催事・イベント
神楽坂・赤城神社に青空市場(マルシェ)が出現。 アクセサリーや雑貨、和小物など、こころ華やぐお店が境内に並びます。 【開催日時】 9/29(日)10:00〜17:00 (雨天・強風中止) 【会場】 赤城神社 境内 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 ※境内は全面禁煙/飲食禁止です。 ※来場者用トイレ/駐車場はありません。 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 【あかぎマルシェ事務局】 desk@akagi-jinja.jp https://akagimarche.blogspot.com/ https://www.facebook.com/akagimarche 【出展者募集中】 http://akagimarche.blogspot.com/p/blog-page_87.html
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回は声楽(歌曲)、トランペット、バイオリン、ピアノ、クラリネットの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■クラリネット部門 第1予選:9/21(土)~9/22(日・祝) 第2予選:9/24(火)~9/25(水) 第3予選:9/27(金) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [公演カレンダー] https://www.toppanhall.com/concert/?ym=2024-09 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
【令和6年 赤城神社例大祭】 「赤城神社」は、江戸時代「日枝神社」「神田明神」と共に江戸城の中に御神輿と山車が入ることを許された事で「江戸の三社」と称され、牛込の総鎮守として信仰を集めました。例大祭(大祭式例祭)は一年に一度行われる特別なお祭りで、神様に山の幸や海の幸をお供えし、氏子の繁栄や幸せを祈るものです。例大祭は神社の由来で行われることも多いため、それぞれの神社ごとに特色のあるお祭りとなっております。赤城神社の奉納演芸は地元「劇団メルシアーク」による演劇が神楽殿にて披露されます。境内・参道には50軒を超える露店も並んで大いに賑わいますので、皆さまお誘い合わせのうえお越しください。 ●9月 19日(木) *大祭式 齋行 午後2時より 本年の例大祭の参列は氏子会員、崇敬会員、神社関係者のみとなります。 見学を希望される方は、社殿の外からご覧ください。 ●9月21日(土)~22日(日) *神賑行事 50軒を超える露店が並びます。 *奉納演芸(19時30分~ / 20時30分~ 各日2回) 会場:赤城神社 神楽殿 <ストーリー> 巫女 x 鼓奏者x映像の饗宴 『蝶の夜の舞』 かつては 神霊の憑依させ、託宣を得ていたという。 しかし巫女も人の子。 こころの隙間や弱みを見透かされると、すぐに悪意が付け込もうとする。 まさか 赤城神社の舞でも、その瞬間をうかがう悪意が息をひそめているとは。 夜に舞う蝶を受け入れられるのか 夜に舞うのは蝶たりえるのか 巫女x鼓奏者x映像のダイナミックな饗宴をぜひご覧ください。 劇団メルシアーク 巫女:関口 理紗 鼓:藤舎 呂英 振付:花柳 美輝風 映像:高野 善政
【筑土八幡神社大祭】 起源は約千二百年前の嵯峨天皇の時代まで遡ることができる筑土八幡神社の大祭が、今年も執り行われます。 筑土八幡神社には新宿区内で最も古い「石造鳥居」があり、新宿区登録有形文化財(建造物)に指定されております。また境内にある珍しい二猿の「庚申塔」は、新宿区指定有形民俗文化財です。 14日、15日は周辺自治体の協力による模擬店も出る予定ですので、ご家族でお楽しみいただけます。 ■宵宮 9月13日(金)16時から 神酒所:毘沙門天境内 ■奉納輪踊り 9月14日(土)18時から ■祭礼 9月15日(日) 神事:11時から(関係者のみで挙行) 大人神輿:14時出発、15時宮入 (子供神輿は展示のみ) <主催> 筑土八幡神社 神楽坂四丁目公和会
