催事・イベント
神楽坂・赤城神社に青空市場(マルシェ)が出現。 アクセサリーや雑貨、和小物など、こころ華やぐお店が境内に並びます。 【開催日時】 10月15日(日) 10:00~17:00 (小雨決行/荒天中止) 【会場】 赤城神社 境内 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 電話:03−3260-5071 ※境内は全面禁煙/飲食禁止です。 ※来場者用トイレ/駐車場はありません。 【アクセス】 東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 【あかぎマルシェ事務局】 desk@akagi-jinja.jp https://akagimarche.blogspot.com/ https://www.facebook.com/akagimarche 【出展者募集中】 http://akagimarche.blogspot.com/p/blog-page_87.html
[出演] 北村明日人(ピアノ) 落合真子(ヴァイオリン) [プログラム] シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ短調 Op.105 ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 Op.78《雨の歌》 [受付期間] 2023年8月30日(水)~9月20日(水) [お申し込み方法] ■ハガキ(抽選制・当選者のみ通知) 〒112-0005東京都文京区水道1-3-3 トッパンホールチケットセンター「ランチタイムコンサートVol.124」受付係 ※住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望席数を明記ください。
観世九皐会10月定例会 2023年10月8日(日) 【第一部】12時半【第二部】15時半 矢来能楽堂 【第一部】 仕舞『経正 クセ』観世喜之 仕舞『芭蕉 キリ』奥川恒治 仕舞『大江山』坂真太郎 能『實盛』中所宜夫 【第二部】 狂言『酢薑』野村萬 能『春日龍神』新井麻衣子 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) https://yarai-nohgakudo.com/tickets/teirei202307-12 ・下半期セット券はご予約受付中(詳しくは年間番組ページをご確認ください) →https://yarai-nohgakudo.com/archives/10403 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=72963& 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) ● 残席がある場合は、当日券もございます。開場時より販売いたします。直接、会場へお越しください。 ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 →矢来能楽堂における感染予防措置はこちらのページをご確認ください https://yarai-nohgakudo.com/information202006 ・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。)
文京区立森鷗外記念館の特別展「千駄木の鷗外と漱石~二人の交流と作品を歩く」と 新宿区立漱石山房記念館を巡るスタンプラリーを開催します。 2館を巡ってスタンプを集めた方に缶バッジを1つプレゼントします。 さらに、鷗外のスタンプを押した台紙のご提示で、漱石山房記念館の観覧料が割引に、 漱石のスタンプを押した台紙のご提示で、森鷗外記念館の観覧料が割引になります。 【注意事項】 ・スタンプは2館とも有料展示室内に設置してあり、観覧券の購入が必要です。 ・スタンプラリー台紙は1人1枚でお願いします。 ・同じスタンプを複数押した場合、スタンプは1つとカウントします。 【開催期間】2023年10月7日~2024年1月14日 【開催時間】10:00~18:00(最終入館時間17:30) 【会場】 新宿区立漱石山房記念館(新宿区早稲田南町7) 文京区立森鷗外記念館(文京区千駄木1-23-4) 【休館日】 漱石山房記念館:月曜日(祝休日にあたるときは、その翌日) 10/17(火)~10/20(金)、12/19(火)~12/22(金)、12/29(金)~1/3(水) 森鷗外記念館:10/24(火)、11/28(火)、12/26(火)~1/3(水) 【観覧料】 漱石山房記念館:一般300円(特別展期間10/21~12/17は500円)、小中学生100円(土日祝日および冬季休業日は無料) 森鷗外記念館:一般600円、中学生以下無料
