神楽坂ダンチvol.2です!
この企画をしているとつくづく
もっとダンスの可能性を信じていいのだと
パワーをいただきます。
今回も素晴らしい住人の方々ばかり。
もっとみんなで面白がって生きていこうと
心の底から、手を差し伸べてというよりももっと
肩を組んでくださるような方ばかりです
どうかどうか逃さず遊びにいらしてください🌷
ただのトークイベントではない、
踊る社会をつくるためのダンチです🏢
_______
踊る銭湯PJ × session house
『 神楽坂ダンチ vol.2 』
〜ダンス✖️〇〇=〝自分のダンスが生きる方法〟
を考えるトークイベント〜
(※トークイベントの内容に興味ある方、ダンス・舞台業界に興味ある方もぜひご参加ください。)
第一回目を経て更にブラッシュアップした第2弾を開催。
▪︎ダンス業界のボトムアップのため、テーマに興味がある人が集まり情報をシェアする。
▪︎他業界の方からの視点を得て
自分自身の活動や興味関心あるものを深掘りする
ダンスの外から自分のダンスの可能性を広げる時間。
※詳細スケジュールや登壇者情報は一番下に記載
▼神楽坂ダンチ イベント案内ページ
https://dancesento.themedia.jp/pa…/3461445/page_201912221130
ーーーーー
■日時■2日間にわたり開催
1月11日(土)12時〜19時(開場11:45〜)
12日(日)12時〜19時(開場11:45〜)
※気になるテーマがあれば
その回(1コマ)だけでも参加可能
全部参加ももちろん大歓迎!!!!!
入退場自由
■場所■
神楽坂セッションハウス
■料金■
各コマ 500円(※一部除く)
全コマ参加で500円引き
入退場自由
■参加方法■
①以下グーグルフォームより申し込みください
https://forms.gle/pqRcXHjapDtBUCLg6
(1コマ〜予約可能です!もちろん全参加大歓迎です^^)
②当日参加 ※当日券は100円増しになります
ーーーーー
●―○―登壇者・スケジュール詳細情報―○―●
▼こちらのイベントページからも
詳細をご覧いただけます。
https://dancesento.themedia.jp/pa…/3461445/page_201912221130
▷ダンチ day1
1/ 11(土)13:00〜19:00
〜自分自身の強みを改めて見つめ直し、ダンサーとして生きていくためにそれぞれどのようなキャリアを歩むのか。そのヒントをもらい考える時間〜
▼1階 13:00-15:00 ¥500
-ダンサー夫婦の部屋-
title:踊るひとが2人いる家
-どうやって生計を立てる?-
熊谷拓明・岡博美夫妻。
それぞれのジャンルで活躍されるダンサー夫婦に
これまでの軌跡やダンスの未来についてお話しいただきます。熊さんの代名詞〝ダンス劇“も..?❤︎
お互いのダンスをよく見詰め、互いが踊るためのバランスを公私共に密に築いている熊谷夫妻。
〝踊るひとが2人いる家“の実態にぐっと迫ります。
ーーーー
101号室 熊谷夫妻
夫:熊谷拓明
妻:岡博美
ーーーー
▼2階 14:30-16:30 ¥500
-振付・演出家の部屋-
title:珍しいキノコ舞踊団解散後、初登壇!
伊藤千枝子が紐解く!自分らしいダンス人生を歩む〝ダンスライフデザイン力‘’
平成の終わりと共に解散した珍しいキノコ舞踊団。
しかしその後も留まることを知らずCM,広告,パフォーマンス...舞台を選ばず新しい創作をし続ける元主宰、伊藤千枝子のパワーの根源〝ダンスライフデザイン力“を徹底解剖。
ーーーー
201号室 伊藤千枝子
ーーーー
▼ 3階 17:00-19:00 ¥ 500
-PV,CM メディア広告の部屋-
title(仮):CM.PVなどのメディア広告担当者に聞く!広告の仕事を得る方法
〜一緒に仕事したいと思わせる3つのポイント〜
ダンサーが職業として成立しやすい仕事の一つが
CM・PVなどメディア広告に出演・振付提供をすることだと思います。最近ではコンテンポラリーダンサーがメディア仕事をするケースも頻繁に見受けられるようになりました。
しかし、誰にでもチャンスが巡ってくるわけではありません。
どうすれば声をかけてもらえるのか?
そもそもダンサーを起用する側(=広告会社側)はどのような視点でダンサーを選び、どう探しているのでしょうか?
