催事・イベント
THE GLEEプレゼンツ 〜大人のクリスマスイヴフェス!!〜 open/start 18:30/19:30 artist 宮路一昭、MILK&MILK BAND (Vo:MILK Gt:宮路一昭 Dr:長野祐亮 Ba:児玉憲二郎 Key:三上智子)、JUNKO、The Southpaw Snipers ticket チケット代:¥5,000+1ドリンク代(¥800)
BLUES SUPER GUITARIST 3匹 open/start 17:30/18:30 artist マリオ中島(ギター)、内海利勝(ギター)、和田静男(ギター)、江口弘史(ベース)、チッコソウマ(ドラム)、佐藤クニオ(キーボード) ticket adv:¥4,500(税込)+1ドリンク別途(¥800) door:¥5,000(税込)+1ドリンク別途(¥800)
Christmas Concert 【Ave Maria】 open/start 19:30/20:00 artist Soprano 阿部朋子、Violin 雪下敬洋、Piano 中村悠子 ticket 前売り3,500円+1dr(¥800) / 当日券4,000円+1dr(¥800) 配信チケット:2,500円
神楽坂 Bossa 2022 open/start 18:30/19:30 artist ニーナVo、加塩人嗣Sax、細田好弘Gt、遠藤律子Pf、山根幸洋Bs、吉田和雄Dr ticket MC¥3700(当日¥4000)+1ドリンク別途¥800
落語でJUL(クリスマス) 第3回 三遊亭好青年クリスマス独演会 【出演】 三遊亭好青年 ゲスト.古今亭駒治 【演目】 落語3席 トーク:スウェーデンの鉄道噺(三遊亭好青年、古今亭駒治) 【チケット発売】 10月18日から チケット発売前に購入をご希望の方は下記にご連絡ください。 080-3432-5093(山中)
GOOD OLD ROCK'N'ROLL! open/start 17:30/18:30 artist DON CARLOS(ギターボーカル)、内海 利勝(ギター)、太田 昌人(ドラム)、Hata Bat(ベース)、hide atkins(ギター)、阿部 剛(サックス) ticket チケット代:¥4,200+1ドリンク代(¥800)
【満員御礼】神楽坂コモンズファースト主催、粋なまちづくり倶楽部協力の、「神楽坂暮らし教室」開催のお知らせです。 【記】 ◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室 粋な筆さばき・筆遊び講座 「自分だけの 花押 作ろうII」 ●講師 :谷川 春玲 先生 ●開催日時:2022年12月13日(火) 18時半~20時半 ●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程) ●参加費 :ひとり 3,000円(筆ペンまたは小筆をお持ちください) ●定員 :先着十名(事前予約) ●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。 ・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com ・ファックス 03-5261-3464 ●主催 :神楽坂コモンズファースト ●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
遠藤響子「Pure Mode Live - season2 Vol.5」 ~しみる12月 open/start 12:00/13:00 artist 遠藤響子(Vo&Pf) ticket 予約4,000円 当日4,500円(ご飲食代別途) ※入場時に1ドリンク代を先に頂戴しております。
つがる市の特産品である農産物やブランド認定加工品などが買える物産市が、毘沙門天善國寺境内で開催されます。神楽坂では12月9日限りの市なので、この機会をぜひお見逃しなく! 農作物コーナーでは人気品種『サンふじ』など旬を迎えたりんごを取り揃え、にんにくや長ねぎ、土付きごぼうなど、新鮮な野菜をお手頃価格で販売いたします。 加工品コーナーでは、ごぼうを練り込んだ植物繊維たっぷりのうどん『牛蒡めん美人』、りんごやあかしやのはちみつ、トマトジュースなどオリジナル商品を数多く取り揃えております。 <物産市 オススメ ベスト5!> ◆りんご ・太陽をいっぱい浴びた、甘さと酸味のバランスが人気の品種『サンふじ』をはじめ、旬を迎えたりんごを取り揃えました。日本最古のりんごの木がある、りんごの育成に最適なつがるの地で収穫されたりんごを是非ご賞味ください。 ◆つがるのお漬物 ・滋味あふれる、つがるの農作物をお漬物にしました。なかでも『すしこ』は全国でも珍しいお米の漬物。