・コピーニ) 在日24年のフランス人落語パフォーマー。協会に所属もせず、師匠の亭号ももらわず、落語界の「アウトロー」。2011年より国内外問わず実演・講演会・ワークショップを積極的に行う。 また、「名探偵コナン」をはじめ、落語をテーマにした「どうらく息子」など、日本の漫画の仏語版を担当し、翻訳家として活躍中。テレビやラジオも数多く出演中。 https://cyco-o.com/#news ◆鹿鳴家幸楽(かなりやこうらく)…
【赤城神社 月次祭】 毎月 第一日曜日 斎行 月初めに行われる、 その月の平穏を願うお祭りです。 どなたさまもご参列になれます。 氏神様に日頃の感謝を伝え、皇室の方々、氏子、崇敬者、 ひいては日本国民が何事もなく、豊かに暮らせるよう、祈りを捧げます。 大きな神社ではほぼ全て行われているものの、一般の参列者を募っていないところも多く、 逆に小さな神社では様々な理由により、お祭りが行えていないところもございます。 赤城神社ではこのような「恒例祭(こうれいさい...周期的に行われるお祭り)」に 参列を希望する方々が昇殿して参拝することができます。 ぜひ、お気軽にご参拝ください。 【ご参列について】 ・ご予約は不要です ・お時間までに拝殿へお越しください ・ご参列は自由に行えます ・初穂料は1,000円です※授与品あり 開催…
筑土テラスでは、「移動式プラネタリウム」を開催します。プラネタリウムで宇宙の神秘に触れてみませんか?美しい星空が広がるドームの中で、感動の天体ショーを体験しましょう!天候に関係なく特別なひとときをお届けします。同時開催のマルシェで販売する野菜やお菓子は、EPSグループの障がい者雇用特例子会社の社員が丹精込めて作っています!ぜひご賞味ください。また、普段休日はクローズしているカフェも無料休憩室としてオープンしておりますのでお立ち寄りください。皆さまのお越しをお待ちしております。 プラネタリウム予約不要、上映時間20分、各回定員20名、受付入場は上映開始の10分前から 上映時間:①11:30~11:50 ②12:10~12:30 ③14:20~14:40 ④15:00~15:20 ⑤15:40~16:0…
はじめての矢来能楽堂・公開見学会 毎年恒例となりました国の登録有形文化財「矢来能楽堂」の公開見学会です。当日は装束や能面のミニ展示、毎時0分と30分に能楽についての解説も行います。公開時間内は自由に出入りいただけます。 開催日時:11月3日(日・祝)11時~16時 入場料金:なし 予約:予約不要 【お願い】 ・能の実演等はございません。 ・万一、ご来場多数の際は入場を制限させていただく場合がございます。 ・ペットを連れてのご入館、館内でのご飲食はご遠慮ください。
漱石山房トークショー「漱石先生と小宮豊隆」 漱石の人生をマンガにした『漱石先生と僕』や『夏目漱石解体全書』などの作者で、 小宮豊隆著『漱石先生と私たち』にコミックエッセイも寄せている 香日ゆら氏をお呼びして、漱石・小宮の魅力を語り尽くします。 【開催期間】 2024年11月3日 【開催時間】 14:00~15:30 【会場】 漱石山房記念館 地下1階講座室 【講師】 香日ゆら(漫画家)、当館学芸員 【定員】 70名(多数抽選) ※新宿歴史博物館メンバーズ倶楽部会員・区内在住の方優先 【参加費】 1000円(展示観覧料込) <申込方法> 「WEB申し込み」 https://user.shinjuku-shisetsu-yoyaku.jp/lecture/reserve/gin_hp_lecture_detail?manage_code=27&lect…
第1回 神楽坂 吉窓・たけ平落語会 どうぞこっちへ、おあがんなさい。吉窓、たけ平がたっぷり落語を聞かせます。 出演:三遊亭吉窓、林家たけ平、三遊亭こと馬(前座) 演目:お楽しみ 今回のお題:秋 日時:11月2日 (土)17:30開場 18:00開演 木戸銭: 前売:3500円、ペアチケット6000円 当日:3800円、ペアチケット6200円 *チラシ持参で前売り価格で入場可 <お申し込み> ①チケットサイト https://peatix.com/sales/event/4074603/tickets ②お電話でお申し込み 080-3432-5093(山中) ③メールでお申し込み andoraku2002@gmail.com ①住所②氏名(フリガ…
