2019.12.02

【フォルケホイスコーレの授業がいい】 北欧留学情報センター代表...

【フォルケホイスコーレの授業がいい】

北欧留学情報センター代表の山中典夫です。

先月末、デンマークのフォルケホイスコーレを訪ねて回り、授業を見て、やはりフォルケはいいな、とあらためて思いました。講師だけが話しっぱなしで終わる授業ではなく、教科書はないけれど、必ず生徒と教師が対話しながら進められる授業がすばらしい。

...

過去1年、会社から近いある出版社が主催する「文化講座」のいくつかを受講していました。それぞれの講座の講師は一流で、内容も興味深くためになりましたが、いつもなにか不満が胸に残りました。勉強はしているのだが、身につかず応用ができないのです。なぜだろう。

それが今日、もう60歳後半にもなって漸く気がつきました。
そう、自分は授業中黙っていられない生徒なのだ、と。疑問があればすぐ聞きたいし、違う考えもあると考えたときそれをすぐに発言したい生徒なのだ、と。つまりフォルケホイスコーレのような対話のある授業が自分は好きなのです。

小学校のころから、じっとしていられない子どもでした。中学校では、他の生徒の前であからさまに、授業中の落ち着きのなさを教師から指摘され傷ついたことも、かなりへこんだこともあります。授業や勉強がさらに苦手になりました。ある文化講座で発言したら「今日は黙っていてくださいね」と冒頭に釘を刺されたこともあります。

フォルケホイスコーレの授業は今思い出しても、嫌だと思うことはありませんでした。眠くもならなかった。それはやはり授業中、教師から問題について意見をもとめられたり、他の生徒の発言に呼応したり。そういう点で自分は学ぶ事が多かったのだと思います。

だから今日、文化講座担当者から受講継続しますか?、と聞かれて即座に断りました。

デンマーク人が多面的に者を考えるが上手いのは、小さな時から対話のある授業をうけているからなのではないか。
そう思いました。

画像に含まれている可能性があるもの:1人、リビング、テーブル、室内
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、座ってる(複数の人)、室内
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
  • ビネバル出版/北欧留学情報センター

    ビネバル出版/北欧留学情報センター

    ビネバルシュッパン/ホクオウリュウガクジョウホウセンター

  • 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2-11-201

    TEL:03-5261-8899

  • 詳しく見る

NEW新着記事

TEL:03-5261-8899

INFO基本情報

  • ビネバル出版/北欧留学情報センター
  • ■名称

    ビネバル出版/北欧留学情報センター
  • ■フリガナ

    ビネバルシュッパン/ホクオウリュウガクジョウホウセンター
  • ■住所

    〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2-11-201
  • ■TEL

    お問合せ:03-5261-8899
  • 詳しく見る

CATEGORY記事カテゴリ