炊いたお米に浅漬けした赤じそ、きゅうり、そしてキャベツを入れて乳酸発酵させたものです。 ◆青天の霹靂 ・粒がやや大きめのしっかりしたお米です。ほどよいツヤと、やわらかな白さ。炊き上がりからしばらく保温していても、つぶれることのない適度なかたさがあります。粘りとキレのバランスが良く、上品な甘みの残る味わいです。 ◆黒にんにく 特有のにおいが少なく、ドライフルーツのような食感と甘みがあります。皮をむいてそのまま食べられますので、手軽においしく免疫力アップが期待できます。 ◆牛蒡めん美人 ・ごぼうを練り込んだ食物繊維たっぷりな乾麺のうどんです。口の中に広がるごぼうの風味や歯ごたえをお楽しみください。 <特別企画> お米すくい(品種:つがるロマン)1回200円 <特別ご奉仕品> 長ねぎ 2本50円 土つきごぼう 1本50円 他にも十三湖産の即席しじみ味噌汁や、ごぼうかりんとうにりんごジュースなど、神楽坂にいながらつがるを味わえるアレコレがたくさん! ぜひお越し下さい。 新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。 主催:つがる市・つがるブランド推進会議
朗読歌劇そらのおと ミニコンサート&朗読歌劇(新作)(昼の部) open/start 14:00/14:30 artist 日高恵(朗読、歌)、杜哲也(作曲、ピアノ)、原田佳夏(脚本)、菅野千怜(ヴァイオリン)、栗山豊二(パーカッション) ticket 会場チケット¥4,400(11月1日より販売) ※夜の部には配信もあります。 朗読と音楽の融合を目指して、積極的な活動を展開している朗読歌劇そらのおと。師走のほっこりしたひとときをとお届けする新作書き下ろし「ユメノウキハシ」。怪我をした白犬を助けたのに、次から次へと僕に不幸が降りかかってくるのは何故?。――落語『元犬』に発想を得て、朗読歌劇の新たな境地をお届けします。前半には、これまでの朗読歌劇の中で生まれた楽曲によるミニコンサートもお楽しみいただきます。
朗読歌劇そらのおと ミニコンサート&朗読歌劇(新作)(夜の部)配信あり open/start 18:30/19:00 artist 日高恵(朗読、歌)、杜哲也(作曲、ピアノ)、原田佳夏(脚本)、菅野千怜(ヴァイオリン)、栗山豊二(パーカッション) ticket 会場チケット¥4,400(11月1日より販売) 配信チケット¥4,400(11月1日より販売) 朗読と音楽の融合を目指して、積極的な活動を展開している朗読歌劇そらのおと。師走のほっこりしたひとときをとお届けする新作書き下ろし「ユメノウキハシ」。怪我をした白犬を助けたのに、次から次へと僕に不幸が降りかかってくるのは何故?。――落語『元犬』に発想を得て、朗読歌劇の新たな境地をお届けします。前半には、これまでの朗読歌劇の中で生まれた楽曲によるミニコンサートもお楽しみいただきます。
田中真由美クリスマスJAZZ NIGHT 2022 open/start 18:30/19:30 artist 田中真由美(ヴォーカル)、廣瀬みちる(ピアノ)、田辺充邦(ギター) ticket 予約:3,900円(税込)/当日:4,500円(税込) 田中真由美プロフィール: JAZZヴォーカリスト/英語発音スペシャリスト “ウィンディ・ヴォイス”(繊細な癒し系のヴォーカル)と美しい英語発音の持ち主として、ライブやイベント、フェスティバル出演など幅広く活躍中。 6歳からピアノを習い始め、クラシック音楽を学ぶ。アメリカ留学中にジャズに目覚め、2011年よりライブ活動を開始。デビュー作品は、弦楽四重奏を中心とする編成で、古き良き時代のアメリカン・ポピュラーソングを歌うCD/LPレコード『Mayumi Tanaka Sings American Popular Songs』(シングス・アメリカン・ポピュラーソングス)。 2016年、11名のオーケストラ編成でスタンダード曲を歌うCD/LPレコード『Cool Swing』(クール・スウィング)は、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に選出。 2017年、JUJU等の楽曲提供で有名なE3氏による全面プロデュースによる、初の日本語オリジナル曲を中心とするアルバム『DESERT ROSE』(デザート・ローズ)リリース。 2019年、世界的リュート奏者高本一郎氏との共演4thアルバム『QUIETUDE』(クワイエチュード)CD/LPレコードは、一般社団法人日本オーディオ協会「おすすめソフト」に再び選出される。 2021年9月22日、5thアルバム『Night Glow』(ナイト・グロウ)発売。