神楽坂大學講座 第211回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾 神楽坂よもやま話シリーズ 第153回 島村抱月を学ぶ 語り手 : 堀川 健仁(ほりかわ けんと)さん 一般社団法人 松井須磨子協会 代表理事 ■ 語り手の経歴 静岡県出身。大正時代の新劇女優・松井須磨子養家子孫。 新型コロナ禍における芸術文化活動支援として2022 年に松井須磨子の功績を讃える顕彰講演会を主催。活動の公共性と永続性のため、芸術座結成110 周年である2023 年に「一般社団法人松井須磨子協会」を設立し、松井須磨子と島村抱月の顕彰活動を行っている。 ■ 講座内容概略 本年は芸術座結成 110 周年。大正ロマンを牽引した島村抱月と松井須磨子は神楽坂を拠点に芸術座という劇団を主宰していました。今回は皆さまと共に抱月の生涯を振り返ってみたいと思います。どんな思春期を過ごしていたのか。どのようにして演劇の道を志したのか。どんな功績を残したのか。 そんなお話を通じて、劇中歌『カチューシャの唄』や 『ゴンドラの唄』の誕生秘話にも迫ります。 ■ 皆様のご参加をお待ちしております
スペインが生んだ新世代のスーパーギタリスト、トッパン初登場! 優美にして力強い指さばき、圧巻の技術が生む自在な表現力と繊細なコントロール―― いま大注目の天才の凄技は、ぜひライヴの迫力でご体感ください。 [出演] ラファエル・アギーレ(ギター) [プログラム] ジュリアーニ:大序曲 Op.61 J.S.バッハ:シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 ニ短調 BWV1004より) メンデルスゾーン:《無言歌集》第1巻より〈ヴェネツィアの舟歌〉Op.19-6 バリオス:大聖堂 ショパン:《24の前奏曲》第15番 変ニ長調 Op.28-15〈雨だれ〉 パコ・デ・ルシア:月に映えて(グラナイーナ) パコ・デ・ルシア:ルシアのグアヒーラ ブスタマンテ:ミゾネーラ ボンファ:リオの散歩道 グティエレス:アルマ・ジャネーラ ララ:グラナダ [特別協賛] 株式会社竹中工務店
◆神楽坂コモンズファースト講座 着物よもやま話講座「柄澤コレクション秘蔵着物あれこれ」第一話 講師 柄澤昌雄先生 (呉服・染織・草木染 創業103年の老舗 柏屋呉服店店主) ●日 時 :2023年10月2日(月) 19時~21時 ●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります) ●参加費 :ひとり 1,000円。当日会場でお支払い下さい。 ●定 員 :20名(申し込み先着順) ●予約申し込み :当イベント名、氏名、連絡先電話番号を記入の上、下記アドレスにメールをお送りください。 ・メールアドレス event.commons@gmail.com ●ご注意 :事前にお申し込み頂いた場合でも、当日、体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は参加をご遠慮願います。 ●主 催 :神楽坂コモンズ1st ※神楽坂コモンズ1stは(一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下) ●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)
シューベルトから世紀末ウィーンへ―― 室内楽の奥義を極める一夜限りの宴! [出演] 周防亮介(ヴァイオリン)/笹沼 樹(チェロ)/兼重稔宏(ピアノ) 小川恭子(ヴァイオリン)/中 恵菜(ヴィオラ)/田原綾子(ヴィオラ)/佐山裕樹(チェロ) クァルテット・インテグラ[三澤響果、菊野凜太郎(ヴァイオリン)/山本一輝(ヴィオラ)/築地杏里(チェロ)] [プログラム] シューベルト:ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 D898 シューベルト:弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D810《死と乙女》 ベルク:弦楽四重奏曲 Op.3 ブラームス:3つの間奏曲 Op.117 シェーンベルク:浄められた夜 Op.4 [特別協賛] 株式会社 安藤・間
