0
NEWSニュース
検索結果:979件見つかりました
0
またまた、広島・岡山方面へ参りました。 街はクリスマスムードでいっぱい。さすが、広島。ツリーの基調が「赤」でした! #carp pic.tw...
0
1月5日(日)、ゲストをお招きしての「ことのはかぜ」神歌編もご掲載いただきました。ありがとうございます。 新春の神楽坂散策も兼ね、お運びくだ...
0
本公演の事前講座ともなる、曲の解説と朗読、素謡を耳で楽しむ能イベント「ことのはかぜ」を令和2年1月5日(日)午後2時、遊楽スタジオにて開催し...
0
先月、主宰の一乃会公演にて、熊野信仰を全国に広めた紀州藤白鈴木家の雄「鈴木三郎重家」を復曲能として上演しました。続き「翁」を勤めるという巡り...
0
年明け、令和2年1月12日(日)観世九皐会1月例会にて「翁」を勤めます。身の引き締まる思いです。あと1か月、一層稽古に励んで参りたく存じます...
0
また、本日は観世九皐会12月例会がございました。お運びの皆様には心より御礼申し上げます。 例年ですと本公演がその年の最後となるのですが、今年...
0
今回のイベントにてお召し上がりいただいたのは、神楽坂・梅花亭さんの「ゆず餅」。鈴木三郎重家の故郷、紀州藤白のある和歌山県はフルーツ王国。ミカ...
0
昨日は2019年最後の主催イベント「遊楽のひととき」鈴木三郎重家編でした。冷え込み厳しい中お運びの皆様、イベント情報をリツイートしてください...
0
ご紹介、ありがとうございます。 観世九皐会12月公演、当時券がほんの少しあるようでございます。 ご興味ある方はぜひ! #熊野 #能楽 t...
0
能「巻絹」は、時の帝が霊夢蒙り、千疋の巻絹を三熊野に納めるところより始まります。熊野に参って諸国の絹を集める勅使(ワキ)。巻絹奉る道中、音無...
0
明日12月7日(土)午後2時より遊楽スタジオにて、舞台映像を見ながら解説する能イベント「遊楽のひととき」を開催致します。取り上げますのは、先...
0
本日、18時より開催の「はじめての矢来能楽堂」公演。 私、能「土蜘蛛」に頼光役にて出演致します。お客様をお出迎えする【者】もスタンバイOK。...
0
先の復曲能についてご紹介いただきました。本当に恐縮です。ありがとうございました。 『復曲能「鈴木三郎重家」の再演』 ⇒ ameblo.j...
0
能楽書林「能楽タイムズ」に同封されていた論集のチラシ。下巻の「第三部 能面・狂言面」の目次に「根来寺所蔵 紀州徳川家伝来の能面」という項目を...
0
これからも、この「鈴木三郎重家」という作品に向き合って参りたいと存じます。この作品が一層成長できますよう、皆様の温かなご支援とお力を引き続き...
0
この「鈴木三郎重家」、2回目の上演となります。前回気づいた点の修正を加えたりもしましたが、まだまだ作品自体に磨きをかける必要もありましょうし...
0