神楽坂まち飛びフェスタ2021 日差しも和らぎ気持ちの良い風が吹くこの時季、まちの手づくり文化祭「神楽坂まち飛びフェスタ」が行われます。 世界的な新型コロナウイルス感染症蔓延という中でもこの灯を消さぬようにと、規模を縮小し一部形を変えながら、今年も10月10日から11月3日まで開催の運びとなりました。 神楽坂通りが大きなキャンパスとなる人気企画「坂にお絵描き」が、昨年からは、当日神楽坂に来られない方も参加できるようになりました。さらに今年は応募作品1枚につき、新宿区にある子ども食堂へ500円の寄付をすることに! オンラインで参加できる「坂にお絵貼り」も参加費は無料なので、どしどしご応募ください。 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより 参加方法はこちら
神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより
■かぐらむら編集部が選ぶ、おすすめイベント10! ダンスブリッジ2021 第一線で活躍する振付師とダンサーが、熱い舞台を繰り広げます! 主催・会場:セッションハウス 日時:10月9日(土)19:00~/10月10日(日)13:00~、19:00~ 10月16日(土)19:00~/10月17日(日)13:00~、19:00~ 料金:一般3,500円、学生3,000円、オンライン視聴1,500円 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより “猫詣 2021”
猫好き作家さんによる、愛らしい猫の小物の展示販売です。 主催・会場:ココットカフェ 日時:10月10日(日)~11月3日(水・祝)の水~日(月・火定休日)14:00~17:00(10月30日臨時休業) 料金:1ドリンクオーダー性 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより 震災復興支援サロン 東日本大震災から10年。被災地復興の現状を、オンラインでお届けします。 主催:NPO法人粋なまちづくり倶楽部 日時:10月24日14:00~16:00/要事前申込 料金:無料 詳しくはこちら 小唄 in 神楽坂2021 宮澤やすみ一門による江戸の音「小唄」。日本舞踊も加わり、気軽に楽しめます。 主催:やすみ会 会場:毘沙門天書院 日時:10月23日(土)14:30開場 15:00~16:20/要予約 料金:2,000円/限定25名(別途、配信観覧あり) 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより NPO法人東京を描く市民の会 10月例会
江戸の面影が残る路地、階段、石畳など、お気に入りの場所をスケッチ! 主催:NPO法人東京を描く市民の会 集合場所:毘沙門天善國寺横 10月24日(日)10:00集合/予約不要・スケッチの道具やカメラ持参 料金:無料 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより 神楽坂 声のライブラリー 神楽坂の貴重な声の記録や文芸作品を声でお届けするLisBo(リスボ)。ブースでは「声のライブラリー」のパンフと、30年近く振りに復活する神楽坂マップ&ガイドの決定版「神楽坂 楽々散歩 令和版」を配布。 主催:株式会社ピコハウス ブース:毘沙門天善國寺境内 門前 日時:11月3日(水・祝)10:00~17:00 詳しくはこちら 秋の阿波踊り
規模を縮小し感染対策を十分行ったうえで、力いっぱい踊ります。 主催:神楽坂かぐら連 場所:神楽坂通り 日時:10月24日(日) 流し踊り 12:00~ 神楽坂下交差点~神楽坂上交差点 流し踊り 14:00~神楽坂上交差点~ファミリーマート神楽坂上店 料金:無料 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより 東京理科大 140周年 近代科学資料館リニューアル展示
理科大の歴史とともに、科学技術の過去・現在・未来を思考する空間へリニューアル。 主催:東京理科大近代科学資料館 会場:東京理科大近代科学資料館 IF 日時:水・木・金 12:00~16:00、土10:00~16:00/要予約 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより
フランス語絵本を楽しもう! アンスティチュ・フランセ東京の先生による絵本の会。日本語訳もあるのでご安心を。 主催:新宿区立中町図書館 会場:新宿区立中町図書館 児童コーナー 対象:乳幼児~小学生とその保護者 5組 日時:10月10日(日)14:00~14:30/要予約 詳しくはこちら はじめての矢来能楽堂・公開見学会 矢来能楽堂の無料見学会。能楽堂の説明、能装束や能面のミニ展示も。 主催:観世九皐会 会場:矢来能楽堂 日時:10月17日(日)10:00~17:00(30分ごとの入れ替え制)/要予約 詳しくはこちら 神楽坂まち飛びフェスタ公式Webサイトより
|