2020.02.05
丁度80年前、1940年(昭和15年)2月の九皐会で、曾祖父の初世喜之がやはり「雲林院」を勤めました。病中の事とてこれが最後の舞台とな...
丁度80年前、1940年(昭和15年)2月の九皐会で、曾祖父の初世喜之がやはり「雲林院」を勤めました。
病中の事とてこれが最後の舞台となり、2ヶ月を経ない4月桜の頃に亡くなりました。56歳でした。
初世の最後の能として「2月の雲林院」には思い入れが深く、代々大事に演じております。
残席若干あります
病中の事とてこれが最後の舞台となり、2ヶ月を経ない4月桜の頃に亡くなりました。56歳でした。
初世の最後の能として「2月の雲林院」には思い入れが深く、代々大事に演じております。
残席若干あります
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
矢来能楽堂
ヤライノウガクドウ
-
〒162-0805 東京都新宿区矢来町60番地
TEL:03-3268-7311
FAX:03-5261-2980
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.16
【新宿区ふるさと納税】#矢来能楽堂 観世九皐会定例公演は、 新宿区ふるさと納税でもお求めいただけます。 <観世九皐会定例公演 > 中正面/脇正面席チケ...
-
0
2025.8.15
矢来能楽堂では一般寄附を常時募っています。#矢来能楽堂 は国の「登録有形文化財」で、建造物を使いながら保持していく制度です。 ご寄付は当会事業(能楽堂...
-
0
2025.8.14
【観世九皐会9月定例会】 令和7年9月14日(日) #矢来能楽堂 【第1部】12:30開演 能「班女」遠藤喜久@endoyoshihisa 【第2部...
-
0
2025.8.10
【観世九皐会9月定例会】#矢来能楽堂 令和7年9月14日(日)(2部入替制) 【第1部】能「班女」遠藤喜久 【第2部】狂言「長光」#野村萬斎 能「阿...
-
0
2025.8.07
残暑お見舞い申し上げます。 この花が何か、ご存知でしょうか。 白や紫の実を目にされる機会も多い紫式部です。 只今、矢来能楽堂の庭にてご覧いただけます。...
-
0
2025.8.05
RT by @yaraikanze: 9月7日開催の『第四回 能楽【談】ディズム特別公演〜オニノナミダ〜』 チケット好評発売中! 現在(座敷中正面』...