催事・イベント
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 声楽部門 第1予選:9月12日(木)~13日(金) 第2予選:9月19日(木)
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 ピアノ部門 第1予選:9月1日(日)~4日(水) 第2予選:9月7日(土)~9日(月) 第3予選:9月11日(水)
楽壇の登竜門として、日本で最も長い伝統と高い水準を誇る「日本音楽コンクール」。 これまで数多くの有望な新人音楽家を世に送り続け、世界の音楽文化の振興に寄与しています。 今年の予選は、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、オーボエ、フルートの5部門。 昭和、平成と重ねてきた音コンの歴史も新たな令和の時代へ。 輝く才能を見つけにぜひトッパンホールへお越しください。 バイオリン部門 第1予選:8月25日(日)~27日(火) 第2予選:8月28日(水)~29日(木) 第3予選:8月30日(金)
才知みなぎる若き異才が早くも再登場! 今回もヒラメキとスリルに満ちたステージをお届けします。 独創的に進化する、音楽家・ドゥバルグの現在地に、どうぞ注目を。 出演: リュカ・ドゥバルグ(ピアノ) プログラム: スカルラッティ:ソナタ ヘ長調 K6/ヘ長調 K438/イ長調 K404/イ長調 K405/ホ長調 K206/ホ長調 K531/ 嬰へ短調 K447/ロ短調 K27/ト長調 K14/変ホ長調 K253/ハ短調 K115 メトネル:ピアノ・ソナタ第5番 ト短調 Op.22 リスト:《巡礼の年 第2年イタリア》より 第7曲〈ダンテを読んで-ソナタ風幻想曲〉
歌ごころに満ちた艶のある音で魅了する、アラベラ・美歩が、 日本の俊才・入江一雄との初共演で拓く新境地。 ストラディヴァリウスの名器「ブース」の麗しい響きもご堪能ください。 出演: アラベラ・美歩・シュタインバッハー(ヴァイオリン)/入江一雄(ピアノ) プログラム: J.S.バッハ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト短調 BWV1020 ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調 Op.47《クロイツェル》 ペルト:フラトレス プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 Op.94a
令和元年6月30日(日)11時より齋行(10時30分より受付開始) 「夏越の大祓式(なごしのおおはらえしき)」 大祓は 毎年六月 十二月の晦日に半年間の罪穢れを祓い清める神事です 赤城神社では 大祓と合わせて健脳祈願(ボケ封じ)も執り行います 夏越(なごし)の大祓式は 身も心も清らかになって 活力のある本来の姿に立ち返るための神事です 「お祓い」と「茅の輪くぐり」によって 種々の災厄を除き 神様の御加護をいただきます 【式典参列のお申し込み】※6月25日までにお申し込み下さい 初穂料:5,000円 お問い合わせ・お申し込みは赤城神社社務所まで