さすらいのバンドネオン〜Bandoneon errante tour final〜 open/start 18:30/19:00 artist 早川 純(バンドネオン)、太田惠資(ゲストViolin) ticket 予 約:3,000円(当 日:3,500円) +1drink(1ドリンク別途¥800) 配 信:2,000円 古典タンゴからオリジナルまで、一台のバンドネオンが色彩豊に紡ぐ圧巻の音絵巻。2nd Solo Album「Bandoneon errante〜さすらいのバンドネオン」Release 記念ツアー、遂に最終章へ
MUSICAL LIVE Vol.1 ~damper~ open/start 18:30/19:00 artist 笠行 眞綺、深堀 景介、町田 慎之介、鈴木 たけゆき、櫻井 綾香(Pf)、金本 聖潤 (dr) ticket adv/door ¥4,500
Cross the Deep River open/start 18:30/19:30 artist ヨネミツミサト&THE MERRY CHORUS、Wing Chorus ticket adv/door ¥4,000+1ドリンク(¥800) 配信チケット¥2,000 メリコー主催ライブ第4弾となる今回は、メリーコーラスのステージに加え、多数のクワイアと有名なクリスマスソングの数々もお届けします。こんな曲聞きたかったと思っていただけること間違い無し! 【プロフィール】 ・ヨネミツミサト&THE MERRY CHORUS 2021年7月にテイチクエンタテインメントからメジャーデビュー。ゴスペルグループThe Voices of JapanのOG3名で結成されたボーカルグループ。世田谷、朝霞で毎月コーラスワークショップを開催、フリーピアノ全国制覇企画「弾いて♪歌って♪UberSONG」に挑戦中。 ・Wing Chorus 2021年10月からスタートしたヨネミツミサト&THE MERRY CHORUS主催の世田谷コーラスワークショップから生まれたコーラスクワイア。ゴスペルや1960~1970年代の洋楽をテーマとして活動を開始。
UTAGE Vol.2 クリスマスパーティー open/start 18:30/19:00 artist 宮路一昭(g)、若松俊秀(Vo)、中條孝紀(Vo)、長野祐亮(D)、児玉憲二郎(B)、三上智子(Key)、田上敏嗣(Vo&Cho) ticket チケット代:¥5,000+1ドリンク代(¥800)
神楽坂コモンズファースト主催、粋なまちづくり倶楽部協力の、「神楽坂暮らし教室 着物よもやま話連続講座 第3話」開催のお知らせです。 【記】 ◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室 着物よもやま話連続講座第3話 「年末年始の着物の作法と着こなしの術」 ●展示、講師 :柄澤昌雄先生(呉服・染織・草木染 創業103年の老舗 柏屋呉服店店主) ●講座開催日時 :2022年12月2日(金) 19時~21時 ●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程) ●参加費 :2,000円 ●定員 :先着15名(事前予約) ●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。 ・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com ・ファックス 03-5261-3464 ●主催 :神楽坂コモンズファースト ●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
「絃の詩」津軽三絃道 工藤武 open/start 18:00/19:00 artist 工藤武(津軽三味線)、須藤圭子(唄)、白戸知也(唄)、工藤武蔵(津軽三味線)、矢吹和仁(津軽三味線)、角田洋若(舞踊)、安藤龍正(舞踊) ticket 前売り5000円 / 当日5,500円 別途ドリンク代800円 今や日本を代表する伝統楽器津軽三味線にどっぷりと浸れる90分! 津軽三味線名人工藤武が神楽坂の夜に津軽の風を吹かせます。津軽三味線一筋50年の珠玉の芸は見逃し厳禁! 【工藤武プロフィール】 4歳の時に津軽民謡の大家でもある母、工藤君江より三味線の手解きを受け、その後津軽三味線名人、故 藤田淳一、五錦竜二に師事。 10歳の時に初舞台と共にプロとしての活動が始まる。 浅草の民謡酒場りんご茶屋の専属として勤める傍ら杉良太郎、金沢明子の専属奏者としても活躍。 NHK紅白歌合戦を始めテレビやラジオ、様々なメディア、舞台に出演。 レコーディング、邦楽指導、邦楽監修、自らが立ち上げたワールドミュージック和奏洋魂バンド「SHAH」を始め数々のCDをリリース。唯一無二の奏者として高い評価を得る。 現在では、津軽三味線全国大会の審査員も務め、自らの「武乃會」で正調津軽三味線の伝統を継承、行進の育成に励む。
