源頼朝が建立した神社
若宮八幡神社は、源頼朝が奥州藤原氏を征討する際に戦勝祈願を行った場所で、奥州平定後に社殿を建立し、鶴岡八幡宮の若宮の分霊を勧請したことが始まりとされています。文明年間に太田道灌が江戸城の鎮護の一社として再興するも戦災で社殿が焼失。その後、再建や造営を重ね、現在の社殿となりました。 三連休のお楽しみイベント! 地域のこどもたちに人気の「神楽坂若宮八幡神社秋季大祭」が今年も開催されます。14日(土)は若宮公園で模擬店が出る「こども祭り」、15日(日)はこども神輿や山車が地域を練り歩きます。 ![]() ■若宮公園こども祭り(1日目) 「ふくびき」や「おもちゃすくい」の模擬店が楽しめるお祭りで、当日はおかしもくばる予定です(先着順)。 日時:9月14日(土)18時から(雨天順延) 模擬店:100円 模擬店のチケット販売:17時から ![]() ■こども神輿・山車(2日目) 神輿や山車を引きながら、地域の子どもたちが元気いっぱいに町内を練り歩きます。 日時:9月15日(日)14時集合、14時15分スタート 集合場所:神酒所(神楽坂通りの桐信エステート前) ![]() |