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回は声楽(歌曲)、トランペット、バイオリン、ピアノ、クラリネットの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■ピアノ部門 第1予選:9/9(月)~9/13(金) 第2予選:9/15(日)~9/17(火) 第3予選:9/19(木) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [公演カレンダー] https://www.toppanhall.com/concert/?ym=2024-09 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回は声楽(歌曲)、トランペット、バイオリン、ピアノ、クラリネットの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■バイオリン部門 第1予選:9/2(月)~9/4(水) 第2予選:9/5(木)~9/6(金) 第3予選:9/7(土) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [公演カレンダー] https://www.toppanhall.com/concert/?ym=2024-09 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
人間国宝・鶴賀若狭掾一門の新内浴衣演奏会が行われます。 年に2回の鶴賀流の弟子達の発表会です。暑さ厳しい折ですが、赤城神社の涼しいホールでごゆっくりお過ごしくださいませ。お出入り自由です。 5時間の長丁場ですので、どうぞお好きな演目、ひいきの出演者の時間をお選びになって、お越しください。 開催日:2024年8月31日(土)12時半開場・13時開演 入場料・無料(先着30名様に神楽坂椿屋特製鶴賀香プレゼント) <演目> ◆子宝三番草叟(舞踊) ◆若木仇名草-お宮口説- ◆浅草御蔵米騒動 ◆日高川 ◆明烏後正夢 -上・下- ◆唐人お吉 -上・下- ◆日本舞踊(日本舞踊コーナー) ◆其小唄夢紫 -三浦屋- ◆恋娘八丈 -鈴ヶ森- ◆若木仇名草-心中場- <開催場所> 赤城神社ホール 〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1-10 <アクセス> 地下鉄東京メトロ 東西線「神楽坂駅」下車 飯田橋よりの「出口1 神楽坂口」から徒歩1分 都営地下鉄 大江戸線「牛込神楽坂駅」下車 「出口A3」から徒歩8分 <開催概要> 主催:鶴賀若狭掾(鶴賀流十一代目家元 人間国宝・新宿区名誉区民)、鶴賀伊勢吉(鶴賀流分家家元) 後援:藤正管理 鶴賀若狭掾 稽古場:162-0825 東京都新宿区神楽坂6-27 問い合わせ先:鶴賀伊勢吉 TEL:090-5390-2447 isekichi3@gmail.com 鶴賀若狭掾HP:http://shinnai.com/
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回は声楽(歌曲)、トランペット、バイオリン、ピアノ、クラリネットの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■トランペット部門 第1予選:8/26(月)~8/27(火) 第2予選:8/30(金) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [公演カレンダー] https://www.toppanhall.com/concert/?ym=2024-08 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
赤城神社での七五三をお考えの方に、 8月24日(土)、七五三ご予約・受注会を開催いたします。 ご祈祷の日時をはじめ、当日に向けての衣装合わせや各種プランのご相談も承ります。 お気軽にご参加ください。 お問い合わせは社務所まで。 10:00〜16:00(最終入場 15:30) 【会場】 赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回は声楽(歌曲)、トランペット、バイオリン、ピアノ、クラリネットの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■声楽(歌曲)部門 第1予選:8/24(土)~8/25(日) 第2予選:8/31(土)*11:00開演(10:30開場) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [公演カレンダー] https://www.toppanhall.com/concert/?ym=2024-08 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
「第1回 幸朝ひとり会」 立川 幸朝による江戸落語をお楽しみください。 <開催概要> 日時:8月22日 18:30 開演19:00 *仲入(休憩)あり。 木戸銭 前売券:2000円 当日券:2000円 当日精算チケットをお買い求めください。 代金は当日、お名前を言って頂いて精算になります。 定員:20名(定員になり次第締め切ります) <演者紹介> 立川 幸朝(たてかわ こうちょう) 1998年年生 広島県福山市出身 <芸歴> 立川談幸に入門 前座名 幸吾 2017年9月1日楽屋入り 2021年9月、ニツ目昇進、幸吾改メ幸朝。 <前売予約・問い合わせ> 080-3432-5093(山中) メール:andoraku2002@gmail.com (件名 まんじろう2) ①住所②氏名(フリガナ)③枚数④電話番号を、お忘れなく。