神楽坂の小唄師匠がこっそり教える 路地裏の隠れ家で 三味線つまびき体験 観光ではまず行くことのない特別な空間で、特別な体験を…… ■当日 神楽坂毘沙門天善國寺前 集合(14:45) ・路地裏の古民家へご案内 ・お座敷で三味線手ほどき ・師匠の演奏と茶話会 解散(16:30頃) ■限定5名 ■師匠プロフィール 宮澤やすみ 幼少より日本文化と音楽に親しむ。 最もシンプルな三味線音楽「小唄」に魅了され、神楽坂で小唄を修業。 2008年師範取得。毘沙門天での演奏会「小唄 in 神楽坂」は今年で20周年を迎える。 小唄のつまびき奏法を活かしてロック、ジャズも自在に演奏。 活動写真楽士としても日本、ヨーロッパ各地で公演している。 主催:やすみ会 問い合わせ、お申し込み:yasumikouta@yahoo.co.jp
満員御礼 募集は終了しました。 神楽坂・パリ・バレエ 語り手 : 雑賀 淑子(さいが としこ)さん サイガバレエ研究所 代表 舞踊作家協会 事務局長 ・ Eカニングハム記念(一社)青少年音楽協会 理事 ■ 神楽坂在住76年のバレリーナ 雑賀淑子 さんが、1961年に日仏学院のご好意で 学院内の一部屋を借りてスタートした 「サイガバレエ研究所」。 国際色豊かな生徒が集まり、ユニークな バレエ研究所と評判になり、舞台・テレビ・ その他様々な分野で活躍されています。 ■ 今回は雑賀さんに神楽坂にあるバレエ スタジオならではのお話を伺います。 (1) バレエとは バレエの始まり ヨーロッパから (2) 私のバレエ歴 パリ留学でのこと 日本に帰国してから そして今 神楽坂で (3) 最後に小さなサプライズも…… 楽しい塾となること間違いなしです。
9/25(月) Jazz ulalalaca 上長根明子: Pf. 小林宏衣: Vo. MC: ¥2,800+order Open 19:00 Start 19:30
9/24(日)WE LOVE CAROLYN 環輝美帆: Pf. むらたあつし Chisaco ❤️ MC:¥3,000+order Open 18:00 Start 18:30
9/23(土) Tow of Us 美夜古: Vo. 加治良浩: Gt. MC:¥3,000+order Open 18:30 Start 19:00
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回はチェロ、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、ホルンの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■ホルン部門 第1予選:9/23(土・祝) 第2予選:9/26(火) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
神楽坂コモンズファースト・粋なまちづくり倶楽部協力の、ギャラリー展のご案内です。 神楽坂六丁目で活動中の、友禅染工房「染小路」の、友禅染作品展と友禅染ミニ講座を9月23日、24日、神楽坂コモンズで開催いたします。 友禅や友禅染に関心のある方、是非ご参加下さい。 【記】 ◆神楽坂コモンズファースト ウイークエンドギャラリー 友禅工房染小路 「友禅染作品展」 先日テレビ朝日の番組で、柴田理恵さんの案内で紹介された工房です。 ※友禅染ミニ講座 多田昌子氏 (友禅染職人・本願寺僧徒。福原染工芸福原紀次友禅師に師事 富田染工芸にて型染小紋を学ぶ。その後独立。現在、神楽坂にて 友禅工房染小路主宰。) ●日 時 :展示 2023年9月23日(土)、24日(日)11時~17時 友禅ミニ講座 14時~15時 23日、24日は友禅教室の生徒さんの作品展を開催。 10年以上習っている生徒さんも多く、大きな力作もそろっています。 ●会 場 :神楽坂コモンズ1st 神楽坂3-2 (本多横丁の中程にあります) ●参加費 :無料 ●定 員 :ミニ講座10名程度(当日会場の先着順)*予約不要 ●ご注意 :体調のすぐれない方・発熱されている方(概ね37.5℃以上)は ご来場をご遠慮願います。 ●お問い合わせ:染小路 電話03-3266-8966 ●企画協力:神楽坂コモンズ1st ※神楽坂コモンズ1stは (一社)新宿NPOネットワーク協議会が開設しています(担当 山下)。 ●協 力 :NPO法人粋なまちづくり倶楽部(神楽坂大学)、かぐらむら