はじめての矢来能楽堂Special「鐵輪」 おかげさまでチケットは完売いたしました。 ■2024年11月1日(金)【古典の日】 18時半開場 19時開演 ■会場 矢来能楽堂 ■演目 能楽師による解説(イラスト入りテキストもお配りします) 能「鐵輪」 丑の刻参りの女/女の生霊(シテ):駒瀬直也 安部晴明(ワキ):則久英志 平維茂(ワキ):大日方寛 下京あたりの男(ワキツレ):御厨誠吾 貴船神社の杜人(アイ):野村拳之介 笛:八反田智子 小鼓:鳥山直也 大鼓:柿原光博 太鼓:大川典良 ※終演後フォトセッションあり ■チケット(全席指定・消費税込) 一般:4,500 円 小中高学生券:2,000円 ■チケットのお申し込み WEB(カンフェティチケットセンター)で申し込む https://www…
精緻に彫逐された音楽と、閃きに満ちたイマジネーション―― 鍵盤の魔術師が見た、古典の“ファンタジー” [出演] アンドレアス・シュタイアー(フォルテピアノ) [プログラム] モーツァルト:幻想曲 ハ短調 K475 C.P.E.バッハ:ピアノ・ソナタ ホ短調 Wq59-1 C.P.E.バッハ:幻想曲 ハ長調 Wq61-6 モーツァルト:ピアノ・ソナタ ヘ長調 K533+K494 ハイドン:アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII-6 ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126 [シュタイアー使用楽器] ヨハン・ゲオルク・グレーバーのオリジナル(ウィーン式/1820年製) [特別協賛] 株式会社 安藤・間 [協賛] 株式会社トッパンインフォメディア/株式会社トッパン保険サービス [公演ページ] https://www.toppanhal…
10/26(土)開催の「アンドレアス・シュタイアー プロジェクト 13」に出演を予定しておりましたロエル・ディールティエンス(チェロ)は、10/10(木)に転倒により手にケガを負い、1か月程度の加療が必要と診断されたため、大変残念ながら今回の来日は取り止めとなりました。 その報を受けて急遽アーティストたちと話し合い、代役を立てての開催や公演中止の可能性も含めて協議を重ねた結果、本公演は、シュタイアー氏とダニエル・ゼペック氏のフォルテピアノとヴァイオリンによるデュオ公演に変更して開催させていただくことといたします。 デュオとしても数多くの共演経験を持ち、録音盤での実績も光るシュタイアーとゼペック。ドイツ内外で高い評価を受けている両者によるステージは、今回が日本初披露となります。それぞれの楽器で名手として…
■第39回 「神楽坂をどり」 新宿区地域文化財にも認定されている、神楽坂花柳界の伝統芸能をご覧いただける人気の会です。 神楽坂芸者衆が日頃の研鑽の成果をお披露目いたします。 開催日時:令和6年10月19日(土) 12時・14時・16時(3回公演) (17時30分 終了予定) 会場:神楽坂劇場(牛込箪笥区民ホール) <内容> 一 長唄「都風流」 二 筝曲 二題「万歳」「千鳥の曲」 三 常磐津 吹寄せ「神楽の賑わい」 <出演者? 夏栄 福子 眞由美 櫻子 由みゑ 史帆 万り 㐂よ乃 舞子 はる菜 千佳 小陽 英子 ひな乃 小夏 和香 <指導> 常磐津文字太夫 花柳輔太朗 清元志寿子太夫 東音宮田由多加 堅田喜三代 <前売券> ①見番事務所(受付時間:平日10:00~17:00) ②カン…
秋のコンシェルジェ 神楽坂まち歩きツアー (所要時間 50-60 分程度) 時代と人が織り上げた 神楽坂の路地を、地元のNPOの コンシェルジェがご案内。 ●開催日:2024年10月19日(土) 受付11時~16時 (毎時00分・30分出発予定・少雨決行) ●参加費:ひとり1,000円(小学生以下無料) ●受 付:毘沙門天 善国寺 境内 *発熱されている方、体調のすぐれない方のご参加はご遠慮ください *ご予約がなくても参加できますが、 5 名以上のグループの場合はできれば事前にメールでご連絡を願います *ご予約もメールで承ります ◇主催:NPO 法人 粋なまちづくり倶楽部 ●お問い合わせ先 NPO法人「粋なまちづくり倶楽部」事務局 ・メール:ikimachi.setsumei…
“漱石アンドロイド”による『三四郎』朗読会 特別展「『三四郎』の正体 夏目漱石と小宮豊隆」に合わせて、 “漱石アンドロイド”が漱石山房記念館にやってきます。 『三四郎』の朗読のほか二松学舎大学の学生たちによる 特別企画も。○×クイズなどを実施します。 “漱石アンドロイド”研究の話や写真撮影など、 “漱石アンドロイド”とのひとときをお楽しみください。 【開催期間】 2024年10月19日 【開催時間】 午前の部:11:00~ 午後の部:14:00~ 【会場】 漱石山房記念館 地下1階講座室 【協力】 二松学舎大学、二松学舎大学漱石アンドロイド研究会 【定員】 50席 ※申込不要。当日直接会場にお越しください。 【参加費】 無料 写真提供:二松学舎大学