“俊英たちの直球勝負” さらなる高みを目指す初共演のステージに、どうぞご期待ください。 [出演] 谷 昂登(ピアノ) 水野優也(チェロ) [プログラム] ベートーヴェン:幻想曲 ト短調 Op.77 * シューマン:交響的練習曲 Op.13 * (※) ベートーヴェン:《魔笛》の主題による7つの変奏曲 変ホ長調 WoO46 ブラームス:チェロ・ソナタ第1番 ホ短調 Op.38 *谷昂登ソロ ※アーティストの強い希望により、当初2曲目に演奏を予定しておりました「ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 Op.35」を、シューマンに変更いたします(7/16付) [特別協賛] 清水建設株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202408201900.html
精緻なテクニックと圧倒的な歌心で惹きつけてやまない 若手きってのヴィルトゥオーゾ 高い集中力で音楽の美しさを彫琢する 独創かつ魅惑的な”イザイの夕べ” [出演] 周防亮介(ヴァイオリン) [プログラム] イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.27 第1番 ト短調/第2番 イ短調/第3番 ニ短調/第4番 ホ短調/第5番 ト長調/第6番 ホ長調 [特別協賛] 東急建設株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202408081900.html
5人の若き精鋭が集う、夏の特別企画 瑞々しい感性で紐解かれる、ブラームス&シューマン 濃密なアンサンブルに、乞うご期待! [出演] 小川恭子、大塚百合菜(ヴァイオリン) 石原悠企(ヴィオラ) 築地杏里(チェロ) 北村明日人(ピアノ) [プログラム] ブラームス:ピアノのための6つの小品 Op.118 シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44 *本公演は特別企画につき、有料とさせていただきます <公演ページ> https://www.toppanhall.com/concert/detail/202408021215.html
赤城神社での七五三をお考えの方に、 7月27日(土)、七五三ご予約・受注会を開催いたします。 ご祈祷の日時をはじめ、当日に向けての衣装合わせや各種プランのご相談も承ります。 お気軽にご参加ください。 お問い合わせは社務所まで。 10:00〜16:00(最終入場 15:30) 【今後の開催予定日】 8月24日(土) 【会場】 赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分
丁々発止のやり取りから生まれる 瑞々しくも実り豊かな音楽の果実―― 人気デュオの現在地を聴く シマノフスキ、ラヴェル、ショーソン、ブラームス《雨の歌》 <出演> 辻 彩奈(ヴァイオリン) 阪田知樹(ピアノ) <プログラム> シマノフスキ:神話 Op.30 ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ ショーソン:詩曲 Op.25 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78《雨の歌》 <特別協賛> 株式会社竹中工務店 <公演ページ> https://www.toppanhall.com/concert/detail/202407191900.html
赤城神社で絵を描こう!コンクール表彰式 【展示期間】 5月7日(火)~7月31日(水) 【表彰式】 日時:7月7日(日) 13:00~ 各賞:神社宮司賞、滝沢彩輝賞、新宿区長賞 ほか 参加費:無料、受賞者には事前に連絡いたします。 各賞の副賞として、短冊になります。お子様の作品が、七夕の笹を彩ります! <開催概要> 主催:赤城神社で絵を描こう!実行委員会 後援:新宿区、新宿区教育委員会、新宿区箪笥町管内町会連合会 お問い合わせ:赤城神社で絵を描こう!実行委員会 委員長 赤木(携帯090-2176-6187)(メール:kentarouakagi@gmail.com)