もし機会があった時、どのような素材を自分で用意できているとチャンスを掴みやすいのでしょうか?
今後の広告や映像のトレンドや傾向についてもお聞きします。
ーーーー
301号室 土井陽絵
ーーーー
ダンチday2▷
・1 / 12(日) 11:00〜19:00
〜外の業界から自分の部屋(ダンス)を覗いてみます。
他の業界での成功体験を自身の活動に紐づけて考える時間〜
▼1階 13:00-15:00 ¥ 500
-仕掛け人の部屋1-
title(仮):六本木アートナイトの仕掛け人に聞く!
アートナイトの裏側と、大きな事業を動かすポイント
六本木全域で行う日本最大規模の一夜だけのアートの饗宴「六本木アートナイト」を、2009年の立ち上げから携わり、コンテンツ企画からマーケティングまで幅広くマネジメントをされた佐藤さんに立ち上げの経緯から、発展するまでの過程についてお聞きします。
ーーーー
101号室 佐藤麻紀子
ーーーー
▼2階 15:00-17:00 ¥ 500
-仕掛け人の部屋2-
title(仮):ニッチな分野の広げ方
今大流行の〝サウナ”!
企業間を超えたサウナ部、コワーキングサウナ・・
ニッチな分野をどのように広めてきたのか?
施設1級建築士の資格を持ち、企業のオフィス構築などを手掛ける中、趣味と実益を兼ねて会社にサウナ部を創設し、企業サウナ部ブームの礎を築いた川田さん。サウナのみならず、日本の温浴施設全体を盛り上げるべく、さまざまなイベントや活動を行なっている仕掛け人としての川田さんに迫ります!
ーーーー
201号室 コクヨ株式会社 川田直樹
ーーーー
▼3階 17:00-19:00 ¥ 500
※時間変更あり
-活動の持続性をみんなで会議する部屋-
title(仮):体験型ダンチWS!ディスカッション編
未だ見ぬ制度を描いてみよう
アーティストの保障『互助会制度』
日本ではまだ無いアーティストへの保障。今後、ダンサー引いてはアーティストたちが活動を持続していく上で何が必要なのか、まずはわたしたちアーティスト同士で話し合ってみませんか。新しい社会を創るのは、いつもそこにいるひとです。「ダンスとアーティストと街との関わり、持続可能性」について研究を進める大園さんに研究結果をお話ていただきつつ、参加者で意見交換をいたします。
ーーーー
301号室 大園康司(かえるP)
302号室ゲスト
ーーーー
=======
●―○―神楽坂ダンチ とは?―○―●
それぞれの部屋があり、かつ集合住宅である日本の文化〝 団地 〟と〝ダンス〟をかけて、『 ダンチ 』。
自分の部屋(=自分のダンス)にいながらそこでの生き方暮らし方、ときには外に出かけてみることを考えます。
花屋で自分で選んだ花を買って部屋に飾るように、外の世界をみて好きだと思ったものを持ち帰り 自分のダンスがもっと生きる可能性を探して〝やってみる〟。
そんな場所、『神楽坂ダンチ』。
●―○―ダンチに集う 皆さまへ―○―●
「あのダンサーはどうやって食べているの?」
「みんなどうやって仕事を取ってるんだろう?」
「どうしたらもっと観てもらえるんだろう?」
ひとの数だけ生き方があるように
ダンサーの数だけ
色んな踊り方がある。
そのなかで自分の〝好き〟は
大切な指針になる
ひとりだけで考えず、職種・業界を超えた知識や社会【 =〇〇 】からダンスを覗いてみる。
そこからみた自分の〝好き〟だと思うやり方で踊っていくことで自分の理想と現実が少し近づくかもしれない。
ダンスで生きていくこと、
ダンスを踊るために必要なことを
『神楽坂ダンチ』で考えてみませんか。
-------
ダンスの「見せ方」を模索して、日本人ゆかりのある地で文化発信と共に踊る
踊る銭湯PJ
✖︎
ほとんど踊る場自体がなかった時代
「踊る場を創る」ために
みんなが踊れる劇場
神楽坂セッションハウスを設立した
伊藤直子
がタッグを組んだ企画です。
-------
▼予約はこちらから
https://forms.gle/pqRcXHjapDtBUCLg6
●―○―問い合わせ先―○―●
踊る銭湯プロジェクトまで
odorusento@gmail.com