2025.02.08
神楽坂大學講座第227回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾神楽坂よもやま話シリーズ 第164回清隆寺よもやま話~その歴史と地...
神楽坂大學講座
第227回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第164回
清隆寺よもやま話
~その歴史と地域との絆 ~
語り手 : 林 重仁(はやし しげひと)さん
日蓮宗本光山清隆寺 住職
開催日時 : 2025年 3月 7日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」
《講演の概要》
・清龍寺は寛永十五年(西暦1638)に現在の地(新宿区赤城元町)に開闢されました。細川家により創建された加藤清正公を祀るお寺です。清隆寺の長い歴史と地域とのつながりについて、知られざるエピソードの数々をまじえながらお話いただきます。
■ 定員:15名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・ HP:https://ikimachi.net/
第227回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾
神楽坂よもやま話シリーズ 第164回
清隆寺よもやま話
~その歴史と地域との絆 ~
語り手 : 林 重仁(はやし しげひと)さん
日蓮宗本光山清隆寺 住職
開催日時 : 2025年 3月 7日(金) 19:00 ~ 21:00
会場 : 神楽坂コモンズ 1st (神楽坂3-2 本多横丁 中ほど)
最寄り駅:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋」、東京メトロ「神楽坂」、都営地下鉄「牛込神楽坂」
《講演の概要》
・清龍寺は寛永十五年(西暦1638)に現在の地(新宿区赤城元町)に開闢されました。細川家により創建された加藤清正公を祀るお寺です。清隆寺の長い歴史と地域とのつながりについて、知られざるエピソードの数々をまじえながらお話いただきます。
■ 定員:15名程度(申込み先着順)
* 必ずご予約ください
■ 参加費:1,000円
■ 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部
■ 協力: 神楽坂コモンズ1st
■ お問い合わせ:粋なまちづくり倶楽部 事務局
・メール:ikimachi.setsumei@gmail.com
・ HP:https://ikimachi.net/
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
特定非営利活動法人 粋なまちづくり倶楽部
トクテイヒエイリカツドウホウジン イキナマチヅクリクラブ
-
〒162-0817 東京都新宿区赤城元町3-5 カーサ奈須野305
TEL:03-6426-1728
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.04
神楽坂大學講座�第232回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾�神楽坂匠シリーズ第28回�神楽坂発、世界とつながるチョコレート語り手...
-
0
2025.7.03
粋まちインスタの広報ポスターです。毘沙門天前に掲示されました。
-
0
2025.6.28
第51回 神楽坂まつり・ほおずき市浴衣姿のガイドによる、神楽坂のまち歩きツアー浴衣でコンシェルジェ2025時代と人が織り上げ...
-
0
2025.6.08
神楽坂コモンズファースト主催・粋なまちづくり倶楽部協力の、着物・染め物よもやま話「柄澤昌雄コレクション第21話」のお誘いです。...
-
0
2025.6.07
神楽坂大學講座第231回 神楽坂まちづくりすまいづくり塾神楽坂よもやま話シリーズ 第168回『神楽坂周辺いまとむかし詳細地図...
-
0
2025.5.12
第124回ボランティア募集説明会神楽坂のまちの応援団/NPO法人粋なまちづくり倶楽部では、市民によるまちづくり活動を一緒に進め...