神楽坂・赤城神社に青空市場(マルシェ)が出現。 アクセサリーや雑貨、和小物など、こころ華やぐお店が境内に並びます。 【開催日時】 7/6(土)、7/7(日)10:00〜17:00 (雨天・強風中止) ※7日13:00~ 赤城神社で絵を描こう!コンクール表彰式が行われます。 https://kaguramura.jp/event/festival/1152/ 【会場】 赤城神社 境内 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 ※境内は全面禁煙/飲食禁止です。 ※来場者用トイレ/駐車場はありません。 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 【あかぎマルシェ事務局】 desk@akagi-jinja.jp https://akagimarche.blogspot.com/ https://www.facebook.com/akagimarche 【出展者募集中】 http://akagimarche.blogspot.com/p/blog-page_87.html
地域の発展と新しい文化の発祥の場として、さまざまな活動を行っている赤城神社で、今年も七夕文化祭が開催されます。茶の湯体験、あかぎマルシェ、滝沢彩輝個展、赤城神社で絵を描こう!コンクール表彰式など、子どもから大人まで楽しめる神楽坂らしい企画がたくさん! まちの散策と合わせて、ぜひお楽しみください。 【抹茶と七夕のお菓子といけばな 茶の湯体験】 七夕を楽しむ茶の湯。拝殿で神様と一緒にお茶をいただけます。 お茶席には大和花道 家元 山田尚俊氏によるいけばな作品も飾られており、いけばな、茶の湯と日本の文化を楽しめます。 開催日時:7月6日~7日 10:00〜17:00 料金:1,500円 場所:赤城神社 拝殿 【あかぎマルシェ】 クラフト作家などによる手づくり市「あかぎマルシェ」が開催されます。布小物にアクセサリーなど、あなただけの "特別" に出会えるかもしれません。 開催日:2024年7月6日~7日 時間:10:00〜17:00 (雨天/強風中止) 場所:赤城神社 境内 https://kaguramura.jp/event/festival/1249/ 【滝沢彩輝個展 絵画美術展】 「心に寄り添うホスピタルアート」をテーマに、ラメ彩画家として活動している滝沢彩輝さんの個展です。 ■滝沢彩輝さんコメント 「テーマ【星に願いを】展は、夢や希望をいっぱい込めて描いています。絵画を通じて、地域の皆さまの心が温まり、優しい社会が広がることを心より願っています。期間中は作家在廊しています。お気軽にご来場ください。」 開催日:2024年7月3日~7日 時間:11:30〜17:00 (最終入場16:30) 場所:赤城神社/ 宝物殿 gallery 【赤城神社で絵を描こう!コンクール表彰式】 現在、応募作の一部が境内の掲示板に貼られています。今年はどの絵が受賞するのでしょうか。このコンクールから未来のアーティストが生まれたらステキですね。 開催日時:2024年7月7日 13:00~ ※受賞者には事前に連絡いたします。 各賞:神社宮司賞、滝沢彩輝賞、新宿区長賞、日産グローバル賞、大崎秀夫賞、モグハル賞 ほか ※各賞の副賞として、短冊になります。お子様の作品が、七夕の笹を彩ります。 参加費:無料 https://kaguramura.jp/event/festival/1152/ 【レトロフォト】 スタジオにてレトロな雰囲気の写真撮影を行います。神楽坂散策の記念にぜひご参加ください。 開催日時:7月6日~7日 10:00〜17:00 料金:1,000円(*写真はデータにてお渡しします) 【もぐらのモグハルくん来社!】 モグハルくんは神楽坂のレアキャラクター。いつもは土のなかにいるのだけれど、気が向くとひょっこり現れるのだとか。なかなか姿を見せないモグハルくんが、今年の七夕文化祭も遊びに来てくれます。みんなを笑顔にすることが得意なモグハルくんに、ぜひ会いにきてください。 日時:7月7日(表彰式にも参加します) 【寸劇 劇団メルシアーク】 神楽坂やアーティストたちの応援企画を行っている関口さん。彼女が主催の「劇団メルシアーク」による奉納劇が行われます。 日時:7月7日 1回目 午後2時~/2回目 午後2時半~ ※上演は約15分を予定 ※状況により開始時間は前後する場合がございます。 ■作品タイトル メルシアーク特別公演「七夕Fight」 ■あらすじ 星空を汚した人間に腹を立てた彦星が、七夕の日に反乱を企てたのでさあ大変。織姫は剣を持ち、彦星を懲らしめに向かいます。織姫VS彦星。果たして勝負の行方は…? 演劇×演武のパフォーマンスで大人から子供までお楽しみいただけます。 ■出演 織姫 関口理紗 彦星 黒田子竜(ティーアッププロモーション) 従者 Nina 従者 殿塚千紗(ティーアッププロモーション) 従者 秋月康仁(ティーアッププロモーション) 【DATA】 赤城神社 住所:〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 アクセス:東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 公式HP:https://www.akagi-jinja.jp/