9/22(金) キューバンナイト Pa’rriba Duo Makoto: Vo.& Per. 相澤亙: Pf.& Cho. MC: Free Charge & 2orders Open 18:30 Start 19:00
9/21(木) 服部龍生の世界 服部龍生: B. MC: ¥3,000+1Drink Open 18:30 Start 19:30
9/21(木)〜24(日) 『うさとの服展示会in 神楽坂』 思考を脱ぐ、冒険を着る、自然をまとう 開場11:00〜18:00 ソウルコミュニケーター、ヨシキさんのセッション 小さなお菓子屋cocoro 9/21 シンギングリン体験会 9/21 14:00-16:00
日本で最も長い伝統と高い水準を誇ることで知られる日本音楽コンクールの予選が、今年もトッパンホールで行われます。 今回はチェロ、バイオリン、ピアノ、声楽(オペラ・アリア)、ホルンの5部門が審査されます。 若き才能たちの熱い真剣勝負の瞬間に立ち会ってみませんか? ■声楽(オペラ・アリア)部門 第1予選:9/20(水)~9/21(木) 第2予選:9/25(月)*11:00開演(10:30開場) ※日程が変更になることがあります。事前にご確認ください。 ※シャトルバスの運行はありません。 [主催]毎日新聞社 NHK [特別協賛]三井物産株式会社 [協賛]岩谷産業株式会社/株式会社INPEX [会場協力]トッパンホール
9/18(月)Duo Live ピアノ連弾 榎本玲奈: Pf. 加畑嶺: Pf. MC: ¥3,000+order Open 14:00 Start 14:30
9/17(日) 【祈りの会 with 歌とライアー】 そら中神良子: 歌とライアーとお話し 参加費: ¥3,500 (お茶、お菓子付き) 開催時間 13:00〜16:00
9/17(日) String quartet live Misuzu Kanemitsu: Yumi Tsubouchi: Kazuki Honda: Tetsuro Komiya: MC: ¥2,800+order Open 18:30 Start 19:00
観世九皐会9月定例会 2023年9月17日(日) 【会場】 矢来能楽堂 【第一部】 12時半 狂言『水汲』野村万作 能『蟻通』遠藤和久 【第二部】 15時半 仕舞『通盛』長山耕三 仕舞『唐船』観世喜之 仕舞『項羽』小島英明 能『梅枝』駒瀬直也 ※本年9月は都合により「第3日曜日」の開催です 【チケット】全席指定・消費税込 <各部> 正面席:5,500円 脇正面・中正面席:4,400円 学生券(脇正面・中正面)2,200円 ※学生券は26歳未満(要学生証) https://yarai-nohgakudo.com/tickets/teirei202307-12 <1部2部通しセット> 脇正面・中正面のみ:7,800円 (8,800円のところ1,000円割引) https://yarai-nohgakudo.com/tickets/teirei202307-12 ● カンフェティウェブサイトでは座席表を見てお選びいただけます。 https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=72509& 公演日の8:00までご予約可能。 ご予約後はセブンイレブンで発券してください。 【カンフェティチケットセンター】 電話 0120-240-540(受付時間:平日10:00~18:00) ● 残席がある場合は、当日券もございます。開場時より販売いたします。直接、会場へお越しください。 ● 未就学児童の入場はお断りさせていただきます。 →矢来能楽堂における感染予防措置はこちらのページをご確認ください https://yarai-nohgakudo.com/information202006 ・矢来能楽堂窓口では、各種クレジットカードのほか、交通系カード、電子マネー、QRコード決済、ポイントカード支払いもお使い頂けます。 (一部ご利用いただけない方法もございます。) (矢来能楽堂・観世九皐会主催公演のお支払いのみ、ご利用可能です。)
9/16(土)Jazz & 平成J-pop Duo柳風 栗田智香子: Vo. Gitano: Gt. MC: ¥3,500+order Open 12:30 Start 13:00