2025.04.02
RT by @bindeballe: 自由と呼ばれるもののあまりにも多くの部分が、他者の自由を奪い従わせることによる優越性の確認でできている。個人の持...
自由と呼ばれるもののあまりにも多くの部分が、他者の自由を奪い従わせることによる優越性の確認でできている。個人の持つ乗り物の自由は、内側の密室から膿む。街角に溶け込む移動モード🚶🚲♿や公共交通には、誰かのプライベートな自由に閉じこめられずにいられる、パブリックな自由の安らぎがある。
— Kosuke Miyata 『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた』IATSS Award受賞🎊 (@kosukemiyata) April 2, 2025
※本ニュースはRSSにより自動配信されています。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
ビネバル出版/北欧留学情報センター
ビネバルシュッパン/ホクオウリュウガクジョウホウセンター
-
〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2-11-201
TEL:03-5261-8899
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.03
RT by @bindeballe: #アイスランド 発のストリート系ファッションブランドが東京で買えるのをご存じでしたか?👕✨都内「SUPPLIE...
-
0
2025.4.03
RT by @bindeballe: 'We cannot change; we are not #Amsterdam!!1!' Anne Hidal...
-
0
2025.4.02
RT by @bindeballe: 世界で話題だというIU主演のドラマ『おつかれさま』を見ていたら「ヨーイタン」という懐かしい言葉が出てきた。字幕は...
-
0
2025.4.02
RT by @bindeballe: 『青い野を歩く』『ほんのささやかなこと』で知られるクレア・キーガンのFosterを訳し終えて感無量です。アイルラ...
-
0
2025.4.02
RT by @bindeballe: #シカゴ大学 公演 また自分で言って失礼しますが 大成功‼️ 渡米前に心配した「そばをズルズル食べる仕草はアメリ...
-
0
2025.4.02
どんな妖怪やお化けよりも、底知れない「恐さ」を持っているのは他でもない「人間」だと思う。