大祓は、毎年六月と十二月の晦日に半年間の罪穢れを祓い清める神事です。 赤城神社では、大祓と合わせて健脳祈願(もの忘れ封じ)も執り行います。 夏越の大祓式は、身も心も清らかになって活力のある本来の姿に立ち返るための神事です。 「お祓い」と「茅の輪くぐり」によって種々の厄災を除き、神様の御加護をいただきます。 【日時】 令和6年6月30日(日)祭典斎行 【初穂料】 人形 2,000円 ※当日祭典への参加は、崇敬会会員の方のみといたします。 新規での参列は、今回お受けできません。あらかじめご了承ください。 締切:6月25日まで 社務所までお申し込みください。 【茅の輪くぐり】 茅の輪くぐりは、6月30日(日)11時祭典終了後 設置期間は、6月30日祭典終了後より1週間程度を予定しております。(前後する可能性もありますので予めご了承ください) 【住所】 赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分
世界屈指のクァルテット、ふたたび―― 緻密にして情熱的…独自の個性を放つクァルテットの原点に 心躍らせる一夜になること間違いなし! <出演> ベルチャ・クァルテット [コリーナ・ベルチャ(ヴァイオリン)/カン・スヨン(ヴァイオリン)/クシシュトフ・ホジェルスキー(ヴィオラ)/アントワーヌ・レデルラン(チェロ)] <プログラム> ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第4番 ハ短調 Op.18-4 ブリテン:弦楽四重奏曲第3番 Op.94 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第12番 変ホ長調 Op.127 <特別協賛> 株式会社 安藤・間 <公演ページ> https://www.toppanhall.com/concert/detail/202406281900.html
赤城神社での七五三をお考えの方に、 6月16日(日)、七五三ご予約・受注会を開催いたします。 ご祈祷の日時をはじめ、当日に向けての衣装合わせや各種プランのご相談も承ります。 お気軽にご参加ください。 お問い合わせは社務所まで。 10:00〜16:00(最終入場 15:30) 【今後の開催予定日】 7月27日(土) 8月24日(土) 【会場】 赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分
<出演> 山縣美季(ピアノ) <プログラム> ショパン:24の前奏曲 Op.28 <受付期間> 2024年4月30日(火)~2024年5月21日(火) <お申し込み方法> ■ハガキ(抽選制・当選者のみ通知) 〒112-0005東京都文京区水道1-3-3 トッパンホールチケットセンター「ランチタイムコンサートVol.128」受付係 ※住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望席数を明記ください。 <公演ページ> https://www.toppanhall.com/concert/detail/202406111215.html
世界を駆ける若きクァルテットとの新プロジェクト始動! 冒険と刺激に満ちたアプローチで、 珠玉の作品群に新たな光を照射する。 [出演] クァルテット・インテグラ 【三澤響果(ヴァイオリン)/菊野凜太郎(ヴァイオリン)/山本一輝(ヴィオラ)/パク・イェウン(チェロ)】 [プログラム] ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 Op.10 バルトーク:弦楽四重奏曲第5番 Sz102 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番 ハ長調 Op.59-3《ラズモフスキー第3番》 *昨年はリゲティ・プロジェクト(5月)、開館23周年バースデー公演(10月)に立て続けに登場し、研ぎ澄まされた集中から繰り出す、息もつかせぬ強靭なアンサンブルで鮮烈なインパクトを与えた、クァルテット・インテグラ。そんな彼らとの新プロジェクトが、まもなくスタートします。初回公演を前に、クァルテット結成から今回のプログラム、さらに新メンバーへの想いまで、たくさんのお話を聞きました。 Interview「新生インテグラ、第2章への航海のはじまり」 ⇒https://www.toppanhall.com/archives/voice/bn_095.html [特別協賛] 高砂熱学工業株式会社 [公演ページ] https://www.toppanhall.com/concert/detail/202405301900.html