神楽坂・赤城神社に青空市場(マルシェ)が出現。 アクセサリーや雑貨、和小物など、こころ華やぐお店が境内に並びます。 【開催日時】 10/19(土)10:00〜17:00 (雨天・強風中止) 【会場】 赤城神社 境内 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 ※境内は全面禁煙/飲食禁止です。 ※来場者用トイレ/駐車場はありません。 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 【あかぎマルシェ事務局】 desk@akagi-jinja.jp https://akagimarche.blogspot.com/ https://www.facebook.com/akagimarche 【出展者募集中】 http://akagimarche.blogspot.com/p/blog-page_87.html
現代の名テノールとギターの俊英による奇跡のコラボレーション! 美しく甘美な詩の世界を存分にお楽しみください [出演] マーク・パドモア(テノール) 大萩康司(ギター) [プログラム] ダウランド:さわぎ立つ思いよ/もういちど帰っておいで、やさしい恋人よ/優しい森よ/あふれよ、わが涙 ブリテン:オペラ《グロリアーナ》Op.53より〈エセックス伯の第2リュート歌曲〉 アレック・ロス:《わがリュートと私》より〈Sometime I Sing〉 シューベルト:水の上で歌う D774/野ばら D257/《白鳥の歌》より〈セレナード〉D957-4/夜曲 D672/春のおもい D686 ブリテン:中国の歌 Op.58 スティーヴン・マクネフ:《エデン・ロック》より〈ある男〉〈エデン・ロック〉 アレック・ロス:チャイニーズ・ガーデン…
厳しい残暑が続いていますが、10月には夜風も心地よい秋の神楽坂を楽しんでいただけることでしょう。お届けするのは、秋の定番「目黒のさんま」ほか一席。 今回も粋な江戸前落語をたっぷり。ご期待ください。 ・日時 :2024年10月16日(水) 18:30開場 19:00開演 ・会場 : 神楽坂 毘沙門天 善国寺書院(神楽坂5-36) JR飯田橋駅 西口 徒歩7分/有楽町線飯田橋駅 B3出口 徒歩5分 東西線神楽坂駅 神楽坂口 徒歩7分 大江戸線 牛込神楽坂駅 A3出口 徒歩6分 ・番組 : 落語 開口一番 桃月庵ぼんぼり 落語 『お楽しみ』 古今亭菊之丞 -お仲入り- 落語 「目黒のさんま」 古今亭菊之丞 ・料金・チケット : 定員 80…
観世九皐会10月定例会 2024年10月13日(日) 【第一部】12時半 仕舞『鍾馗』新井麻衣子 仕舞『遊行柳』観世喜之 仕舞『富士太鼓』永島充 能『三輪』桑田貴志 【第二部】15時半 狂言「狐塚 小唄入」大藏彌太郎 能『俊寛』遠藤和久 ■チケット 全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) ※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) ■チケットのお申し込み(カンフェティチケットセンター) <WEBで申し込む> https://www.confetti-web.com/events/70 ・24時間いつでもご利用可能です…
朗読とギャラリートーク「三四郎に会えるひととき」 特別展に関連し、夏目漱石前期三部作のひとつ『三四郎』の朗読と 特別展担当学芸員の展示解説を行います。 参加無料です。 【開催日時】 10月13日(日)、11月10日(日)、12月15日(日) 各日:14:00~15:00 【会場】 漱石山房記念館 地下1階講座室 【出演】 岩田理加子(朗読会ふみのしおり主宰) 【参加費・申込】 無料。申込不要。直接会場にお越しください。
【神楽坂 化け猫フェスティバル】 猫版ハロウィン祭り「化け猫パレード」が今年も開催されます。パレード以外にも楽しい企画がたくさんですので、ぜひご参加ください。 日時 10月13日(土)10:00~17:00 参加方法 当日10:00~15:30の間にエントリー受付でリストバンド&パスポートを受け取れば、お好きな時間のパレードに何度でも参加できます。(各回20分程度/全4回) パスポート3大特典♪ ①更衣室利用 入り口で手形を見せれば更衣室を利用できます! ②指名手配犯を探せ!(小学生以下) 「指名手配猫」を見つけてお菓子をもらっちゃおう! ③猫朱印めぐり 御朱印ポイントをめぐって御朱印帳をコンプリート! 参加費 おとな(中学生以上):500円 こども(保護者同伴必須):無料 参加条件は2…