今年も9月21日(土)、22日(日)に、赤城神社例大祭が斎行されます。
例大祭(大祭式例祭)は一年に一度行われる特別なお祭りで、神様に山の幸や海の幸をお供えし、氏子の繁栄や幸せを祈るものです。例大祭は神社の由来で行われることも多いため、それぞれの神社ごとに特色のあるお祭りとなっております。
傘回しや獅子舞などでご存知の太神楽は、もともとは神様に奉納する神事芸能でした。しかし獅子舞の余芸として曲芸が生まれて、舞台芸能へと変化していったのです。
令和になってはじめての例大祭。奉納演芸を彩る今年の出演者は、息の合った曲芸で魅せる太神楽ユニットの丸一小助・小時のお二人と、傘回しや五階茶碗やバチなどの芸で彩る鏡味味千代さんです。大祭式にて奉納舞を披露してくださるのは十一代目市川團十郎の長女で現・市川海老蔵の叔母にあたる市川壽紅先生です。
【例大祭情報】
開催日:令和元年9月21日(土)~9月22日(日)
夜間奉納演芸:神楽殿にて 18時~、19時~の2回(雨天中止)
出演:21日 丸一小助・小時(太神楽)
22日 鏡味味千代(太神楽)
神賑行事:露天が出ます
大祭式 齋行:22日 14時~
奉納舞:市川壽紅
※一般の方は参列になれません
【出演者】
![神楽坂,赤城神社,例大祭](https://kaguramura.jp/db_img/site_img/images/img_20190918130423468.jpg)
市川壽紅 鏡味味千代 丸一小助・小時
【アクセス】
住所:〒162-0817 東京都新宿区赤城元町1-10
地下鉄東京メトロ
東西線「神楽坂駅」下車 飯田橋よりの「出口1 神楽坂口」から徒歩1分
都営地下鉄
大江戸線「牛込神楽坂駅」下車 「出口A3」から徒歩8分
赤城神社の情報は
こちらから
![神楽坂,赤城神社,例大祭](https://kaguramura.jp/db_img/site_img/images/img_20190918144611775.jpg)
![神楽坂,赤城神社,例大祭](https://kaguramura.jp/db_img/site_img/images/img_20190918144646682.jpg)
![神楽坂,赤城神社,例大祭](https://kaguramura.jp/db_img/site_img/images/img_2019091814480713.jpg)
記事一覧