2023.02.27
おつまみのご紹介 ◆牡蠣のネギオイル漬け◆
おつまみのご紹介
◆牡蠣のネギオイル漬け◆
なごりの時期を迎えた牡蠣ですが、
身がぷっくりとして一番美味しい時期でもあります。😀
ネットで美味しそうなレシピ見つけたので、アレンジ入ってますがリスペクトという意味で作り方もご紹介。
材料
1、加熱用むき牡蠣 適量
2、ごま油 牡蠣を煮る時ひたひたになるくらい
3、長葱の葉 適量
4、鷹の爪輪切り 少々
牡蠣をごま油で煮て漬け込むだけなので分量はアバウトです。😅
作り方
1、ネギオイル
1−1、フライパンにごま油を入れて弱火にかける。
1−2、刻んだ長葱の葉(白い部分は勿体無いので緑の部分でOK)を加えて、
フツフツするくらいの温度で揚げ煮にする。
1−3、ネギが少し黒く色付いたら、火を止めてネギを取り出し冷ます。(ネギを焦がすと終了になるのでご注意😅)
2、牡蠣の下処理
2−1、ざるに入れて軽く水洗いしボールに移し、片栗粉を加えて優しく回し混ぜて汚れを取り除き再び水洗いする。(やり方がよくわからない場合はネットで検索してみてください🙇)
2−2、貝柱のところに殻がついていないか確かめる。
2−3、沸騰したお湯に入れて、1分ほど霜降りしたらざるにあげて、
水気を切った後に、キッチンペーパーを敷いたバットに広げ、再び水気を切る。(この時点では牡蠣の中心はまだ生のまま)
3、オイル漬け作成
3−1、ネギオイルをフライパンに移し、下処理した牡蠣を加えて火にかける。
3−2、鷹の爪の輪切りを加えて、牡蠣に火が入るまで中〜弱火で煮る。(フツフツ程度の加減)
※生は怖いので中までしっかり火を入れてください。(牡蠣がプックリとし弾力が出る程度。)
3−3、牡蠣に火が入ったら火を止めて粗熱が飛ぶまでそのまま冷ます。
3−4、瓶などに詰め替えて冷蔵庫にて保存し、一晩寝かせて完成。
牡蠣に塩味がありますので、牡蠣に下味やオイルに調味料添加はしておりません。
味が薄い場合は、後から醤油等をかけるなりの方がおすすめです。
ニンニク効かせてスモークした牡蠣をオリーブオイルに漬け込んだ洋風オイル漬けも美味しいですが、
個人的にはこちらの方がさっぱり和風な感じで好みです。😀
ちなみに、使用したごま油は「岩井ごま油」です。
#神楽坂カド
#カド
#牡蠣のオイル漬け
#牡蠣のネギオイル漬け
https://www.instagram.com/p/CpHwlvKLl1m/

-
カド
カド
-
〒162-0817 東京都新宿区赤城元町
TEL:03-3268-2410
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.07
日本酒のご案内 ◆篠峯 ろくまる 雄町 純米吟醸無濾過生原酒◆ 奈良県 千代酒造 裏篠峰のろくまるシリーズ。 香高く、甘み酸味共にバランスもよく、 微...
-
0
2025.4.05
🍶 一品料理のご案内 ◆新筍の串揚げと生桜海老のはんぺん揚げ◆ 毎年恒例ですが、 新筍の土佐煮を串揚げに。鰹節と木の芽を乗せて。 生桜海老を鋳込んだ...
-
0
2025.4.04
🍶 一品料理のご案内 ◆春蕪とがんもどきの山菜あんかけ◆ 春の蕪とがんもどきを柔らかく煮含めて、 ワラビと蕗の餡をかけております。 春の息吹を感じる...
-
0
2025.3.04
🍶 一品料理のご案内 ◆蚕豆とシラスの揚げ春巻き 蛍烏賊の串揚げ◆ 蚕豆とシラスのコンビ。今年は春巻きにしてみました。😀 蛍烏賊は定番の串揚げで。...
-
0
2025.3.03
🍶 一品料理のご案内 ◆新筍と蕨のにゅうめん◆ 春の食材入り始めたので今月の一品ということで。 新筍、蕨、新わかめ、含め凍豆腐のにゅう麺です。 コー...
-
0
2025.2.03
🍶 一品料理のご連絡 ◆炙り帆立貝柱のとろろ芋包み揚げ 烏賊と薩摩芋のはんぺん揚げ◆ フライパンで炒めた帆立貝柱を、すり山芋で包んであげております。...