2024.03.30
紅花から抽出された赤色色素「紅」は古より、染料や化粧料、そして食紅としてお菓子や料理に華やかな色合いを添えてきました。 写真は、神楽坂 梅花亭の上生菓...
紅花から抽出された赤色色素「紅」は古より、染料や化粧料、そして食紅としてお菓子や料理に華やかな色合いを添えてきました。 写真は、神楽坂 梅花亭の上生菓子。日本の季節を映し出した上生菓子って、眺めているだけでもなんて素敵な幸せな気持ちになるんでしょう!日本人の美意識と技と完成、そして遊び心が集結しているような気がします。... この、作品のように美しいお菓子の色付けには、江戸時代より変わらぬ製法で紅花から抽出される「紅」を使用した、天然色素の食紅「御料紅」が使われています。 1935年(昭和10年)の創業当時より、手作りと無添加にこだわった和菓子を作り続けていらっしゃる神楽坂 梅花亭。今回求めさせていただいた御菓子は、紅花(赤色)、クチナシ(黄色)、スピルリナ(青色)を巧みに組み合わせて作られているそうです。 「都の春」と名付けられた、流水文様の上に桜の花がひとつ浮かぶ御菓子は、優しくも印象的な紅色のうしろから、ほんのりと青色がのぞき、そのグラデーションの美しさの奥行きに思わず息を飲みました。 上生菓子の他にも、最中やどら焼き、今の季節にぴったりの桜餅など、店内には美味しそうな御菓子がたくさん並んでいます。今日は何を食べようか、あの人には何を贈ろうか。そんな選ぶ楽しさも感じさせてくれる素敵なお店です。
@kagurazaka_baikatei #神楽坂梅花亭 #梅花亭 #神楽坂 #伊勢半本店 #紅ミュージアム #御料紅 #上生菓子 #お茶菓子 #和菓子 #紅花色素 #天然食紅 #季節の御菓子 #桜スイーツ #紅 #benimuseum #komachibeni #edo #japanesesweets #wagashi #museum
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
合資会社梅花亭
ゴウシガイシャ バイカテイ
-
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-15
TEL:03-5228-0727
FAX:03-5228-0727
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.25
7月25日(金)26日(土) 神楽坂阿波踊り大会が開催されます。 お祭り限定の自家製シロップかき氷(杏、いちご、宇治金時)を販売いたします。 例年多く...
-
0
2025.7.19
本日7月19日は「土用丑の日」 江戸時代の発明家平賀源内先生がプロデュースした「鰻を食べよう!」という売り込み。 体力維持のため「食い養生」で暑い夏を...
-
0
2025.7.05
梅花亭別邸ふふみ庵では和菓子作り教室とお茶室体験会を毎月開催しております。 初心者歓迎ですのでお気軽にお申し込みください。 2025年7月12日(土)...
-
0
2025.6.24
生の杏が長野県千曲市より届きました!ここから二週間、杏との戦いが始まります!!美味しい杏のお菓子にな〜れ❣️ #杏もち #玉杏珠 #神楽坂梅花亭
-
0
2025.6.08
本日は茶道淡交会東京第八西支部総会にお招きいただき「和菓子をつむぐ」という題で講演をさせていただきました。 お呈茶の菓子は「露草きんとん」 明日からは...
-
0
2025.6.07
今年の青梅は山梨県産青梅を煮て、甘酸っぱい青梅あんを作り、求肥で包みました。 #旬の味覚 #青梅 #和菓子