神楽坂コモンズファースト主催、粋なまちづくり倶楽部協力の、「神楽坂暮らし教室」開催のお知らせです。 【記】 ◆神楽坂コモンズファースト 神楽坂暮らし教室 粋な筆さばき・筆遊び講座 「卯年は、粋な 一文字 年賀状でご挨拶」 ●講師 :谷川 春玲 先生 ●開催日時:2022年11月30日(水) 18時半~20時半 ●会場 :神楽坂コモンズファースト 神楽坂3-2 (本多横丁中程) ●参加費 :ひとり 3,000円(筆ペンまたは小筆をお持ちください) ●定員 :先着十名(事前予約) ●申込み :講座名、お名前、連絡先を明記の上、下記アドレスにメールかファックスでお申込みください。 ・メールアドレス ikimachi.setsumei@gmail.com ・ファックス 03-5261-3464 ●主催 :神楽坂コモンズファースト ●協力 :粋なまちづくり倶楽部 神楽坂大学
11月29日開催の「まちづくりすまいづくり塾」(観光マップのお話)は、申込者が会場の定員に達しましたので、申し込み受付を打ち切らせていただきます。 神楽坂大學講座 第207回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾 神楽坂よもやま話シリーズ 第151回 ”観光マップ”の世界 〜るるぶ制作の現場から〜 語り手 : 金井 美由紀 (かない みゆき)さん JTB パブリッシング メディア戦略部 地域情報統括室 エリア統括編集長 ■ 私たちが普段何気なく見ている地図。 その制作には、知恵を絞ってのさまざまな工夫 がなされています。 ■ 今回は“観光マップ”に焦点を当てて、 ・旅行ガイドにおける地図の種類と役割 ・地図作りの裏側 ~隠された編集者のこだわり など、制作エピソードを交えて ・旅行ガイド制作の視点から見る「古地図」の 世界 ・進化する地図アプリ等についてお話して いただきます。 ■ さいごに…/粋なまちづくり俱楽部の地図を 見てみましょう。 ■ 皆様のご参加をお待ちしています
秋のコンシェルジェ 「神楽坂まち歩きツアー」 (所要時間 45-50 分程度) 時代と人が織り上げた神楽坂の路地を、地元NPOのコンシェルジェがご案内します。
大槌虎舞 感謝の舞 平成23年3月11日に発生した東日本大震災津波被害に対しまして、全国からたくさんのご支援をいただきました。感謝の意を込めて、岩手県大槌町から虎舞をお届けします。 日程 2022年11月12日(土) <演舞1> 国分寺台東小学校 10:30~11:00 千葉県市原市国分寺台5-2-7 <演舞2> 毘沙門天 善國寺 14:00~14:30 東京都新宿区神楽坂5-36 <演舞3> 赤城神社 15:30~16:00 東京都新宿区赤城元町1-10 ※演舞2と3は雨天の場合中止 ■大槌虎舞 江戸時代中期、岩手県三陸の豪商、吉里吉里善兵衛が所有する大型廻船の船方達が、当時江戸で大流行していた近松門左衛門の浄瑠璃「国姓爺合戦」を見物し、故郷に帰って」虎退治の場面を舞踊化したなど諸説あります。大槌町内には5つの虎舞団体があり、数百年前の郷土芸能を今に伝えています。 <遊び虎> 春の日差しを浴び、無心に遊び戯れる虎の様子を表現した踊り。 <跳ね虎> 追い込まれた虎が手負いとなり、暴れる様子を表現した踊り。 <笹噛み> 獲物を求めて気性の荒くなった虎が笹に噛みつき牙を磨く様子を表現した踊り。
『「らくだ」の会』は、古典落語の大ネタ「らくだ」を 当代一流の真打ち落語家の口演で堪能する落語会です。「らくだ」は、もともとは上方落語の演目の一つで、元の演目名は「駱駝の葬礼(そうれん)」。「上方落語の四代目桂文吾が完成させ、大正時代に三代目柳家小さんが東京へ移植した」と伝えられています。個性的な登場人物が多く、場面展開も多彩で「真打の大ネタ」と言われています。 第1回は柳亭こみち師匠が「らくだの女」として口演いたします。ご期待ください。 【出演】 柳亭こみち 【演目】 らくだ 他 【主催】 北欧留学情報センター 写真:橘蓮二
神楽坂コモンズファースト主催、粋なまちづくり倶楽部協力の、「神楽坂暮らし教室 着物よもやま話連続講座 第2話」開催のお知らせです。 日本文化ファン、着物ファン、アートファンにはたまらない、めったに聞けない着物にまつわるお話を、軽妙な話術と雑談を交えながら学ぶ毎月開催の連続講座です。 企画第2回は、「幻の染め、辻が花模様」に関する特別講座です。 「辻が花」とは、室町時代に隆盛を極めた縫締絞りをその主たる技法とした文様染めで、染色工芸家久保田一竹が復刻を試み、一竹辻が花として展開しました。今回は、一竹師匠最後の直弟子である、羽渕祐宏さんにお越し頂き、辻が花もようによる着物作品の展示と、製作秘話を語って頂きます。聞き手は柄澤真雄さん。 是非ご来館、ご参加下さい。