赤城神社 例大祭 |
6年ぶりに宮神輿が渡御 |
令和5年9月 16日(土)、17日(日)、19日(火) 赤城神社例大祭が斎行されます。 今秋の例大祭は、久し振りに大きな盛り上がりが期待されます。コロナ禍で神輿の掛け声も、露店の賑わいもがまんの年が続きましたが、令和5年の今年は、やっとかつての賑わいを取り戻す時です。 神楽殿では、地元の「劇団メルシアーク』が奉納演芸が演じられます。また数年ぶりに50軒を超える露店が境内・参道を埋め尽くします。そして最大の見せ場は、宮神輿の渡御です。 宮出し、宮入りの時刻や町内を練り歩く宮神輿のルートマップを紹介しましたので、確認しながらお楽しみください。 また先頭を行くのは、錫杖(しゃくじょう)を鳴らす天狗が務めます。町一帯が、舞台となって盛り上がる赤城神社の神事をお見逃しなく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【奉納演芸】 劇団メルシアークプロデュース「封印の鏡」 脚本演出:小峯和浩 【あらすじ】 国を追われた二人の侍の兄弟が激しい雷雨の中お堂で雨宿りをする。そこには古い鏡が封じられていて弟は悪霊に取り憑かれてしまう。果たして兄弟の運命は・・・ 日時:9月16日~17日(18時、19時/1回約20分の予定) 出演:関口理紗、森高菜月、Nina 演奏:藤舎呂英(囃子)、Nesora(バイオリン)※17日のみ 動画編集:小峯和浩 協力:花柳美輝風(舞 振付) 制作:メルシアーク神楽坂 |
【DATA】 開催期間:2023年9月16日(土)、17日(日)、19日(火) ■9月16日~17日(18時、19時) 奉納演芸(神楽殿) 神賑行事 露店が出ます 宮神輿渡御(出御:午前8時、入御:午後5時) ■9月19日 大祭式 齋行(午後2時より) 赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町1-10 アクセス:東西線 神楽坂駅 1b番出口より徒歩1分 |